goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

ミシェル喫茶室@西荻窪★2回目

2011年04月24日 | ◆荻窪・西荻窪


まったりとした午後にピッタリのカフェで
ゆっくり本が読みたいな~と思いついたのがこちら。

以前の記事はこちら→

焼き野菜&雑穀入りライスのビ―ガンカレー 990円。

添えられた野菜が美しい~センスを感じます。
カレーも、スパイスがじわりと効いて身体がぽかぽかになりました。

15時までランチコーヒーがプラス100円

 

最初、貸切状態でゆったりと静かに過ごせました。
絵本などが沢山つまった本棚があるので、懐かしく読んだりして
贅沢な時間でした


Tea&Cake Grace@西荻窪★2回目

2011年04月14日 | ◆荻窪・西荻窪

 

以前の記事はこちら→

店内も賑わっていましたが、
テイクアウトのお客さんがひっきりなしに。。。。。

この日は時間がなかったので、私もお持ち帰りに。
丁寧に丁寧に持ち帰ってきたのですが、
キチンと包装して下さったのに、箱から出す時に、
私が、ぐちゃっとしてしまった・・・・・痛恨のミス。。。。

美しいケーキは、店内で頂くのが一番だなと反省。


苺のショートケーキ 680円

春らしく苺を使ったケーキが3種類もありましたが、
お友達のブログで一目ぼれをしたこちらに。
(色々な角度から激写しましたが、私の写真では
美しさが表現出来ず、残念無念・・・・・

カットはほっそりしていますが、高さがあって、
苺がぎっしり。「美しい」の一言。
品のある美人さんのケーキです。

スポンジにシロップの沁み具合がちょうど良い状態で
やわらかくて、苺とスポンジと生クリームのバランスが
とても好みでした。残りわずかだったので、
作り立てではなく食べた時間も良かったのかも、なんですが!!

カスタードケーキ450円

こちらもカスタードとしっとりスポンジが層になってて、
混じり合いどことなく懐かしいお味。
私は甘さ控えめとは感じなかったのですが、
夫は、もう少しカスタードが甘い方がいいなという感想。

ちなみに、夫はショートケーキも私ほどの感動はなかったそうで、
人の好みというのは、十人十色、難しいものだなとしみじみ。 


qwalunca cafe(クワランカ カフェ)@西荻窪

2011年03月03日 | ◆荻窪・西荻窪


お友達といく、西荻窪ツアー、夕飯のあとのお茶に
利用しました。

「初めてなの~」と言うと、意外?!と驚かれましたが、
前は通るものいつも混んでて、やっとの入店です。

野仙茶 500円

この時、自分の中でハーブティーブームが来てました!
まさに身体にいい~というお味

ココナッツミルク風くずもち 300円

ココナッツミルクLOVEなので、頼まずにはいられなかったメニュー。
思ったよりも、たっぷりサイズで嬉しい~
やわらかなぷるるんとしたくずもち。食べた後にココナッツミルクの
風味がふわりと残ります。
南国のココナッツミルクと、和風の黒蜜&きな粉がよくあってました。



お友達はチャイ 600円  

大きな器にたっぷり、寒い季節に嬉しいですね。

平日の夜だったので、貸切状態でまったりと過ごせて
良かったです。


玄米菜食 米の子@西荻窪

2011年02月25日 | ◆荻窪・西荻窪

 

身体にいいものをいただきましょう!ということで、
お友達と待ち合わせをしてこちらへ

1人ご飯の方も多く、落ち着いた雰囲気でした。
注文が重なるとちょっと時間がかかるようですが、
お話しながら、のんびりと待ちました。

晩ご飯定食 1260円
(主菜1品、副菜3品、玄米ご飯、味噌汁、お漬物)を注文。

 

美しいあしらいの御膳に、2人でテンション急上昇

 

・大豆たん白の唐揚げ
・もちきび入り焼き餃子(3個)
・野菜の煮物 
の3種類からメインが選べて、二人とも野菜の煮物をチョイス。

薄味で、私の大好きな厚揚げが
お肉がなくても、全然気にならないくらい満足感あり。

お隣が唐揚げを頼まれていて、これがいい香りでそそられました。
次回は、唐揚げ食べてみたいな



玄米のご飯も、美しいお漬物も、具だくさんお味噌汁も満足。
お味噌汁、甘味があっておかわりしたいくらいでした

ご近所さんが羨ましい~としみじみ思った一軒でした。


khanam(カナム)@西荻窪

2011年01月22日 | ◆荻窪・西荻窪

西荻窪・南口に出来た焼き菓子やさん。
2010年夏に続々とオープンした中の、一軒です。

寒くなってくると、なぜか焼き菓子に強く惹かれます。
大きめのマグカップで温かい飲み物とともに・・・の
イメージなのかもしれませんね。

きれいに包まれた品物たちに、
お店の方の深い愛情を感じました。

もっちり米粉ケーキ(黒糖マロン) 320円
→ 米粉使用なので、どこかもっちりとした食感も楽しい♪
   甘さ控えめで素材の味をしみじみとかみしめるという感じでした。

マフィン(コーヒーマーブル) 260円
→思っていたよりコーヒーの味は感じなかったのは残念。
   米粉ケーキよりも、どっしりとした食感に感じました。
  

抹茶のクッキー(3枚入り) 150円
→ソロ写真を取り忘れて、食べてしまったのですが(不覚~)、
  抹茶の香り高く、ケーキ、マフィンに比べて甘味もしっかりめにありました。


「卵や乳製品不使用のお菓子」なんだそうですが、食べ終わるまで
特に気にならず、普通に美味しくいただきました。
この「普通」に美味しいというのは、大切なことですよね!


こけし屋@西荻窪★2回目

2011年01月03日 | ◆荻窪・西荻窪

新年明けましておめでとうございます

東京は天候もよく穏やかなお正月でしたね。
我が家では、完全な寝正月。食っちゃ寝食っちゃ寝しておりました。

お正月といえば、お雑煮ですが本当に各地方、
各家庭で違うものなんだなと毎年思います。

私:大晦日にすき焼きをやり、その残りの汁でお餅を煮込む。
夫:白味噌仕立てで、具は人参&大根(紅白を表しているのかな?)

と夫婦でも全く違うものを「お雑煮」と呼んでいます。
お互い譲らないので、ちゃんと2種類作ります。

みなさんのお雑煮はどんなものでしょうか?

そんなこんなで、2011年も美味しいものをいただき、
楽しい時間を過ごしたいと思いますので、
今年もよろしくお願いいたします。



西荻窪駅前のこけし屋さん。
昔からある西荻窪の有名店です。
以前の記事はこちら→

両親が上京した時、西荻もぶらぶらしまして、
「西荻といえば、こけし屋さん」ということで2階の喫茶室でお茶を。

ホットの紅茶とレモンスカッシュをぱちり。
(この日は値段を失念で失礼いたします<(_ _)>)

レモンスカッシュはシロップ別添え。
そのままだと甘味がなくさっぱりいただけます。
しっかりレモンが感じられる一品と好評でした。

ホットコーヒーと紅茶は、いたって普通のお味。

お腹一杯なのに甘いものも食べたくて。
今時珍しいくらいしっかりとした食感のプリン。
父いわく、「味、変わらないな~」と懐かしそうでした。

エクレアも!
中のクリームもチョコ!
昔ながらの味で逆に新鮮に感じました。

 

なんとなく落ち着き、打ち合わせや、ちょっと休憩という感じで
愛されているのが分る空間。
父から昔の西荻の話を聞きながらお茶するのは楽しかったです。


Amy's bakeshop@西荻窪

2010年12月17日 | ◆荻窪・西荻窪

夏ごろから西荻窪に続々と焼き菓子のお店がオープンしたと
聞いていて、行きたいな~とずっと思っていました。
スコーンが食べたいモードになった時、その中の一軒に
買いに行きました。

外装も内装も黒を基調にしたスタイリッシュな感じです。
アメリカンカントリーというより、NYのお洒落なカフェっぽい雰囲気。
テイクアウトだけでなく、イートインもOKです。

パウンドケーキ、マフィン、スコーンと美しく並べられており、
迷いつつ、お目当てのスコーン 210円と
キャロットケーキ 340円をお持ち帰り。

キャロットケーキは、人参だけでなくナッツ類やドライフルーツも
たっぷり入っており、シナモンが効いて美味しい~
上の白い部分はクリームチーズ。
これがよく合うのです。

スコーンも何もつけなくても大丈夫なしっとり感があって
トースターで軽くあたためていただくといい感じ。



ショップのマークも、とってもスタイリッシュ★
また、食べたくなってしまいました。


喜田屋 (きたや)@西荻窪

2010年12月08日 | ◆荻窪・西荻窪



「豆大福」が有名な、喜田屋さん。

早い時間に売り切れることも多いということで
ある晴れた休日に、買いにいきました。

ちゃんと、豆大福ありました!



その他、気になるものを合計3点お連れしました。



豆大福 120円

普通の豆大福ってお餅の中に、豆がぽつりぽつりとあるという感じですが、
こちらのものは「豆餅豆餅豆餅豆餅豆餅豆餅・・・・・」という感じで
もう、ぎっしり豆!!
中も餡子と豆!お餅は本当に薄く、餡子とお豆さんを楽しむ一品!

芋きんつば(紫芋) 110円

芋きんつばLOVE しかも紫芋なんてもっとLOVE
甘さが控えめで美味しかったです



3色団子(すあま) 85円

可愛いし、夫がすあま好きなのでお買い上げ。
私はすあまは好きではないのですが、
こちらのはやわらかくて、食べれました。


10月、こちらの上生菓子はハロウィンでとても可愛らしかったのが
印象的でした。



11月になって買いにいったのが、こちら。
両方とも200円とは、本当に良心的なお値段すぎます!!
銀杏の方は、持ち帰りが下手でちょっと崩れちゃってまずが・・・

目にも舌にも嬉しいお三時の時間。
日本に生まれて良かったと思う瞬間です。大げさ?!


Honey(ハニー)@荻窪★2回目と大田黒公園ラスト!

2010年12月06日 | ◆荻窪・西荻窪

大田黒公園の近くの小さなパン屋さん。
この可愛い牛の看板が目印です。

以前の記事はこちら→

店内は3,4人入ると満員ですが、常に人が並んでいて
次々とパンが売れていっていました。

サツマイモのスコーン 160円

お友達にいただいてから、こちらのスコーンのファンです。
秋らしいサツマイモ入り。

フレンチトースト(シナモン)100円
面白い形なのですが、スライスした小さめパンの集合体(笑)
ちょっと食べにくかったです。。。。



角食 190円
4枚にスライスしてもらいました。

正方形の小さめサイズ。食パンでも数種類並んでいたのですが
「一番さっぱりしたタイプ」というこちらをお持ち帰り。
トーストした頂いたら、もっちもちでものすごい好みでした!
これはリピート確実です。

ベーグル(プレーン)140円

こちらのベーグルは、鷺ノ宮の「Honey’s Bagel」(以前の記事はこちら→)のもの。
ショップカードが並べて置いてあり姉妹店なんですね!

この2つ並べてみると、四角とまん丸でとても可愛らしい


食パン(名称が角食だった山食だったか・・・・) 230円。

先日のものをリピートしにいったら、時間が早すぎて
こちらしかなかったので。先日の食パンよりの色がこんがりしています。

ずっしりと重くて、もちもちの食感が我が家の好みにあいます。

寒くなると定番の野菜スープとマンゴーヨーグルトとともに
休日のブランチ。

早めに行ったら、空いていたのですが、
まだサンド類がなくて(11時半くらいから並ぶそうです)
皆さん、よく知ってるわ~と感心。
サンド類は、次回のお楽しみに持ち越しです。

    


今週もお天気に恵まれたので大田黒公園に寄ってみました。

銀杏は金曜日の大雨で、だいぶ葉も落ちてしまっていました。
そのかわりふっかふかの銀杏の絨毯。

紅葉は、木によって色づく時期が違うようで、
先週とは、違う場所の紅葉がとても綺麗でした。
燃えるような紅。



こちらの大銀杏は、すっかり冬に備える表情。

今年は3週連続でお天気に恵まれて、しっかり銀杏と紅葉を
堪能できました。 幸せ

 


2010年 銀杏と紅葉の競演@大田黒公園

2010年11月28日 | ◆荻窪・西荻窪

先週も出かけた、荻窪の大田黒公園。
(先週の記事はこちら→

今週は、もう見頃では?と青空の下、期待を込めて駆けつけました。

入口から、銀杏に大感激!!



足元にはふかふかの黄色の絨毯が続きます。

一週間でこんなにも色づきが進むのですね。
自然の織りなす色に見とれます。

紅葉は少し早いかな~と思っていましたが、
ちょうどよく、鮮やかな紅にうっとり。







水に映る紅葉にも惚れ惚れ。

毎年見ていると、去年の方が早かったとか、
この木は毎年早く色づくだとかところどころに思い出があり、
それが重なっていきます。



今年も美しい姿を見せてくれてありがとう。
寒い冬に、来年へのエネルギーを蓄えて、また綺麗な色を見せて下さい。

今年も見れて幸せでした。
紅葉を見終えると、これから年末に向けて頑張ろう!と思います。