goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

西洋菓子 しろたえ★2回目@赤坂見附

2012年05月24日 | ◆その他の東京都内

またまた夫の赤坂土産

天気の悪い日だったから、以前売り切れだったシュークリームも
あって、とても嬉しいお土産でした。

以前の記事はこちら→

シュークリーム
レアチーズケーキ

あまりにも有名な2点。小ぶりですが、美味しい。
シュークリームは洋酒が効いて、ちょっと大人の味。
差し入れの定番とのことですが、差し入れてもらったら
好感度アップすること間違いなし!

フルーツたっぷりのパイと、
チョコとマロンのロールケーキ(正式名称は不明です)
これは、両方とも夫の好みのケーキ。

どこか懐かしい、「清く正しい日本のケーキ」

赤坂は、和菓子も老舗が多いようですので、
またお土産に期待したいと思います!!

 


日本料理 魚久 イートイン あじみせ 本店@人形町

2012年01月31日 | ◆その他の東京都内

所用で初めて降り立つ街・人形町へ。
人形町が思ったよりオフィス街なんでびっくりしました。
水天宮や茅場町も徒歩圏内。
路線地図を見ているだけでは距離感は分からないものですね。

ちょうど人形町でランチが食べれる時間帯だったのですが
私でも知っている超有名店・親子丼の「玉ひで」は
すごーく並ぶらしいので、時間に制限のあるこの日は
こちらのお店へ早めのランチに飛び込みました。

デパートでもよく見かける「京粕漬 魚久」の本店の2階で、
京粕漬の定食がいただけるのです。

席はカウンターとテーブル席なのですが、
テーブル席は、相席が普通。
12時前にすでに待つ人が出ているほどの盛況ぶりでした。

銀鱈、鮭、かれいという3種類のメニューから
鮭京粕漬定食1050円を注文。

やはり老舗の味、美味しいです。
ご飯がすすんですすんで、困るほど!
(ご飯はおかわり可ですが正月太りのため自粛規制中)
普段は残すお漬物も上品な薄味でぱくぱく食べました。



お茶もこまめに注いて下さるので、ほっと一息。
しかし行列になっているし、店内も賑わっているので、
ゆっくりランチ、という雰囲気ではなく
サラリーマンのパワーランチという印象でした。

         

人形町といえば、人形焼!!
何店か有名なお店があるようですが、
人形町駅すぐの板倉屋さんで購入しました。

風情あるお店はなんと創業100年の老舗!
すぐ奥で職人さんたちが、焼いていました。
出来たてを1個から注文出来るのも有り難いです。

結構お顔がリアルで怖い人形焼(餡入り)100円×3と
戦時焼(餡無し)40円×5をお土産に。

時間があれば、もっとぶらぶらしてみたい人形町散策でした。


西洋菓子 しろたえ@赤坂見附

2012年01月17日 | ◆その他の東京都内

夫が赤坂から直帰というので、
メールで住所を送りつけて(笑)
買ってきてもらったのが、こちらの有名店のケーキ。

レアチーズ 

しろたえのレアチーズはとっても有名ですよね!
一度食べてみたかったのです。

お値段が安いと思ったら、予想以上に小ぶりのサイズであります。
しかし、ずっしり重くお味は濃厚なので、このサイズで正解です。

土台のビスケット部分も美味しく、沢山の方から
愛されているのも納得です。



レモンチーズパイ

レアチーズよりはこちらの方が軽い食感。
レモンの酸味が効いて、薄めのパイ生地も美味しい。

お値段はこの2点で590円だったそうなので、
レアチーズが250円、レモンチーズパイが340円だと思われます。
赤坂でこのお値段はお手頃ですね。

シュークリームも有名だそうですが(友人からおススメされていた!)、
遅い時間で売り切れだったのです。
今度はちゃんとお取りおきをお願いして、夫に取りに行ってもらいましょう!


&C@西新宿

2011年11月15日 | ◆その他の東京都内


東海地方DNAが騒ぐのかモーニング大好きの私。
お友達のブログで拝見してから、ずっと気になっていたカフェへ。
西新宿なので、用事の前に嬉しい寄り道。

朝の11時まで、ドリンクの値段で
岐阜式モーニングが楽しめるというのです。

※東海地方では、朝の時間帯に飲み物を注文するとその値段で
 モーニングのセットが「おまけ」で付いてきます。
 岐阜式の方が名古屋式より豪華?らしいです。



こじんまりとした店内ですが、細かいところまでとても素敵。

ダージリン 450円を注文。

可愛いミニヤカンで登場。
たっぷり2杯楽しめるのは、嬉しい。



お待ちかねのモーニングは、
小倉トーストに茶碗蒸し、サラダと豪華な内容。

粒あんをトーストに塗る家庭に育ったので、
こしあんの小倉トーストはちょっと新鮮。
洋風のメニューに茶碗蒸しってびっくりしましたが、
口当たりが良くて、よくあってました。

細かいところまで、可愛いカフェで豪華モーニング。
近所にあったら、通うのになあ。


ミカド珈琲店@日本橋本店

2011年11月04日 | ◆その他の東京都内

三越の近くにあるミカド珈琲店へ。
1948年に創業した老舗で、モカソフトで有名ですね。
てっきり軽井沢が本店かと思っていたら、日本橋が本店とのこと。

軽井沢に行ったら、よく食べたモカソフト。
懐かしの味です。

1階がセルフサービスの立ち飲みスタイル。
2、3階はテーブル席の喫茶店で2階が喫煙席、3階が禁煙席となっているとか。
同じ商品でも、1階と2&3階ではお値段も違うそうです。

1人でぱぱっといただきたかったので、私は1階で。

お目当てはもちろん、モカソフト!
喉も渇いていたので、アイスコーヒーも、と思ったら
「コーヒーフロート 380円」があって、モカソフトが入っているというので、そちらを注文。

意外にモカソフトがたっぷり入っていて、嬉しい!
記憶より、甘さ控えめのモカソフトでした。

 


すみだ珈琲@錦糸町

2011年10月27日 | ◆その他の東京都内


ある晴れた日、スカイツリーを見物に行ってきました。
せっかく東の方まで行くので、お友達のブログで見ていた
カフェに寄ることに。

すみだブレンド(やや深いり) 400円
お供に、モカチーズケーキ350円を。

酸味や苦みが強いタイプが苦手なので、
一番飲みやすいとメニューに記載あったものを選びました。
好みのタイプで満足。

チーズケーキは濃厚で後味に苦みを感じて大人っぽい味わい。

江戸切子で珈琲がいただけるとのことで、
とても楽しみにしていましたが、
予想以上に素敵でじっくり見てしまいました。
欲しくなったのですが、お値段も素敵すぎて・・・・はあ。

展示してあるものを眺めていたら、出して頂いたカップが
一番好みでした。

◆おまけの覚書き◆

この日のコース。
浅草駅→吾妻橋→業平橋→スカイツリー→四ツ目通り→錦糸町駅

吾妻橋からはとても有名な眺め。
スカイツリーと墨田区役所とアサヒビールと。
吾妻橋を渡ったところから、墨田区に突入。
墨田区に入るとすぐに案内所があり、イラスト入りの分りやすい地図をいただく。
(浅草は台東区なので、スカイツリーのパンフレットを探してもなかった!)


「近くで見ると大きくて感動するよ」と夫から聞いていましたが、
絶好の散歩日和で、徐々に大きくなるスカイツリーは見事でした。

夫とは日程があわず(その日は天気が悪くて断念・・・・)ので、1人でしたが、
思い切って行って良かったです!


ぶらぶらぱくぱくの世田谷線散歩★

2011年10月10日 | ◆その他の東京都内

お友達が、東急世田谷線のあたりを案内してくれると
いうので、喜んで出かけました。
出不精な私にとってこういう機会は貴重!有り難いです。

2両の世田谷線はとてもカラフル!!
早起きして、世田谷線の松陰神社前駅に集合。

(1)ブーランジェリースドウ

朝9時のオープン前に集合。すでに行列で私驚愕。。。。。
それでも、この日はラッキーなことに空いていたそうです。



ちょうどお客様が途切れたときにお願いしてぱちり。
みなさん、すごい買いっぷりなのでつられて沢山購入してしまいました。

一番右のピザのパン、テイクアウトしてきましたが、
絶品だった・・また食べたい~



焼き菓子もジャムもずら~り

朝食抜きで集合なので、ひとつしかないテーブル(4席)で
買ったパンをイートインして、贅沢朝ごはんになりました。
テイクアウトしたパンもどれも大満足。

(2)手作り台湾肉包 鹿港

台湾で修業された方がオープンした
肉まんやまんとうのテイクアウト専門のお店。
ぜひ行きたい!とリクエストさせてもらいました。



皮が台湾の感じなんですよね~
店頭で食べると、あつあつで肉汁がジューシーで◎
こちらも、箱で大量にお持ち帰りして、冷凍しながら大切に食べてます。



(3)せたがや縁側カフェ

商店街の一角で、甘酒飲んでまったりひと休み。
アイスの甘酒って初めてでしたが、なかなか爽やか。
そして、意外にお腹にたまります。

(4)松陰神社でお参り

木々の下で、風に吹かれて神聖な気分に。
パワーをもらえました。



(5)dimo



朝からのぱくぱくがきいてきてお茶だけ・・・・といいつつ入店。
しかし、なぜかビールを注文。

そして野菜も食べたくては!とサラダとピクルスをつまみつつ、
更にまったり。

(6)ドゥーズィ エムロッタ

人気の『カフェロッタ』の2号店で、焼き菓子が販売されています。
どれも可愛くて美味しい実力派なのです。






(7)SODO



ここでも、お茶だけと言って入ったはずなのに・・・

ここのチーズケーキは美味しいよとお友達。おススメ上手さんです。
普段、なかなか来れないと思うと、ついつい。
添えてあるクッキーも絶品でした。満腹になりながらも食べて良かった。

(8)夏椿

古い日本家屋を改装して、器や道具類のギャラリーに。
普通の住宅街の中にあり、お庭も素敵でした。

ぶらぶら歩いて、東京農大の横を通り、小田急線経堂駅がこの日のゴール。

ひたすら食べて、話して、合間に買いものしたり歩いたりした一日。
晴天にも恵まれ、本当に楽しかったです。
私1人だったら、こんなに沢山のお店に行けなかったでしょう。
お友達2人に心から感謝です。 


韓豚屋(ハンテジヤ)有楽町店

2011年10月05日 | ◆その他の東京都内

JR有楽町駅からガード沿いを新橋方面へ
高架下にある韓国料理屋さん。
お友達に連れていってもらいました。


豚のマークが可愛いです。
グッズも販売していました~!

韓国の路をイメージしたという店内。
ハングルの看板が沢山!!
ソウルに旅行に来た気分になれます。

店員さんも威勢がよく、体育会の勢い。

山形県産庄内豚 サムギョプサルセット 1人前(1302円)×2

セットにはサニーレタスがったっぷり。おかわり可能ってなかなか太っ腹。

手前は、キムチとナムルの盛り合わせ 945円。

具だくさんチャプチェ 840円
チャプチェって誰かが頼むメニューな気がします。

イカとニラのチヂミ  672円
チヂミも絶対頼むメニューですね。
沢山メニューがあったのですが、定番のものを。

明洞屋台ホットック (くろみつ) 420円


限定 ストーンアイスクリーム 777円。

凍らした石焼の鍋の中でアイスクリームとフルーツやチョコを混ぜませ。
2~3人分くらいのたっぷりサイズ。
甘いものは別腹よ!という勢いで食べてしまいました。

 


プーアル茶の専門店 三徳堂@銀座

2011年09月29日 | ◆その他の東京都内

これも暑い日にいただいたのですが、慌ててアップします。
かき氷大好きです!!

今年はこの暑さからか、かき氷が大人気だそうで
雑誌でもよく取り上げられているのを見ました。

雑誌にも掲載されていた、憧れのお店に連れていってもらいました!

プーアル茶専門店なので、もちろんお茶も優雅に楽しめますが、
オーダーはもちろん、お目当ての豆豆氷 1000円。

お腹いっぱいだったので、こんなに食べれるかな~と不安は
一瞬で吹き飛び、黙々とぺろり。
豆LOVEなので、こんなに沢山の種類の豆を食べられるのはたまりません!
練乳と黒糖のシロップの組み合わせも好きです。幸せ~

こちらは、台湾愛玉子ゼリーのかき氷 780円。

お味見させてもらいましたが、弾力のあるゼリーに
黒糖+レモンの酸味も効いたシロップでさっぱりぺろりと頂けます。

後ろに写る茶色いもの?は、かき氷とセットの温かいプーアル茶。
身体が冷えるので、温かいお茶は有り難いです。

ずらりと並ぶ幸せ。

6月中旬から7月中旬とごく短い期間ですが、
台湾マンゴーをまるまる1個使用した「マンゴーかき氷」1800円も
あるそう!なんて贅沢な!!
これはぜひ来年食べてみたいです!!


紀の善@神楽坂

2011年09月16日 | ◆その他の東京都内




飯田橋で所用があり平日に出かけました。
せっかくなので、こちらでランチを。

神楽坂下の甘味処。あんみつや抹茶ババロアが有名なんだとか。

休日の午後は行列になっているのを見かけますが、
平日の12時前はのんびりムード。

最初に運ばれてくるお茶とぶたのおせんべい。

何の形かしら?(マンボウ?)と思ったらぶたなんですね~
温かいお茶もいい具合におかわりを注ぎに来てくれて
さすが老舗。

時間も迫っていたので、慌てて「御赤飯」945円を。
ご飯メニューは他にお雑煮や釜めし(時間がかかるそうです)も。

こんな立派な八角形のお重で登場!!

御赤飯もおかずもどれも薄味で美味しく、
量もちょっと少なめかな?という上品な量でした。
でも、御赤飯なので、腹持ちはすごく良かったです。