goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

cafe Bali Campur (カフェ バリ チャンプル)

2010年07月25日 | ◆高円寺


高円寺、ルック商店街の三平ストアの真ん前に出来た、
インドネシア料理のお店。

エスニックのお店が多い高円寺でも、インドネシア料理は
なかったから、気になってました。

この日のランチメニューは3種類。

ココナッツカレーとナシゴレン 各600円 

私は頼むぞ!と決めてきたナシチャンプル 700円を注文。



ワンプレートにこんなおかずが!!
かごに、撥水加工のあるお花のシートの上に盛りつけてあって
目でも楽しめます!!

南国の料理が好きな私は、満足♪
特にバナナの皮にくるんであった鶏肉の料理が、
ココナッツミルクで味付けしてあって、美味しかったです。



8人も入れば、満員のこじんまりとした店内。
インテリアも可愛かったです。

店名に「カフェ」とつくだけあって、ドリンクメニューや
デザートの種類もなかなか。
この日は、食べなかったので、今度はデザートも食べてみたいな。

ずっと前に好きだった新宿のインドネシア料理店が閉店して以来、
インドネシア料理を食べてなかったので、とても満足でした♪

コーヒーロード@中野

2010年07月21日 | ◆中野・東中野・新井薬師


所用で、夫婦そろって朝早くから中野へ。
こんな時には、モーニング♪

中野駅南口のコーヒーロードへ。

予想よりも、奥に広く、席数があります。
そして、客層もさまざまで、若いお客さんも朝から多く、
ちょっとびっくり。



2人ともホットコーヒーで。



夫は、ホットドックのセット 550円。



私は焼きサンド(ハム&卵)のセット 550円

なんか外で食べるのは、うちよりも妙に美味しく感じたりして♪



モーニングは4種類あり、他はトーストセットと、
ハムエッグライスセット(ご飯とお味噌汁付き)

ご飯とお味噌汁が運ばれていくさまを見て、
「名古屋モーニングみたい~」と思ったのでした。

ちょっと前に友人からこちらでのエピソードを聞き、
我が家では「伝説のコーヒーロード」状態(笑)
行けて良かったです。


CHICHI CAFE@二子玉川

2010年07月19日 | ◆その他の東京都内
最後に、二子玉川まで移動して、「CHICHICAFE」へ

残念ながら現在、お店の前は河川敷工事中ですが、
多摩川も真ん前です。
水辺の近くというのは、妙に落ち着きますね。

そして、中央線のカフェは、商店街の中にあることが多いですが、
田園都市線のお店というのは、住宅街にぽつりと
ある印象でした。



とってもスタイリッシュなカフェです。

店内の黒×ブルーの色合いが、ありそうでない組み合わせで
すごく新鮮でした。



夏のソーダーの中から、
ライム・ミントと、ベリーベリー 各650円

さっぱり爽やかで、暑い日にぴったり~

この日、ご案内いただいた3軒、
偶然にも全く違うタイプのお店で、とても楽しい時間でした。

普段、なかなか行かないエリアなので、新鮮ですし、
私も、もっと色々なエリアに出かけようと思いながら、
帰路につきました。



こちらもカフェ友さんから、プレゼント。
このシールを見て、私を思い出して下さるなんて~(嬉)

実はなんとなくつけた「tree」という名前。
こんなに呼んでもらえるようになるなんて、
幸せなことだなとしみじみしました。

本当にありがとうございました<(_ _)>

チャイ処 キング@たまプラーザ

2010年07月15日 | ◆神奈川県


田園都市線・たまプラーザ駅からすぐの「チャイ処 キング

カフェ友さんが、たまプラーザカフェマップ作ってくれていて
それを見て、店名だけで「ここ!!」と気になったお店。

外観を見た瞬間、一目ぼれでした。
なんとキュート★



「チャイ処」ところというだけあって、チャイも5種類
ネパールのチャイ
インドのチャイ
トルコのエルマチャイ
エジプトのカルカデ
豆乳チャイ
ブラックティー と見事のラインナップ。



2人ともインドのチャイ 300円。

甘~く熱いチャイに疲れも溶けていくようでした。
暑い国の飲み物は、夏にぴったりですね。

手頃なお値段も嬉しい。



以前は喫茶店?だったようで、それを残しつつも、
アクセントを加えて、妙に落ち着く空間。

「高円寺にもインドとかネパール料理とか沢山あるでしょう?」と
言われたのですが、中央線だともっとディープになっているような。

メニューもネパールのカレーの他にも日本のカレーや
日本の居酒屋さん的なおつまみもあったりして、
この自然体な感じが好感度高かったです。


pain fermier 穂の香 (ほのか)@あざみ野

2010年07月14日 | ◆神奈川県


この日は、梅雨の晴れ間に田園都市線カフェ巡りに
ご案内いただきました♪

普段、出不精なもので、なかなか行かないエリアにうきうき。

上の写真は田園都市線の中から、見えた多摩川。
晴天に、沢山の方がバーベキューを楽しんでおられました。
(世田谷区側は花火とバーベキュー禁止、川崎市側しか出来ないとのこと)



さて、田園都市線はベーカリーの激戦区とのことで、
一軒目は、あざみ野駅から数分の住宅地の中にある
pain fermier 穂の香」へ。

入口から、とっても可愛い。
ドアノブとってもおしゃれ~ 外側はプレッツェル

店内も、沢山の種類のパンがあふれており、
ドイツのパン、フランスの、イタリアのと多種多様。
うろうろうろ、迷いに迷ってしまいました。




イートインスペースにてランチ。

カスタードホーン 210円
→注文後にクリームを詰めてくれるので、イートインなら
 サクサク感がよ味わえるとご推薦いただいたので瞬間決定。
 クリームも丁寧に作られてとっても美味でした。

シェフの気まぐれフォカッチャ 210円
→数種類あり、トマトがのっているのをチョイス。
 皮の部分がとにかく美味しく、何個でも食べれちゃいそう! 
 こちらの生地、ある意味危険です★
 
飲み物はホットコーヒー 350円。
小さなクッキーが付いてきて、嬉しいおまけでした。



カフェ友さんのチョイスは、こんな感じ。
このチーズがたっぷりすぎるパンは、半分も分けて下さり
恐縮しながらも、「美味しい~美味しい~」といただいてしまいました。



お持ち帰りしたのは
ドイツパンの詰め合わせ 208円
→酸味と粉の風味を感じるドイツパン大好きなんです。
 3種類×2切れと我が家にぴったりの量。

大豆の豆パン 210円
→「な~んと可愛いの」と一目ぼれパン。
  大豆の形で大豆が入っているのもユニーク。
  かめばかむほど、味わいが増すパンでした。

名前失念のパン。140円
→ちょっとソフトなメロンパンぽい外見で
 中にクリームがたっぷりつまってました。
 「ここのクリームは美味しい」と思いつつぺろりん。

この日は、定休日だったのですが、あざみ野には
ベッカライ 徳多朗」という有名&行列のできるパン屋さんもあり、
ご近所の方が羨ましい限り。

    



カフェ友さんが厳重に保冷剤を入れてくるんで、
プレゼントして下さったベーグルは、
田園都市線 宮前平駅から結構歩くという
ベーグル&お菓子のお店 efuca.」のもの。

店名を失念して「田園都市線 ベーグル 駅から遠い」で
調べたら、お店が分りました。なんとすごい検索ワード・・・・




張り切って休日の朝食にいただきました。
プレーンのベーグルは焼き豚&アボカドのナンプラーを
隠し味にしたちょっとエスニック風のサンドにしてみました。

むぎゅ~としたベーグルで、美味しかった!!
本当にありがとうございました。

やっぱり、パン、ベーグル大好きです

炭火煎珈琲 秋桜

2010年07月13日 | ◆阿佐ヶ谷


南阿佐ヶ谷駅から新高円寺方面へ5分ほど歩いた、
青梅街道沿いにある喫茶店。

いつも店頭のお花が綺麗で気になっていました。

店内は薄暗く、落ち着いた雰囲気です。
店内にも、季節の紫陽花が生けられており、素敵でした。
カウンターだけでなく、テーブル席(4人席×1、2席×1)もありました。

メニューは飲みものとケーキのみ。



ブレンドコーヒー 600円

「カップ選びますか?」と声をかけていただいたので、
「お花がいいな~」とこちらの赤のものをセレクト。
自分チョイスのカップだと、なお美味しく感じますね。



美味しいコーヒーをいただきながら、ゆっくり読書。
青梅街道沿いですが、とっても静かで集中できました。

ブログやっていて良かったな・・と思うのが、
こうやって気になるお店に思い切っていくようになったこと。
やっていなければ、同じお店ばっかり行ってそうです。

フルーツパーラー フクナガ@四谷三丁目★2回目

2010年07月09日 | ◆その他の東京都内


季節のパフェを制覇するスタンプカードもいただき、
次の季節の再訪を誓ったこちら!
(以前の記事はこちら→

暑くなってきましたので、仕事帰りに夫と待ち合わせて
再訪してきました。

季節のパフェはあえて、電話で伺うのはやめて
「何だろう~♪」とわくわく訪問。



季節のパフェ(さくらんぼ)1000円

アメリカンチェリーがなんと可愛らしい。
下のシャーベットも、果肉もたっぷり入って
濃厚で美味いのなんの!!
うっとりとした顔で、夫と奪い合うように食べてしまいました。

今は、上のさくらんぼが日本ものになっているらしいです。
それも、可愛いだろうなあ~



通常メニューからフルーツパフェ 700円

色々な食べごろフルーツがきっしり詰まったパフェ。
お店のおススメメニューでした。
季節によって、中のフルーツも違うのも、また素敵。



他のテーブルでも撮影大会でした。
これは、ぱちりしたくなりますよね♪

仕事帰りに寄れるのも、分ったし、
これから、通っちゃいそう♪
季節ごとに、どんなフルーツに出会うのも楽しみです。


ご注意
伺ったのは、6月でした。フルーツは旬がありますので
季節のパフェは何かは、行かれる時にお店にお問い合わせください。

中国名菜 孫 阿佐ケ谷店

2010年07月08日 | ◆阿佐ヶ谷


阿佐ヶ谷南、中杉通りにあった中華の「點(とむす)」が閉店し、
新しく赤坂から移動してきた、
『 中国名菜 孫 』と いうお店になっていました。

オーナーシェフの孫成順さんは、中国料理の最高位「特級技師」を
史上最年少で取得し、NHKの料理番組にも出ている方とのことです。
ご本人の立派な看板が目立っていました。

本店が六本木で、立川のグランデュオにも支店があるそうです。

メニューを見ていたら、後ろを通りかかった2人連れが
「ここ美味しいのよね~」と話していたので、
その一言に後押しされ入店♪



夫は単品メニューから麻辣豆腐飯(スープ付) 1050円

ものすごい山椒が効いてます。舌にぴりりときます。
山椒だめな人はノックアウトでしょう~
なんか病みつきにある味で、あと引きます。
夫に「そんなに食べるの~」と苦情を言われたくらい、
私が食べちゃいました^_^;

~~~~~~~~~~~~~~~



私は日替わりランチ 1260円

豆腐とトマトのスープ
イイダコと冬瓜の醤油煮込み
蒸し茄子のゴマソースがけ

どれも薄味で美味。
特に前菜2品は、あっさりとしていい意味で
中華とは思えないほど。



メインは「糖酢丸子」(豚ひき肉の揚げ団子甘酢ソースがけ)とご飯。

肉団子は、揚げてあるので外がかりっと中はジューシー。
ソースも酢が効いていて、好みでした!(もともとお酢好き)



食後にデザート この日はマンゴープリン。



最初、「あら、少なめかしら・・」と思いましたが、
そ~んなことはなく、お腹いっぱいに!!

雰囲気も上品なので、会食とかの利用にもよさそうです。

NATURAL CAFE&GRILL RAINBOW

2010年07月05日 | ◆高円寺


高円寺飯屋」のMIEさんとお茶に
行った時のことをアップしそびれてまして、MIEさんの
記事をみて、あわせて更新してみたりして★

西友のお隣のお店へ。
以前は、「極楽町食堂」だったところです。
内装は、かなりその名残が感じられました。
店名の「虹」の写真が飾っており、綺麗。

お茶利用で、ケーキセット 500円に。



ドリンクはアイスカフェオレにしました。
単品でも、280円って超良心的なお値段ですね。

びっくりしたのが、オーガニックのシロップが出てきたこと。
こだわりを感じました。



自家製という本日のケーキは、
ガトーショコラとチーズケーキ(こちらもなんと単品280円!!)

濃厚なガトーショコラも、土台が好みだった
チーズケーキも美味しかったです。

おとなりの席に、ランチが運ばれてくると、
いい香りがして、2人ともしっかり横目でチェックして
しまいました。

       

別の日、早速夫とランチに行ってきました!



石鍋カルフォルニアタコライス(サラダ、お味噌汁付き)680円

「石鍋」も「タコライス」も好きなので気になっていた一品。
通常のタコライスよりも香ばしくかったです。



名物・骨まで食べられるとろとろスペアリブ 780円

肉料理で迷って「名物」と書いてあったので、こちらに。
骨からするっとお肉が取れて、ジューシーでした。



ランチメニューに+150円でドリンクがつけられます。
アイスコーヒー&ジンジャーエール

この日は、ちょうどランチタイムの忙しい時だったようで、
ばたばたしていましたが、
テーブル席、ソファ席、カウンター席と色々あって、
1人でも大人数でも寛げそうです。

蓬莱軒 (ホウライケン)

2010年07月03日 | ◆阿佐ヶ谷


阿佐ヶ谷すずらん通り商店街、もう青梅街道に突き当たるところに
ある昔ながらのお店。

昭和34年創業、「きくらげ麺」が有名とのことで
気になっていました。
のぞいてみると、家族連れもいたので、
これなら1人で入れるぞ!!と思い切って入店。

テーブル席の他に、1人用の席
(カウンターではなく、テーブルも各自に分かれていて、
2人席の通路側の席がないタイプ)がありました。
清潔感のある店内、家族的な雰囲気で、1人でも全然OKでした!

メニューは炒めものなどもあり、迷ったものの、
ここは、やっぱり「きくらげ麺」800円で。



きくらげのほかに長ネギ、たけのこ、ニンジン、小松菜、豚肉と
ふわふわ卵。
醤油ベースでごま油効いたの澄んだスープ。

きくらげは大ぶりで肉厚、ぷりっぷりでした。

量がかなり多かったので、満腹に。
今度は他のメニューも食べてみたいのですが、
きっとまたきくらげ麺を頼んじゃいそう、ご馳走様でした。