KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バスケット条項とは

2013年11月09日 | お仕事あれこれ
最近目にするカタカナ用語で「バスケット条項」というものがあります。
英語では、「basket clause」・「blanket clause」、日本語では「包括条項」という意味だそうです。


具体的には、
  法令などで何かを規定する際に、
  「1 ○○、2 ××、・・・・」と個別具体的に限定列挙していき、
  それだけでは規定しきれない場合や、弾力的に運用する余地を残す場合、幅広に対象にする場合などに
  「5 その他△△なもの」などの形で包括的に規定すること。

  包括条項の表現として、「その他……」と規定する場合と
  「前各号に掲げる(定める)もののほか……」と規定する場合があるようです。


すなわち、
  ルールを作成するときに、物事の判断基準を個別に明確にしておくべきですが、
  その個別の判断基準によって明確化できない場合のための原則や考え方を規定しておくことのようです。


カタカナ用語が増えると、困りますよねぇ。。。。(^_^;)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南紀勝浦ドライブ2日目 | トップ | 転送メールサービス「.name」 »
最新の画像もっと見る

お仕事あれこれ」カテゴリの最新記事