goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

「ゆうパック」はもう使いません(-_-メ)

2011年12月15日 | 世の中あれこれ
ゴルフのキャディバッグを宅急便で送るのに、始めて「ゆうパック」を利用しました。
「ゆうパック」を指名したのではなく、自宅近くのコンビニがローソンで、
その取り扱いがたまたま「ゆうパック」だったのです。

ローソンに行って、宅急便を頼みましたが、
伝票を見るまで、「クロネコヤマト」と思い込んでいました。

知らなかったのですが、コンビニごとに取り扱いの宅急便会社が違っています。

コンビニ名から探す宅配便・郵便サービス - 送料の虎
「クロネコヤマト」を扱っている主なコンビニエンスストア


さて、一体私は何に怒っているのか。。。。???


宅急便は往復で依頼していました。
手荷物のかばんが重たくなるので、ゴルフウェアーなどを
キャディバックに詰め込みました。
翌日には届くだろうと思い、帰宅後嫁さんには、
「宅急便が届いたら、洗濯物が入っているのでよろしく♪」
と頼んでいたので、嫁さんは翌日夕方まで出かけずに待っていてくれました。


ところが、、、、


待てど暮らせど、届きません。
14日の夜にパソコンで調べてみました。

それが、以下の状態です。


■2011/12/14 19:33 現在の荷物検索結果

12月12日 16:50 引受 加賀支店 石川県
12月12日 20:25 通過 新金沢支店 石川県
12月13日  5:15 通過 新大阪支店 大阪府
12月13日  7:43 到着 豊中支店 大阪府
12月13日     保管 豊中支店 大阪府
12月13日 お届け先休日等のため保管 豊中支店 大阪府
12月14日 持ち出し中 豊中支店 大阪府

なんと、
<1>13日の午前8時前には豊中支店に到着していました。
<2>「お届け先休日等のため保管」⇒ ???休日???
  個人の家で休日とは??? 


豊中支店に何度も電話しても「話中」です。
そこで、コールセンターに電話しました。
ここでも、長い間待たされ、ようやくオペレーターさんと話ができました。

要領を得なかったので、豊中支店から私の自宅に電話するように依頼をしましたが、
全然電話がかかってきません。 (`o´)

そのうち、おっとり刀で配達員が自宅に来て、
荷物を渡してくれました。

色んな疑問を解決したかったので、配達員に電話を再度依頼し、
またまた待たされて、ようやく電話がかかってきましたが、
全然要領を得ない人でした。

社内用語をお客さまに言うようではだめですよねぇ。。。
例えば、「領木室長」と聞こえたのですが、
それは、業務企画室長を略して、「業企室長」でした。。。


直接コールセンターから電話を受けた「業企室長」に代わってもらいました。

配達が遅れた理由は、
・人員不足に加えて、お歳暮と重なり、配達が滞っている。
・13日は、夜9時半以降になってしまうので、配達をしなかった。
・14日は、前日積み残しから配達せず、いつも同じルートで回っている。
・配達依頼伝票に配達先の電話番号を記入してもらっているが、
 配達が遅れる場合などの連絡をしていない。

いつも同じルートで回っていたら、配達量が同じなら、
翌日も同じ時間になってしまいますよねぇ!!

聞いたら、配達時の顧客対応のマニュアルも無いようです。
話をしていて疲れました。

私は、「筋論クレーマー」と思われているのでしょうねぇ。。。


ちなみに、[ゆうパック] の評判は、以下のようです。


[ゆうパック] gooブログ 評判分析
※[ゆうパック]のサービスそのものの評価だけでなく、
 [ゆうパック]で配達された商品の評価も含まれているでしょうから、
 単純に見るのは危険でしょうが。。。。



■その後のゆうパック
 ※顧客志向の薄い「ゆうパック」 - KOfyの「倍行く」人生 2014年5月16日

 最近、タレントの松本人志さんを起用してコマーシャルを流しています。
 配達員さんの人柄の良さをアピールしていますが、その必要はありません。
 もともと、配達員さんは一生懸命頑張っています。
 ダメなのは、会社のシステム、会社の理念、経営幹部の考え方と思います。


■さらにその後のゆうパック
 ※やっぱりダメなゆうパック - KOfyの「倍行く」人生 2016年07月08日

 アマゾンがゆうパックを使いだしたようです。
 そのことで、アマゾンの評判が悪くならないよう心配します。


■本体の郵便事業も問題です。
 ※やっぱりアカン日本郵便、郵便局 - KOfyの「倍行く」人生 2018年2月20日

 本体の郵便事業でも親方日の丸体質が残っているようです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片山津の蟹&ゴルフツアーの... | トップ | 高速ツアーバスと高速路線バス »
最新の画像もっと見る

世の中あれこれ」カテゴリの最新記事