昨年に引き続き、今年も八幡平の”ドラゴンアイ”を見物に出かけました。
仙台を8:30に出発。
11:15に駐車場まであと1.5kmという地点に到達したところで大渋滞となりました。
ある程度は覚悟していましたが、想定以上の渋滞で、1時間以上辛抱しました。
12:40に車を停められました。


12:50に登山をスタート

整備された道を進みます。

晴天の日曜日でとても混んでいました。
私は、ばっちり登山の格好でしたが、軽装の方も多くいました。
しばらく進むと雪が現れました。


歩き始めて15分で”ドラゴンアイ”が

去年の方が見事だった気がします。

山頂を目指します。

また雪が現れました。


程なく山頂に

展望台がとても密だったので、

風景を撮影して

直ぐに離れました。

約5分歩き、13:28にガマ沼に到着。

水中に雪が見えます。

すぐ脇には八幡沼が

大きな沼です。

去年昼食をとった畔のベンチが無くなっていて、近くの山小屋「陵雲荘」へ。


風も強かったので、ここで昼食に。

しっかりとした造りです。

今回もカップ麺です。

14時に陵雲荘を出発。

木道を進みます。



水芭蕉が咲いていました。


八幡沼の畔に


水がきれいです。

雪が陥没して溶けている所も

雪原と

木道を繰り返します。

途中には可憐な花が

八幡沼の対岸に到達しました。


ここでも水芭蕉が咲いています。



先に進みます。

登りになり、振り返ると沼が

さらに登ります。

14:35に駐車場が見える地点に

岩手山は霞んでいます。

せっかく来たので、もう一度ドラゴンアイへ

時刻は14:50でしたが、まだ混んでいました。

ちょっと時期が早かったかもです。


宿の八幡平ハイツに向かいます。
仙台を8:30に出発。
11:15に駐車場まであと1.5kmという地点に到達したところで大渋滞となりました。
ある程度は覚悟していましたが、想定以上の渋滞で、1時間以上辛抱しました。
12:40に車を停められました。


12:50に登山をスタート

整備された道を進みます。

晴天の日曜日でとても混んでいました。
私は、ばっちり登山の格好でしたが、軽装の方も多くいました。
しばらく進むと雪が現れました。


歩き始めて15分で”ドラゴンアイ”が

去年の方が見事だった気がします。

山頂を目指します。

また雪が現れました。


程なく山頂に

展望台がとても密だったので、

風景を撮影して

直ぐに離れました。

約5分歩き、13:28にガマ沼に到着。

水中に雪が見えます。

すぐ脇には八幡沼が

大きな沼です。

去年昼食をとった畔のベンチが無くなっていて、近くの山小屋「陵雲荘」へ。


風も強かったので、ここで昼食に。

しっかりとした造りです。

今回もカップ麺です。

14時に陵雲荘を出発。

木道を進みます。



水芭蕉が咲いていました。


八幡沼の畔に


水がきれいです。

雪が陥没して溶けている所も

雪原と

木道を繰り返します。

途中には可憐な花が

八幡沼の対岸に到達しました。


ここでも水芭蕉が咲いています。



先に進みます。

登りになり、振り返ると沼が

さらに登ります。

14:35に駐車場が見える地点に

岩手山は霞んでいます。

せっかく来たので、もう一度ドラゴンアイへ

時刻は14:50でしたが、まだ混んでいました。

ちょっと時期が早かったかもです。


宿の八幡平ハイツに向かいます。