ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

入道崎(男鹿半島)

2019年09月15日 18時12分12秒 | 旅行(東北)
早々と夕方4時前にホテルにチェックインしました。
そのまま温泉に入って、夕食まで寛ぐのが”贅沢”なのですが、なぜか今日に限っては、それが勿体ないと思い、出かけました。
出かけたのは、男鹿半島の先端、入道崎です。


お店が軒を連ねていました。

小腹がすいたので、何か食べたかったのですが、どの店も店じまいに入っていました。

飲食はあきらめて海岸へ。

広い草原と白と黒のストライプの灯台が印象的です。

所々に高山植物のような花が咲いています。


植物の知識が無いのが残念です。

モニュメントがあります。

奥の細長い石碑が真北を指していて

反対側には、真南に向かって石碑が並んでいます。

一番奥の石碑が北緯40度に位置しているそうです。

空には不思議な形の雲が


海岸は変化に富んでいます。


海がとても穏やかで、湖面のようでした。

真山神社でも見た「菅江真澄の道」の標識がありました。

沖合には岩礁も


隠れていた太陽が雲の下から出てくると

海面に光の道が現れました。


今日の日の入りは17:51でした。17時を過ぎると観光客が増えてきました。
大型観光バスが2台も来ていました。

日の入りが近づいてきました。

海面近くに雲があり、再び太陽が隠れてしまったのが残念でしたが


日本海に沈む綺麗な夕陽を眺めることができました。
チェックイン後に出直して良かったです。

森の木の実のジュース

2019年09月15日 14時50分41秒 | グルメ
真山神社の目の前にカフェがあり、立ち寄って休憩しました。
看板が無く、グーグルで確認すると「森の木の実のジュース」とありました。


イスに腰掛けると、神社の入口が見えます。

木の実のジュースが何種類かあり、

珍しい「やまぼうし」のジュースと


自家製レモネードを注文しました。

はちみつは自家製なのだそうです。

少し汗ばんでいたので爽快でした。自然の産物でできた飲み物で体にも良さそうです。

アイスクリームを追加しました。

こちらも木の実がふんだんにトッピングされていました。

真山(しんざん)神社

2019年09月15日 14時14分14秒 | 旅行(東北)
今日の目的地は男鹿半島でした。
途中の休憩もあり、4時間以上かかりました。

先ずは「真山(しんざん)神社」へ。

ここは神社の奥に真山という山があり、参拝がてらトレッキングの予定だったのですが、神社の巫女さんに「片道1時間30分かかりますよ」と言われ、山は断念しました。

神社の入口です。”登山道”の看板が。

拝殿までは普通の神社と変わりません。


拝殿に到着。

この手前にある”札所”で御朱印をお願いしていると、巫女さんから「15分位で行ける社がある」との情報を。
せっかく登山の準備をしていたので

そこを目指すことにしました。

拝殿の脇の石段を登ると直ぐに

薬師堂があり


さらにその脇の石段を登り初めました。



途中で石段が途切れ


石灯籠が見えてきました。


社が見えてきました。


五社殿という社です。

今回の旅の安全を祈願しました。


次回の登山に備え、この先の登山道を下見しました。



この距離なら、もう1時間早く到着していれば、山頂に行けたかもしれません。

次回に挑戦です。

札所に戻り、頼んでいた御朱印を受け取り、

記念に御神酒を購入しました。

錦秋湖SA

2019年09月15日 12時18分15秒 | グルメ
せっかくの三連休なので出かけようと思い立ち、週間天気予報で比較的天気が良い秋田に出かけることにしました。
東北道から秋田道に乗り入れ、「錦秋湖サービスエリア」で休憩しました。


早めの昼食にしましたが、

「比内地鶏ラーメン」と「稲庭ラーメン」という魅力ある2つのメニューがあり、大いに悩みました。

悩んだ末に、「比内地鶏ラーメン」の醤油と塩にしました。


あっさりしたスープに、比内地鶏のチャーシューが入った美味しいラーメンでした。
次回は「稲庭ラーメン」にしたいと思います。