goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ3年目

まもなく終了

仙台駅にて

2025年03月06日 19時38分47秒 | 日記
午前11時半頃に、東北新幹線はやぶさ・こまちの連結器が外れ、3時間も全線で運休になりました。
仙台駅の新幹線の改札口に行ってみました。

混雑のピークは過ぎたようです。

電光掲示板を見ると、一番上には普段は走っていない「はやて」の文字が

しかも4時間前の時刻です。
よくみると、こまちの文字がありません。
当面、連結運転はしないとのニュースを見たので、その影響かもしれません。
断片的に聞いたアナウンスによると、新青森までは各駅に停車。グリーン席、グランクラス席は、駅員から購入してください、とのことでした。大混乱のようです。

キャノンVSサントリー【後編】

2025年03月02日 16時28分10秒 | 日記
両チームが再び入場し


田村のキックで後半戦がスタート


田村が近くに来ました。


今度はサントリーが

トライを決めて



コンバージョンキックも決まりました。


負けじと田村も


コンバージョンを決めました。

ここで松島が登場しました。

プレーを生で見るのは初めてです。


田村が、難しい角度でしたが


難なく決めました。

熱戦が続きました。



ここで、ちょっとした見せ場が

50m近いペナルティキックを選択し、場内がざわつきました。

見事に決めました。

いいプレーを生で見ました。

その後も試合は続き



まさに必死の攻防でした。




観衆が発表されました。

好カードで1万人を超えました。
今日の田村は絶好調でした。

またも難しい角度でしたが

しっかり決めました。

今回は本当に良い席でした。



プレーを間近で観戦できました。



ノーサイド直前の最後の攻防です。



サントリーのペナルティで難を逃れ

スクラムから蹴り出してノーサイドに


田村は倒れこんでいました。

33対22でキャノンが勝ちました。

まさにノーサイドの光景です。




この試合で中村駿太選手が公式戦100試合出場を達成し、セレモニーがありました。

サントリーの選手も加わり、とても良いシーンでした。




キャノンVSサントリー【前編】

2025年03月02日 16時27分36秒 | 日記
昼食後、秩父宮ラグビー場へ

昨年5月以来です。

今回の旅の一番の目的が、キャノンイーグルスとサントリーサンゴリアスの試合です。
贔屓の田村優選手を観戦です。

キャノンの練習風景です。


お目当ての田村がいました。

もう一人の目当てが、デクラークです。
下の画像のとおり去年は給水係でしたが


今日はスタメンです。

やっとプレーする姿を見られます。


スタメンが紹介されました。

右のポールが邪魔です。

メインスタンドの自分の席に向かいました。

今日は前から6列目。こんな視界です。

なかなか良い席です。

ただ、キャノンサイドを購入するつもりが、間違ってサントリーのサイドを購入。
目の前でサントリーが練習しています。

松島がいました。

サントリーには、2019年の代表メンバーが在籍しています。



松島は記念すべき復帰初戦でした。


試合直前に両チームが入場

田村はあらぬ方向から登場

流は全力疾走でした。



サントリーのキックオフで試合開始

田村はキック連発です。


デクラークのプレーも見られました。


田村がペナルティキックを決めました。




去年の9月に購入したカメラの望遠レンズは優れものです。流を撮りました。


向こうサイドのプレーもしっかり撮れました。

デクラークと流が和やかな雰囲気です。


目の前のスクラムから


トライにつながりました。


生の試合は迫力がありました。



田村が、またペナルティを決めました。



キャノンのリードでハーフタイムに

上の方からスタジアムを俯瞰しました。


ANAのマスコットが来ていました。





八重垣神社

2025年02月16日 13時27分06秒 | 日記
昼食後、山元町へ。
海を見ようと沿道の避難丘へ


結構海から離れていました。

避難丘の隣に「八重垣神社」がありました。

開放的な感じです。

晴天の下で参拝しました。


脇に立派な松の樹が


東日本大震災の津波に耐えたのでしょうか。

ぐるりと一周しました。



静かに参拝できました。

榴岡天満宮

2025年02月09日 14時47分16秒 | 日記
榴岡公園からすぐ近くの榴岡天満宮へ

青空に鳥居が映えます。

久々に参拝しました。



境内を散策していると


かわいい手水がありました。


梅が咲く頃、また参拝したいと思います。