浜金谷駅から徒歩5分で、東京湾フェリーの乗り場に到着。

レストランや売店が充実していました。
小さな施設を想像していましたが、団体も利用できる大きなレストランでした。
ここで遅めの昼食を取りました。
鰈の唐揚げ定食と

金目鯛の定食です。

うまく撮れていませんが、”食べきれるかな”という位の大きな魚でした。
リーズナブルで美味しい食事でした。
昼食を終えて建物の外に出ると、乗船予定の一便前のフェリーが出航していきました。


40分後、乗船する船が入港してきました。

出港時刻(15:20)の20分前に乗船。
40分の航路ですが、船はなかなか大きく、2階建てでラウンジや売店もありました。


自動車も続々とフェリーへ。一見小さな船に見えますが、結構な台数を積めるようです。

ゴルフバック置き場もありました。ゴルファーの利用も多いようです。2月の夕方の便でしたが、なかなかの乗船率でした。

金谷港を出港。

千葉県は暖かく、デッキでも手袋なしで過ごせました。
鉄道で移動してきた房総半島です。

東京湾の奥の方です。かすかに見える高い建物は横浜でしょうか。

中間地点で僚船とすれ違います。
さっき金谷港で見送った船です。

客室の最前列から進行方向がよく見えます。久里浜が見えてきました。

接岸です。

久里浜港に到着。40分間の短い船旅でしたが、大満足でした。
20年前に紹介してくれた友人に感謝です。


レストランや売店が充実していました。
小さな施設を想像していましたが、団体も利用できる大きなレストランでした。
ここで遅めの昼食を取りました。
鰈の唐揚げ定食と

金目鯛の定食です。

うまく撮れていませんが、”食べきれるかな”という位の大きな魚でした。
リーズナブルで美味しい食事でした。
昼食を終えて建物の外に出ると、乗船予定の一便前のフェリーが出航していきました。


40分後、乗船する船が入港してきました。

出港時刻(15:20)の20分前に乗船。
40分の航路ですが、船はなかなか大きく、2階建てでラウンジや売店もありました。


自動車も続々とフェリーへ。一見小さな船に見えますが、結構な台数を積めるようです。

ゴルフバック置き場もありました。ゴルファーの利用も多いようです。2月の夕方の便でしたが、なかなかの乗船率でした。

金谷港を出港。

千葉県は暖かく、デッキでも手袋なしで過ごせました。
鉄道で移動してきた房総半島です。

東京湾の奥の方です。かすかに見える高い建物は横浜でしょうか。

中間地点で僚船とすれ違います。
さっき金谷港で見送った船です。

客室の最前列から進行方向がよく見えます。久里浜が見えてきました。

接岸です。

久里浜港に到着。40分間の短い船旅でしたが、大満足でした。
20年前に紹介してくれた友人に感謝です。
