goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ3年目

まもなく終了

東京湾をぐるりと(東京湾フェリー乗船記)

2019年02月10日 14時30分35秒 | TYO
浜金谷駅から徒歩5分で、東京湾フェリーの乗り場に到着。

レストランや売店が充実していました。
小さな施設を想像していましたが、団体も利用できる大きなレストランでした。

ここで遅めの昼食を取りました。
鰈の唐揚げ定食と

金目鯛の定食です。

うまく撮れていませんが、”食べきれるかな”という位の大きな魚でした。
リーズナブルで美味しい食事でした。

昼食を終えて建物の外に出ると、乗船予定の一便前のフェリーが出航していきました。



40分後、乗船する船が入港してきました。


出港時刻(15:20)の20分前に乗船。
40分の航路ですが、船はなかなか大きく、2階建てでラウンジや売店もありました。



自動車も続々とフェリーへ。一見小さな船に見えますが、結構な台数を積めるようです。

ゴルフバック置き場もありました。ゴルファーの利用も多いようです。2月の夕方の便でしたが、なかなかの乗船率でした。

金谷港を出港。

千葉県は暖かく、デッキでも手袋なしで過ごせました。

鉄道で移動してきた房総半島です。

東京湾の奥の方です。かすかに見える高い建物は横浜でしょうか。


中間地点で僚船とすれ違います。
さっき金谷港で見送った船です。


客室の最前列から進行方向がよく見えます。久里浜が見えてきました。

接岸です。


久里浜港に到着。40分間の短い船旅でしたが、大満足でした。
20年前に紹介してくれた友人に感謝です。









東京で散策

2019年01月14日 15時48分42秒 | TYO
今回の宿は御茶ノ水「ホテルジュラク」。


レストランは素材にこだわった”ビュッフェ”が名物で、朝・昼・晩とやっています。
野菜中心の朝食を美味しくいただきました。
トレインビューのレストランでもあります。


ほとんどがオレンジと黄色の電車です。

朝食後に、まずは巣鴨へ。
手術前の5月に参拝した眞性寺さんと”とげぬき地蔵”の高岩寺さんへお礼参りです。

眞性寺さん。

線香をお供えしました。
続いて高岩寺さんへ。


ありがとうございました。

露店もあり、たいへん混んでいました。
お年寄りの方が多いのですが、私と鉢合わせになった瞬間に”ひょいと”避けられる身軽な方もいらっしゃいました。


商店街のお店に入って甘味で休憩。
”おしるこ”です。

今日は「成人の日」でした。
新成人のご相伴で今日は休みなんです。


巣鴨でのお礼参りを終えて、御徒町へ。
向かったのは「摩利支天 徳大寺」さんへ。
アメ横の中にあります。



ここは今年の干支の”亥”に縁のあるお寺で、たいへん混んでいました。
御朱印は1時間待ちでした。



直ぐ横をJRの電車が走っています。


最後は日本橋へ。
新しくできた”高島屋”のビルです。

最上階の連絡通路を渡って本店へ。


日本橋の街中に神社(「福徳神社」)が。



3連休の最終日で新幹線が混んでいて、”はやぶさ”に乗れず、”こまち”で帰りました。








TYO(2日目)

2018年11月04日 19時17分11秒 | TYO
今回の宿泊先は東京グリーンパレスです。



写真が下手ですが、部屋はとても広く、造りも洒落ています。


部屋からの景色です。

隣は、旧(?)日テレです。


チェックアウト後に国立新美術館へ。
乃木坂駅に直結していました。
”のぎさか”ではなく”のぎざか”でした。


開会中の東山魁夷展を鑑賞。

東山魁夷は、いろいろな会場で何回も観ていますが、技法、特に雲や霧や木々の描き方が素晴らしく、また、青色と緑色が印象的です。
水面に映った木の構図も特徴です。
唐招提寺の障壁画も展示されていました。

それにしても、ここの美術館は2度目ですが、独特の設計です。
正直、あまり使い勝手は良くないような・・・




美術鑑賞後は、地下鉄で日本橋で昼食。
昼食後、日本橋、銀座、有楽町を巡り、買い物をしました。

新しくできた高島屋のビルです。
デパートは低層階のみのようです。
中に入りたかったのですが、時間が無く断念。次回訪問してみます。

復路もえきねっとで30%OFFで購入した「やまびこ」に乗車。

東京駅直結の大丸地下街で購入した崎陽軒のお弁当と缶ビールの夕食です。




往路はE5系でしたが、復路はE2系。
「つばさ号」を併結していたので、福島駅で切り離しです。



切り離しの最中、ホームの反対側を猛スピードで「はやぶさ・こまち」が通過です。



怖い位のスピードですが、私の乗る「やまびこ」は、わずか6分後に仙台に到着します。

ラグビーに美術鑑賞と充実の2日間でした

ラグビー 日本代表vsニュージーランド代表

2018年11月03日 14時14分17秒 | TYO
今回の旅の目的は、ラグビーの日本代表 対 ニュージーランド代表の一戦。
途中、調布駅の駅ビルで昼食をとり、キックオフの1時間前に最寄り駅の飛田給に着いたのですが、電車を降りて改札を出るまでに既に人混みで渋滞。

スタジアム手前の歩道橋でも渋滞がありましたが、ようやく会場の「味の素スタジアム」に。

すごい観衆で、両チームのユニフォームを着用した方も多数見かけます。

スタジアム内へ

おおっ結構良い席じゃん、と思ったら、自分の席はこの上の階でした。


ちなみに最前列の眺めはこんな感じです。

気を取り直して、本来の席へ
上層階でもなかなかの眺望です。
9月中にチケットを購入し、列の端の席を確保できたのも良かったです。




両チームのアップの様子をズームで。
今のデジカメの性能はすごいですね。


両チームの選手紹介の後、




選手入場

そして、いよいよニュージーランド代表の試合前の儀式「ハカ」が始まりました。


いや~生で観られて感激です
後ろ姿だけでしたが、テレビ中継を録画してきたので、帰宅後に楽しみたいと思います。

開始早々に日本がトライ
一時的ですが、日本がリードしました。




ラグビーのような動きの早いスポーツは撮影が難しいです。


この試合、ニュージーランドの強さを十分楽しめた上に、日本も度々トライするなど、十二分に満足できる試合でした。



試合後のインタビュー




両チームの挨拶もありました。


帰路も大混雑、なかなか進まないので、競技場内のスポーツショップに避難。

関連グッズを購入し、混雑が解消してから駅に向かいました。




TYO(1日目)

2018年11月03日 12時20分41秒 | TYO
今日から1泊2日で東京へ。
東京は、手術前のGWに出かけて以来なので半年ぶりです。


仙台駅にて
右側の新幹線に乗車します。
E5系ですが、「はやぶさ」ではなく「やまびこ」です。

「えきねっと」で30%OFFで切符を購入できたので、「はやぶさ」よりも30分程度所要時間がかかりますが、「やまびこ」を選択。
30分余計に時間がかかるとはいえ、2時間で東京に着きます。
鉄道の旅にはちょうど良い乗車時間ではないでしょうか。
もしもグリーン車やグランクラスに乗る機会があれば、迷うことなく乗車時間の長い「やまびこ」を選びます。
(そんな機会があるとは思えませんが・・・)
「やまびこ」もE5系の車両が結構増えてきていて、E5系の選択が楽になってきました。

福島駅で、仙台駅を6分後に発車した「はやぶさ」に道を譲ります。

乗車時は感じませんが、通過を見ているとものすごい速さです。恐怖すら覚えます

東京駅に到着し、中央線で四谷へ。


今回の宿泊先は「東京グリーンパレス」です。
未だチェックインの時間ではないので、フロントに荷物を預け、今回の旅の目的であるラグビーの国際戦を観戦に向かいます。