一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

『その男』東京千秋楽観劇♪

2009年04月30日 | こんなお芝居観てみました♪
4月26日(日)東京芸術劇場中ホールにて『その男』東京千秋楽観劇。
池波正太郎先生原作のそのお話は、結構・・・長いお話らしいですね。

・・・・読んでません。
・・・・どんなお話か、全く知りません。
・・・・予備知識なしで(PCでも一切見ず)行きました。

『燃えよ剣』が、自分の中ではイマイチだったので期待しなかったのです。
ただ、上川さんが観たい♪声が聞きたい♪殺陣のシーンを堪能したい♪
・・・・・成志先輩との絡みが観たいっ!!
・・・・・だけ(←失礼ですね)だったのよ・・・。

・・がっ!!
予想に反して、面白かった。意外に深い。
ストーリー的には、ど~~~っていうお話ではないが、好きだ。

川の中から、河童に足を引きずられる者あれば
河童の川流れを見続けるものあり。
川に飛び込み、泳ぐ者あれば
着物を着たまま川端でそれを見守るものあり・・・・。
・・・というお話(・・・いいや、違うか・・・)

・・・腕はあるのに、見続けよ・・・と言われるジリジリした
気持ちのまま生きてゆく男・・・。
時代に参加したくても、することを許されなかった男・・・。
・・・辛いわよ。あの時代なら特に・・・。
時代に巻き込まれることなく時代を見続けろと・・・師匠に言われる
主人公、杉虎之助(上川隆也(・・・・様♪))

「生きて生き抜け」・・・の、セリフが、師匠・池本茂兵衛役の平幹二朗さんから
出てくる時、もの凄い説得力。・・・涙。
二幕最後のシーンと三幕最後のシーンの平さんのセリフにやられる。

家に帰って来て、五木寛之氏の『人間の覚悟』開く。

  今までは、いかに生きたか、ただいきているだけでは意味がないのではない
  か、そう言われつづけてきたと思います。しかし、ただ生きているだけで
  意味がある。
  ・・・・・・上から見るように「如何に」は問わない。下手くそでもくだら
  なくても少々いい加減でも、とにかく生きていることはすごい、と
  自分のことを認めてあげたらいいと思います。

そうなんだよね~~!この文章を思い出した舞台であった。

『その男』・・・いよいよ関西へ上陸なのですね♪
再び観れる日が楽しみです♪
どの役者さんも、芸達者な方ばかりなので観ていて安心・・というか気分上々!

お秀さん役のキムラ緑子さんが、よかったよなあ♪

・・・で、楽しみにしていた成志先輩との絡みは・・・・(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続くっ!!


コメント (4)

『その男』東京千秋楽♪

2009年04月28日 | こんなお芝居観てみました♪
『その男』東京千秋楽♪・・・も、観劇!・・・意外に感激!
予想に反して感動!・・・・関西で・・が楽しみ!
改めてUPに努める所存。

この「男」は、「その男」の「男」!!

歌舞伎座『第三十五回・俳優祭』

2009年04月28日 | こんなお芝居観てみました♪
建て替え前、これで最後!・・の歌舞伎座『第三十五回・俳優祭』に行くことができました♪
・・・・・・・・・・・(涙)・・・感激です!
・・・・・・・・・・・感謝です(涙)!!

午前中のトキメキタイム♪から、今度は午後のトキメキタイム♪の始まりです。
4月27日(月)夜の部『俳優祭』観劇。

一幕終了後、どうなるんだ?!・・と思いつつ・・・
前々列に座るスキップさんを見守る私!きちんと拍手最後まで(ご立派です♪)
・・・で、幕が降りきる!・・と同時にスタートダッシュ!!
おおうっ!!・・・と、私も走る!
初・・なので、勝手が分からんが、波に乗って走る!
3階までダッシュよっ!

・・だって、そこには・・・染ちゃんが「手ぬぐい」を売ってらっしゃるんだもん!
もう(汗!)・・れつ(汗!)・・・ぎゅうぎゅう!
だけど、頑張る!
ただ一言。「・・・緑を・・」と叫ぶ(やや小声)私。
とりあえず、第一目標の「染ちゃんからてぬぐい」をGETした私達♪

その後、俳優祭Tシャツを買うために、勘三郎親子の列に並ぶ。
込んでる。なかなか進まない列・・・に、先にご購入の方からアドバイス。
「勘太郎君の方に、こっちからいけばすいてますよ~!」
・・・で、行ってみる。・・・すいていた♪
だが、そこは列からはみ出たロープの外だったのです(涙)

お父様が、お客さんとご丁寧にご挨拶なさりながら販売されてるので
息子達は、ややお暇だったようです♪
それを良いことに(?!)、ちょっとドキドキしながら

「あの~~並んでたんですけど、ここから買ってもいいですかっ?」
・・・もう、普通に店員さんに話しかけるように話せる私。
「いいですよ~!」(←勘太郎君♪)
「どちらの色がいいですか?サイズは?」(←勘太郎君♪)
「黒の、え~~っとMをください!」

も~~~~~♪普通で感じ良くて爽やかで・・・・超素敵っ!!
しかも、普通に会話(!?)になってるじゃない!
彼♪とは、握手しても、一言も・・・だったのに(・・・ははは(涙))
今日も「緑で・・」だけだったのに・・・(涙)

その後、愛之助さんのスパークリングワイン売り場へ♪
これまた、ふつ~~に
「南座行きますっ!頑張ってくださいっ!」と・・・
写真まで撮っていただく(スキップさん、ありがとう♪)始末♪

その他、ふつ~にお話(?)し、ふつ~に握手していただけそうな役者さんには
握手していただき、獅童ちゃんをながめながら、焼きそばを一人食す♪

廊下を歩いていたら、ふつ~に染ちゃんとすれ違い、はっ♪・・とするも
時すでに遅く、彼は彼方へ・・・。がっくり・・・(涙)。

こうして、楽しい楽しい模擬店の時間は終わり
いよいよ第三幕『灰被姫』(つまりシンデレラですな)のお時間が・・・。

灰被姫に、お国・玉三郎さん♪・・・綺麗!素敵!おまけにかわいい♪
いじわるな継母に勘三郎さん♪
継母やらせたら日本一だね(笑)・・・あ、もう一人おったわ!
『シンデレラストーリー』の成志先輩!・・・がはは!この人思いだしちゃった!
福助さんのいじわるなお姉さんが、イケイケギャルの格好で
そりゃ・・・見れないものが見れました(うぎゃお!)!・・のお徳感ありあり!
あと、面白かったのが亀治郎さんの白柳徹子・・・。
司会者の役なのね・・・。微妙に似てる・・。黒柳さんに・・(笑)

染ちゃんは、ガラス(・・っぽい)扇を、いかに上手に操れるか・・という
『かぶかん体操』の出し物でご登場!
2年前より、随分出番が多い・・。嬉しい♪
「流し目のスナイパー」・・・という事で
流す!流す!!流し目にお力を注がれるあまり、最後の最後で
扇を落としちゃったがな(笑)・・・・残念っ!!

「いつも(本当の名前の・・)お国と呼んでくれない・・」と嘆く灰被姫。
そこへ現れる歌舞伎座の守り神。
「いつもお国・・いつもおくに・・・出雲のおくにと・・・」
へええ~~♪なるほどねえ~♪
単純に感心してしまった私。なかなか面白いお話でした。グダグダ感が
また最高に楽しい(笑)!

本当に行けて良かった~~♪
このような幸運を運んできてくださったすべての方々に感謝♪
ありがとうございます♪貴重な体験でございました。

「・・・それは、しゃべったとは言わんな(笑)」とダーリン。
いいやっ!私の中では・・・会話やっ!!(笑)




コメント (4)

佐倉へプチ一人旅♪その2♪

2009年04月28日 | 日々♪
タクシーの運転手のおじさまの所へ戻り
「次、え~~~っと西中へ行ってもらえますか~!それで最後です♪」

はい♪はい♪分かりました~と、おっちゃん♪
道々走りながら、「きゃ~~♪臼井幼稚園の看板があ~~♪♪」と
声にならない心の声・・・。

西中・・・。うおお♪この間のNHKの某番組の映像で流れていた門が目の前に♪
・・ご迷惑だとなんなので、ほんの一分ぐらいで退散♪

その後、「『おおいわ』って居酒屋さんご存知ですか?」・・と
地図を見ていただいたところ、
「あ~、ここすいとんが有名だよね!たまにお客さん連れて行くよ!」との事。
ここだけ・・もう一箇所!お願いしますっ!と回っていただく♪

もちろん、平日の昼間。完全に閉まっておりましたとも・・(笑)
・・・がっ!!
きゃあ♪お店のドアに、「ニコル」ちゃんの絵が~~~!
きゃあ♪なんて生生しいのっ!
ここも、時間にして30秒ぐらい・・・。(迷惑だしね。不審だしね・・)
すぐ移動・・・(涙)

「ああ・・・(笑)何をやってるんだか~~・・・ですよねえ(笑)ははは・・」
↑・・・なんとなく恥ずかしいけど、目的全て達成に微妙に嬉しい私の笑い。
「ははは!」←おっちゃんの疑いなき笑い!

『臼井』の駅まで送っていただき、チケットを渡しお礼を述べる。本当にお世話になりました♪
「また是非きてくださいね♪ご縁があればまたお会いしたいですね!」
・・と、タクシーのおっちゃん♪

あ~~~~♪最後にいいお言葉が聞けました♪
とっても嬉しいお言葉♪「ご縁」・・・・・。いい響きだ。
思わず、何が目的で、ここへ来たのか忘れるほど嬉しくなった・・・。
・・・でも、本当にのんびりした良いところでした♪
歌舞伎座の真下の駅から、だんだん背の低くなる建物の間をすり抜けると
こんな田んぼの広がったのんびりした所があるなんてねえ~♪
日本もまだまだ素敵な所が残ってるんですねえ♪

あの広場で咲いていたたんぽぽちゃん達に
「君たちの先祖に乾杯!」と、一本一本に頬ずりしてなでなでしてあげたくなったもんね♪(・・・一人でか?!(笑))
・・・多すぎてとても無理!・・だけど(笑)!
コメント (6)

佐倉へプチ一人旅♪

2009年04月28日 | 日々♪
夕方4時半から、歌舞伎座で『俳優祭』♪♪♪
・・・なので、朝は暇だなあ・・・ってんで、『佐倉』(・・と言うか正しくは『臼井』)
・・へ、行って来ました♪

歌舞伎座のお膝元(?)地下に潜って『東銀座』駅から一本で行けちゃうなんて~
・・知らなかった♪(まるで行けと言われてるようだ!)
・・・で、電車に乗って一時間と約少々・・・電車に揺られ到着♪『京成臼井』

京成・・って、どこでどうなって京急になるんでしょう?よく分かりません。
(・・ていうか、何か勘違いしてるでしょうか?(笑))
関西人には理解できません。

当たり前だが、普通の町だった。
どこにでもある、普通にジャスコのある・・普通におうちの並んでる
普通にあっちの方にマンションが見えるなあ~~って町。
・・・がっ、多分、駅に降り立った人の中で一番喜んでたな♪私(がはは!)

・・・では、どこから攻めるべ・・と、階段下の地図を見る。

・・・よく分かんない。

・・・一人だし。

・・・距離感もよくわかんないし・・・・。

・・・という訳で、ダーリンからせしめてきた、タクシーチケットをここで使うことに♪
タクシーのおっちゃんは、いい人・・っぽい♪
嫌な感じの人だったら、佐倉ふるさと公園でさよなら~~しちゃおう!・・と
思っていたのだが、ここで、昨晩まで練り上げていた計画を実行に移す。

「あの~、急いでるので1時間程でココとココとココを回っていただきたいんですけど~いいですか?」
「いいですよ~♪」・・・ああ・・良い方(タクシーのおっちゃん)に
当ってよかった♪

先ずは、メンバーさん達がご幼少の頃、植えたこともありますよ~と
こないだ『PONTSUKA!』で仰っていたチューリップ畑がある
『佐倉ふるさと広場(・・だったか公園だったか?!)』へ・・♪

「写真撮るだけなんでっ!」とダッシュで降りてダッシュで写真を撮る。
少々・・・行動が恥ずかしい。
なんなんだろう?・・と思われてるに違いない。
・・・ので、
「こちら臼井ご出身のBUMP OF CHICKENっていうバンドの・・・・
娘が大ファンでぇ~~~。私はちょっと歌舞伎を観る為に関西から出てきてたので
ついでに・・・」とかなんとか・・・・・
・・・・女優になりますっっ!!ここで・・・すっかり女優です!(笑)
運転手さん
「あ~~なるほどねえ♪お母さんも大変だねえ♪」・・・と。

ごめんなさい。運転手さん!・・・嘘です!嘘つきです!
私です・・・。一番来て見て感じたかったのは・・・(涙)

その後、「印旛沼公園に・・」と連れて行っていただいたのは
う~~~ん・・・ここは「印旛沼」がよく見える公園・・。
まあ、いいやっ!次行こう!次っ!(細かいことは気にしないB型)

タクシーの中で、すっかり打ち解けた私と運転手のおっちゃん♪
おじさんは、かなり「佐倉」の事を愛してらっしゃるようだった♪

「佐倉」の開発が、あ~~んまり進まない的素敵さや・・・♪
意外に美味しいですよ~「佐倉のお米」の魅力や・・・♪
最近がんばってるんで、一時中止になりかけた「花火大会」も
またここのところ盛り上がってます♪(↑・・それ知ってる~!)
・・・・などなど♪についてお話いただく♪・・・そして、是非・・・
今度は花火の時においでよ~~~と、お誘いいただく♪

うきゃあ♪誘われちゃった♪
はい♪♪♪・・・また是非来たいです♪

その後、「臼井城址公園」へ・・・。
「佐倉城址公園っていうのもあるんだけどね・・・今日はこっちでいいんだね?!」
・・と、おっちゃん!
ええ・・・近くに「城址」と名のつく場所があるのは知っていました。
(これまた『PONTSUKA!』で予備知識いれておりました♪)

きゃあ♪ときめきます♪・・・が、ここはどこなんだろう?
果たして・・・「宿内公園」とやらとどう違うのか?
分からない・・・。
分からないが・・・・雰囲気で♪ほぼおおまか掴みだけで満足するB型。
たんぽぽ咲いてるし・・・。
向こうに印旛沼見えるし・・・。
小高い所から、水辺の風景が見えるのって、ちょっと変わってて素敵♪

お天気はいいし、風はそよそよ(・・いやかなり吹いていた)
・・・そして、こんな所に平日にカメラ持ってブラブラしてるのは
もちろん・・私一人だっ(笑)!

・・・・・・・・・・・疲れた。続く・・・♪
コメント (2)

書置きは・・・♪もう・・・書かないさ♪

2009年04月24日 | 日々♪
自分を成長させる事が出来るのは自分だけである。
・・・と、この間読んだ何かの本に書いてあったが、

自分を管理できるのも、また自分だけなのかもしれない。
成長はもういいけど、管理はしていかなければならない。
・・・死ぬまで・・・。
・・・と、考えると、そりゃあ大変でなんだかしんどくなってくるわね・・・。

あたしゃ、S〇〇〇・・・のファンでもなんでもないので
「ちょっと運が悪かったねっ!」・・・ってなぐらいにしか思わないが
(興味あること以外は、どうでもいいB型)

ワタクシが心にプチ引っかかっているのは・・・
・・・酒豪の彼が・・・彼が・・・彼が・・・・・・・・・・心配♪
・・・・って、多分大丈夫だと思うけど(うふ♪)
彼は意外に、管理の行き届いている方ではないかと思うのです。

・・・そして、仮に公園で裸で寝転んでても・・・・
それは、それなりに・・・お似合いなのでは・・・と思ったり♪
そっと、ガネーシャのかぶりものをかぶらせてあげたり・・♪(あはは♪)

お酒・・・飲みすぎ注意・・・と来ると、まずは彼の無事を祈ってしまう(かわいい)私♪

明後日から、旅にでます~~~♪
もう、書置きは書きません。机の上にも置きません。
・・・家族から「そんなにギュウギュウ入れてっ!
自己管理できてるのっ!?あほっ!!」・・と責められたんです(涙)
・・・自分でも、何がなんやら・・ちょっと・・・うしし♪状態♪
多分、キチンと管理は出来ていると思う。
劇場の場所さえ間違わなければ・・・・(笑)

『蜉蝣峠』観劇。

2009年04月23日 | こんなお芝居観てみました♪
罪状はね~~~♪
   昨晩、軍鶏と戯れる夢を見た・・・・・♪♪♪
・・・で・・!(笑)
しかし(涙)・・・・見たい♪希望です♪・・・夢の中でも大胆にはなれません。
チマチマが好きな、小さい、コンマイ・・・女です・・・(涙)

さて~~~♪いよいよマイ初日を迎えました♪(22日夜の部)

大阪は梅田芸術劇場大ホールにて『蜉蝣峠』観劇です♪夜の部です。二階席です。
結構素敵な席でした。
・・・がっ!!大楽の時、あそこかあ・・・と下界を見下ろし
テンション上がりまくります♪
・・・神様!・・・ワタクシ・・なにかいい事を知らず知らずにうちに
していたのでしょうか?・・・・も~~~♪幸せです。(自慢!自慢!超自慢!)

さて~~~♪『蜉蝣峠』・・・。
噂に聞くところによると、最初グダグダ・・・二幕ドキドキ♪♪・・だと・・・。
いや~~~~♪でもさ・・・あのグダグダは全然っ!OK!!でしたことよ!
みんな(関西人)大笑いで、会場のノリに余計にノラサれたかなあ~♪でした!

クドカンワールドも・・・慣れた。
一幕最初の、古ちゃん闇太郎の衣装も、いっそ・・・
上ガネーシャでやれば・・・・でっかいガネーシャとちっさいガネーシャで
よかったのに・・・・・ざんねんっ!・・と、思ったぐらいだもん(←ダメですね♪)
もう、う〇〇でも、〇〇こ・・・かかってこいや~~!・・って気分です!
もはや、それは(↑)人間の根源的神秘なものでさえある・・と舞台を眺めつつ
崇高な気分に陥って行くのを感じる始末(笑)

軍鶏な堤真一様が・・・・・素敵すぎます!!なんてことでしょう!
この関西の地で、しゃもりさん♪・・な真ちゃんが拝めるなんて♪

それに、天晴になってからの(←・・じゃなくて、そうなんだって!)
堤さんのお衣装に、二階席で眩暈を起こしそうでした・・・(♪)
うぎゃあああ~~~~~!(動転!)素敵すぎる!!

まだまだ・・・続きますので、この続き感想はまた・・・。

あ・・・ストーリー♪
面白よ。なかなか好きだよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・これで終わりかよっ!(笑)

そうそう♪
新婚初夜の宴会での・・多分日替わりネタ♪
「池田成志先輩の話をします~~!
池田先輩が新感線の飲み会にくると、いつも
『新感線の飲み会ってサ~~、いつも金出さなきゃいけないから嫌なんだよね!』」

・・・・で、会場水を打ったように・・・シ~~~~~ン・・・。(大爆・私)
・・・・の後、微妙に前方席、うす~~~い笑い・・・(大爆・私)

お膳を、思いっっ切り!!ひっくり返す闇太郎(←ここで観客大笑い!)

「池田先輩の話なんかっ◎×▼△◎!!!・・(なんていったか笑ってて忘れた)」
池田先輩って・・・ダレ?!・・・って・・
隣のお席のおばちゃんの頭の上にも「?」が点灯したのが見えた(笑)!

あ・・・もう一つ。
殺陣のシーン・・・・・・。ハ~フ~ハ~フ~
・・・であった。この表現で正しかろう。
次回、30日である・・・。今度は一階席で・・・・♪
コメント (8)

『淫乱斎英泉』観劇。

2009年04月22日 | こんなお芝居観てみました♪
21日(火)西宮は兵庫県立芸術文化センター・中ホール(名前改め・阪急中ホール)にて
『淫乱斎英泉』夜の部観劇。
劇作家、矢代静一の浮世絵師3部作の一つだそうだ。もう一つは観た。『写楽考』・・。

才能溢れる方たちの、心の穴を埋める自分自身の作業って大変なのね・・。
時代も時代だしね・・・・というお話だった。(そうだったかな~?)

役者さん、5人最高!特に田中美里さんがよかったなあ♪透明感があって
うす~~い印象の中にも何かを残してくれる演技。
高橋由美子ちゃんお目当てで行ったのだけれど、はっちゃけた演技が素敵だった。
渓斎英泉・山路和弘氏と高野長英・浅野和之氏は言うに及ばず。
呉服商人役の木下政治さんが意外によかった。劇団MOPの方なのね~。
劇団MOPも何気に、素敵な役者さんが多いよなあ~~♪

舞台美術、畳の間に襖・・・だけのシンプルさ。襖がすかしになっていて
その向こうにバ~~~ンと出てくる『春画』が迫力!
その手はどこへどうなってどうまわってるんだ?(ややこしいのよ。絵が・・)
・・・とかを一生懸命見ている場合ではない(笑)

音楽・照明とも良し!

・・・が・・・・・
思うに、矢代静一氏の脚本が、もうそもそも自分に合ってないんだな~・・と
思ってしまった舞台だった。
『写楽考』もそうだったし・・・。
なにかが・・足りない。でも、何かは分からない・・。
帰りの電車の中で(↓)が頭の中でこだまする・・・(笑)

   なにかが欲しいおいら
   それがなんだかはわからない
   だけどなにかが足りないよ
   今の自分もおかしいよ・・・・・(『人間なんて』吉田拓郎)

同じ「よく分かんな~~~い!」でも、清水邦夫氏のお書きになられるのは
めちゃめちゃ好きなのだから
もう、好みの問題ですよね。(・・と思っておこう!)
ざんねんっっっっ!!・・・・・である・・(笑)

写真は、コレ・・・パンフレット♪500円なり♪
しかし、内容充実だし、軽いし置き場所いらずだし、気に入ったっ!
新感線も・・このぐらいでも~~・・・(笑)いやいやいや・・それはどうかと・・か!(笑)
本日っ!
マイ初日ですっ!!『蜉蝣峠』・・・・!
いよいよ蜉蝣月間突入である・・・・♪



コメント (4)

『中原の虹』第三巻読了!

2009年04月21日 | こんな本読んでみました♪
『中原の虹』第三巻(浅田次郎著)読了。
丘に登って下界を見ると小さな世界がそこにある~~♪(拓郎)・・・で
夜毎冷たいベッドで夢みる丘を駆け降りてく夢~~♪(省吾)・・・という内容であった。
・・・分からんね(笑)・・・そして関係ありません。

つまり、清王朝滅亡から、多分、第四巻ラストスパートに向かっての
中だるみ(なんて失礼な・・)的第三巻だった・・・。
弁当箱4つ分の本を読むのは大変なのよ・・・。
だけど、ここまで来たからには読了したい!
・・・もうそれだけの思いで、なんとかフ~~フ~~言いながら読んだ感・・・あり・・。疲れた・・・。

歴史に重きを置かず、人物・対人間を(・・だけを・・か!?あはは)読んで行きたいので
この三巻は・・・さ~~~っぱりお手上げであった(笑)

多分、第三巻は第四巻へ向けての丘の上・・。これから滑り降りるわよ的世界!(・・かな)
大きな歴史のうねりも、丘の上からみたら小さな世界に見えてしまう私(涙)
そして、夜毎・・・・ちょっとしか進まぬページに涙しながら
早くっ・・・第四巻へ進みたいっ!!・・・と、丘を駆け降りてゆく夢をみるという・・・(笑)

さあ・・・・これでやっと・・4つ目のお弁当箱だ!楽しみである!
・・・大好きだから読めるのだ♪浅田先生ラブ♪♪♪・・・である。

それにしても、弁当箱4つ分の前に存在した
『蒼穹の昴』上下二巻・・・弁当箱2つ分・・・。返す返すもこれは名作である!
さっきも、ピラピラめくってみたが、泣ける!
・・・・やっぱり大好きだ!チュンル!
第三巻でも、チュンルが出てくる度に、トキメクもんね♪
ご出演ちょびっとでもね♪
吉村(壬生義士伝)とチュンルは、我が心の中で永久に不滅ですっ!!

いっぱい出てくるじゃないですか~♪素敵な箇所♪だから・・・
DOGEAR(端っこちょこっと折るの♪素敵な箇所に)にしてるんですよ。
私の本ってば♪
(みんみんさん、素敵な言葉を教えてくれてありがとう♪)

三色ボールペンなんか持つより手っ取り早いぞ!うふふ♪
DOGEAR・・・・・う~~~~ん♪素晴らしき響き・・・♪(話それてますね・・・)

そのメロディーラインは古い人間にはムリなんです♪

2009年04月20日 | 日々♪
BUMPネタです。まだ今日も本日もこの瞬間も大好きです♪

「笑っていいとも」(←いつのだろう?)・・・で、「好きなバンド」20代部門で
BUMPが4位に入ってた・・・の?!・・・らしい~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・20代部門で・・・か・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・40代部門だったらどうなんだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・いやいやいや・・・(笑)
はぁぁぁぁ・・・・(ため息)。
20代に戻りたい!そして大声で叫びたい!
やっぱり「大好きだ!」と・・・。(言ってるやん・・。一番上の行で・・(笑))

今日からFM802『ROCK KIDS 802』でスペシャルウィィ~~クッ♪
・・・嬉しい(涙)
・・・嬉しいが何時からなんだ?!(涙)
・・・その時間ってば、主婦が一番仕事してる時間なんだよ~~~(涙)
『PONTSUKA!』も聞かなきゃなんないし・・・(♪)
何気にいろいろ忙しいじゃん!
忠犬ハチ公になってお利巧さんに、ウン(←陰では・・)ともスン(←いろいろと)とも言わず(←無関心な近所の人達に言ってるけど(笑))
じ~~~~っと待ち続けてるけど
ワタクシの心のダーリンと違って(あ♪忙しくなるんだ♪ダーリン!)
何気に活動あるんだもんね♪
ありがたい♪ありがたい♪
・・・・若いって素晴らしい!

よしっ!!・・・ってんで、2001年のライブ映像を振り返って流しながら
用事をします・・・。ああ・・・若いって素晴らしい♪(あの頃は私も少々若かった)

「私、古い人間ですから・・」と車両が行過ぎるのを待つのです。
幌舞駅から車両が行過ぎるのを見送る鉄道員(ぽっぽや)のように・・敬礼しながら・・・。
一人佇みながら・・・。
メロディーが行過ぎるのを待つのです。
そして、見送るのです・・・。
・・・どうしても、どうしても歌えないっ!!(笑)
そのメロディーラインは古いタイプの人間にはムリなんですっ!(笑)
『ランプ』『リリィ』・・・・(笑)なんの話や!(・・・カラオケ)

・・・てか、リズム感ないだけか・・(笑)
コメント (2)

映画『レッドクリフPartⅡ』

2009年04月18日 | こんな映画観てみました♪
『おっぱいバレー』の後、続けて『レッドクリフPartⅡ』を観る。

頭の中~飽和状態~~~♪・・・だったので・・・・
「曹操軍になんとか勝てたら・・・・・おっぱい見せてくれますかっ?!」
・・・と周瑜と孔明が嬉しそうな顔をしてたとかしてないとか・・(してません!)

・・・と、頭が切り替わらなかったらどうしよう?・・・と不安であったが
全然ノ~プロブレム・・(当たり前だ!)

『三国志』の中でも有名な「赤壁の戦い」実写版!楽しみにしていたPart2である。
横山先生素晴らしい漫画をありがとう!・・である。今さらだが読んでて良かった♪
映画がさらによく分かる♪
そういえば、すっかり忘れていたが、ここのブログタイトルってば
「赤壁の賦」から頂いてるのよね・・。忘れてたわ(笑)
曹操がとても素敵に「・・・星稀に・・・」とかなんとか唱えられてて
思い出したのだ。それにしても、敵方とはいえ、曹操素敵。
・・・というか、周瑜素敵。
・・・というか、孔明素敵すぎるっ!!(尋常でない瞳の輝き♪)
・・・(そしてもう一人・・・。孫権・・・かっこいい♪)

風向きが変わるところまでが、かなり面白い!
前半人間心理、後半戦いのカッコよさ!!・・・で、3時間近くの映画だけど
あっという間だった!
文字通り「赤壁」になってからの戦いのシーンが
ちょっと長くてだるくなるけれど、周瑜様のほにゃららカッコいいシーンやら
ほにゃらら素敵シーンで・・・まあ・・・許そう!・・という感じ。

この映画で一番泣けたのは、お団子のシーンだ(笑)
あんなにいっぱい貰ったのに、一口で飲み込んじゃう周瑜様に
近藤勇も真っ青だね・・・とか・・・考えてしまう自分が悲しい(笑)
コメント (2)

映画『おっぱいバレー』

2009年04月18日 | こんな映画観てみました♪
『おっぱいバレー』観てきました♪

めっちゃ♪♪♪・・・・・・・・・・・・面白い!!最高!最高!!
中学弱小バレー部の顧問になった新任教師の寺嶋美香子先生と
バレー部員の心温まる(?!)ふれあいのストーリー♪
最後・・・ちょっと泣けます。
及び、さすがっ!抜け目ないわね~~♪中学男子♪・・・に笑える!
こういう最後は最高だ!

始まりいきなり・・・・!!高村光太郎『道程』から始まったので
マジ(笑)・・・勝手にことわざ「竹やぶから『道程』」状態で(笑)笑えた・・・!
いろんな意味で(笑)、高村光太郎の『道程』という詩は
中学生ぐらいの学生諸君には影響のある詩なのであろう・・・(笑)

『おっぱいバレー』を観ることにしたもう一つの目的・・・・
浜田省吾『風を感じて』・・・・どこら辺で流れてるのかな~~~♪
・・・・・♪♪♪
いや~~~~♪監督さんの愛を感じましたな!いい所で流れます♪
しかも、2回も♪♪♪
ちょっとトキめいちゃったよ!ストーリーと関係なく(笑)!

「自由に生きてく方法なんて、本当は100通りもないんだよね・・・(なりきり省吾)うん。うん・・・。」
・・・と、映画館を出たところでダーリンに告げる。
「なにブツブツ言ってるねん!早くパンフレット買って来て!」と言われたので
買いに行く・・・・。ちえっ!

「すいません。『おっぱいバレー』のパンフレット下さい!」とお店のカウンターで・・。
・・・・・・「は?」・・・と聞き返される。
「『おっぱいバレー』のパンフレット下さい・・・!」

・・・・・・・・・・・・・・・2度言わすなっ!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・微妙に恥ずかしい!(笑)


リベンジ!!チヂミ!

2009年04月18日 | 日々♪
本日は・・・・♪♪♪前々から楽しみにしていた・・・・『リベンジ!チヂミパーティ♪』

11時、友人2人お招き・・・我が家へ集合・・・・。
この間、「具」を入れずにクレープチヂミ(笑)を作ってしまい
なんか・・おかしい!?可笑しい!!まあまあ・・美味しい(笑)
・・・だったので、本日はきっちり作りました!
リベンジ・チヂミ・・・でございました。
食後に、Nちゃん持参のチーズケーキ!・・・美味い♪

取り憑かれたようにチヂミを作り、取り憑かれたようにカラオケに行く♪

お仕事開始までの時間、近所カラオケにて盛り上がる。友人と3人で・・・。
めっちゃ盛り上がる・・・。激しく盛り上がる・・・。
しかし・・・・。
・・・とある曲にて、3人一斉に・・・・我に返る。
「本日、日本のこの時間、この歌で盛り上がってるのって
ぜ~~~~~~~~~ったい!私達だけだと思う!!」
「・・・・正しい歳の取り方してないよね(笑)・・・・。」
「・・・・でも、いいよね(笑)・・・。」
「・・・・このまま行こうね・・・。」

お仕事を終わらせ、チヂミの残りを焼いて
息子に食べさせ、お習字のお稽古に出かける。
先生と「あ~~でもない・・こ~~でもない・・」と盛り上がり午後9時。

呼ばれて近所の居酒屋。
Mちゃん夫婦とすでにすっかり出来上がってるダーリンの愚痴を聞きながら
4人で盛り上がる。
「かずりんっ!生き方間違ってるでっ!!」・・と、これまたすでに酔っ払った
Mちゃんダーリンに指をさされる!
・・・・・私のことをっ!指をさすなっ!指をっ!!!

忙しい1日だった・・・・。

耳が・・・耳の奥が痛い。
「かずりんっ!生き方間違ってるでっ!!」・・って言われたから・・・
・・・ではなく(笑)、カラオケのせいである(笑)







コメント (4)

今週の「PONTSUKA!」と、前回の「PONTSUKA!」♪

2009年04月16日 | 日々♪
今週の「PONTSUKA!」と、前回の「PONTSUKA!」♪
藤君お誕生日企画真っ盛り♪お祭り・・お祭り・・・なのであるが・・・。
この隙間で感じた(隙間ではなかったが・・)
「升秀夫」・・・という人の素晴らしさ・・・!面白さ!!
すっご~~~~い!!(面白い!!)
ヒデちゃん♪最高っ!!!(ツボ!ツボ!)

前回の中学卒業式のおもひで話から大笑いさせていただきました!
ざっとこんな感じだったかしら?(↓)

   竹やぶから「道程」(勝手にことわざ・その1)
意外なところから意外な声が聞こえたりなんかして、驚いちゃったりすることの例え。

   狼煙をあげたが、狼煙で終わる(勝手にことわざ・その2)
もりあがろう・・と狼煙をあげたが、火は点かないまま寂しく物事が終わる例え。

   捨てる狼煙見つめる人あれば、拾う狼煙見つめる人あり(勝手にことわざ・その3)
盛りあがろう・・と狼煙をあげたが、火は点かないまま寂しく物事が終わっても
狼煙を上げた「その人」を熱いまなざしで見つめる人もいるんだよ・・という例え。

   灯台もと潔し(勝手にことわざ・その4)
愛する君のいるこの世界を美しく綺麗にしておく為に、まずはじぶんちから綺麗にしよう・・・という素晴らしい心がけの意。

以上、前回今回の「PONTSUKA!」から学んだことである(?)。
・・・これからの人生で是非積極的に使わせていただきます(笑)
いや~~、実に為になる番組だ・・(笑)

それにしても、リスナーの皆様のご応募たるや、素晴らしい・・・。
よく考えつくわねえ~~。
・・・それにしてもそれにしても・・気になったのが、
どう転んでも・・・・・(犬がいようとガキンチョがいようと・・・)
「人妻」はダメなんですね・・・(笑)
・・・もう♪♪そういう所が素敵なんだけど・・・♪

   君子危うき人妻に近寄らず(勝手にことわざ・その5)
全然危うくないってば~~~と言っても、きっと君は近寄らず。
そして、「ヘッドスパ」・・・?????・・・な、彼に・・(笑)

本当に楽しい前回今回でございました♪

電車の中で聞ける仕様にしたので、持ち歩き聞く。
電車の座席でニヤニヤして聞いてしまっている自分が不気味・・(笑)
「そこへ、なおれっ!」・・・で、プッ♪・・と吹きかけた所へ
おばあちゃんが乗り込んでこられたので
不気味な顔を保ちつつ「どうぞ~~・・」と席を譲る・・・。
・・・が、おばあちゃん遠慮なさる。いえいえ、どうぞ~~と再び。
・・・が、再びおばあちゃん遠慮なさる。
頭の中混乱してたので(面白すぎて・・)
思わず「そこへなおれっ!もとい・・そこへ座れっ!」
・・・と、言いそうになった。(嘘です)
3度目にして、ようやく席に座ってくださったのでした。おばあちゃん。
あまりに不気味な笑顔に拒絶なさったのかしら?(笑)
電車の中で聞くのも良し悪し・・・。しかし、楽しすぎる・・・。
コメント (4)

いつも遠くから・・・。

2009年04月15日 | 日々♪
なんてことでしょう!!(嬉!)
今年のチケット運の良さ・・・!もう怖すぎる!!
昨年の・・・なくしたり忘れたり・・・席なんじゃこりゃ?・・が嘘のようです。
ポストに届くのやら、ほにゃららしていただいたのやら(ありがとうございます!)・・・
2日続けて「最前列」が来ると・・・・なにやら取り憑かれているのでは?
・・・と、少々怖い!・・・が、嬉しい!
江ノ島で昨年末にひいた「大吉」おみくじのご利益や・・まだ続く!なのだろうか?

いつもいつも・・・遠くから遠くから見ていた最前列・・・
羨ましい・・・羨ましい・・・と思っていたが、今年はっ!!(嬉)

・・・・と、ここで我が心に流れていたぼんやりしたメロディーを手繰り寄せる。
遠くから・・遠くから・・・・?見ていた・・?・・そうだ!広島だ!
吉田拓郎だ・・・!

  いつもいつも遠くから遠くから見ていたヒロシマ・・・・。

何故かそこだけ覚えているこの曲。歌詞を改めて調べてみたら
なんと・・・・名曲なんだろう・・・(涙)
こういう歌だったんだ・・・。全然知らなかった。
聞いてみる。・・・思い出す。そうそうそう・・・・・(涙)
浮かれているのもいいけれど、ああ・・・そういうこともあったんだと・・・。
8月じゃなくても・・・・。
忘れ去るのではなく・・・。