一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

青森と秋田の秘湯巡り♪

2023年05月29日 | ツアー旅行♪
5月27日(土)から2泊3日で友人Oさんとツアー旅行に参加♪
朝、6時にいつもの集合場所にて集合し、伊丹空港へ。
伊丹空港から花巻空港へ♪
  
(前回の「花巻」への旅の記録
ここからバスにて(この日は20名の参加だったため
1人2席でした~!めちゃラッキー!だいぶん楽です!)

  


↑・・・お昼をいただいた黒石こけし館近くの「花いちもんめ」さんの「黒石そば」
   焼きそばにつゆがかかってる!!なんだかよくわからん食べたことない味!美味しい♪

昼食の後、再びバスにて「酸ヶ湯温泉」へ!
  

  
いきなりの「混浴温泉」・・・人生初の「混浴温泉」・・・
湯あみ着なるものを買い(1300円)、「大丈夫!これ着てたら・・・
・・・というか着なくても大丈夫なんだけど・・」と仰るすでに体験者の方の
後ろについて入りましたっ!!

途中までかなり高くて長い塀があるので「ほんまや!大丈夫や~」と思ったけど
その向こうには・・・ど~~~んと男性の方がいっぱい。
隠してない・・・(たぶんだけど・・見てないけど・・・)
あちらもそんなに気にしてない!
しかも、男性わんさかの場所まで行かないし!
なんせ「千人風呂」だから広いので・・・・女性だけかたまって喋る♪楽しい!
「湯あみ着」着てたら全然大丈夫やんね~~♪・・・・と、盛り上がり
世界がまた一つ広がった!!

泉質はにごり湯でめっちゃいい温度。
古い建物の中の「ヒバ千人風呂」・・・・まさに秘湯でございました!

↑・・・湯上りに食べた。


こちらの後、バスにてこの日のお宿「青荷温泉・ランプの宿」へ。
(前回の記録 
  

  


前回来た時と変わってない~~♪
さらさらとしたお湯と温泉の建物がいい感じ♪
お部屋にランプが一つ・・・・
お部屋にカメムシがわんさか・・・
いろいろ思う所はあるけれど・・・・・
この温泉旅館に宿泊して
毎日、電気が使えることや夜も明るく過ごせることのありがたさを
つくづく痛感できる温泉でございました。


次の日バスにて移動。この日は4つの温泉を巡ります。

まずは後生掛温泉・・・・
バスで随分山の上の方まで行きました。雨が降ってて気温が低いのか
湯気がぼうぼう上がってる~~~!!
  
↑・・・素敵な泉質と7つの湯めぐりができる楽しい温泉。
   だけど建物はレトロ感たっぷり!

人生初の「箱蒸し風呂」へ入った!!楽しい~~!(顔まっかっか!!)


次に蒸けの湯温泉

  
女性・男性別れたお風呂・・・からいったん着替えて出て少し歩いたところに
「野天風呂」なる所があるので「行ってみてくださいね~」とガイドさんに勧められてたんだが
雨が結構降ってきたので、みんなで「やめときましょうか・・・」になる・・・
・・・がっ!!
やはり行っとくべきっ!!・・・と、急に思い立ち
集合時間30分前に雨の中走る!!

間違えて男性専用の方まで行ったら、男性の方が出てこられて(まっぱにて・・)
「きゃ~~~失礼しました~~」と走って引き返しびしょ濡れ・・・。
しかし、無事「野天風呂」到着し、脱ぎ、入る!!
  
岩肌から蒸気がモクモク・・・・野天っ!!
・・・・まさに「秘湯」でございました!!!

次に向かうのは藤七温泉
  
こちらは混浴ではないのだけど、男性の野天風呂の前の道を
(まあまあの距離・・)通過しないとたどり着けないとかで
再び「湯あみ着」(最初に購入したやつ)を着て・・・・・・
数名で歩いて向かう・・・・みんなで湯あみ着なら怖くない!!・・笑える・・・・
・・・マジ大変!!だけど笑える・・・
  
↑・・・お借りした画像。このわき道をみんなでぞろぞろ歩いた・・・。お湯の中には
   わんさか殿方・・・。

こちらのお湯は底の方から熱いお湯がぷくぷく沸いてて
「あつっ!」「ここあつっ!」とみんなで盛り上がる盛り上がる!!
底の方・・・泥のお湯?・・・みたいな感じなので
湯あみ着が泥だらけだよ~~・・・失敗だよ!!脱げばよかった・・。
こちらは、先ほどの温泉で「行けばよかった~~~」と後悔してはった人たち
み~~んな行ったので楽しかった!
帰りも笑いながら結構な距離を湯あみ着でもどる。

ここも・・・・まさに、間違いない秘湯!!

そしてこの日最後の新玉川温泉へ。
この日の宿泊ホテルです。
  


電気も携帯も使える!!
・・・・ありがたい~~~!

こちらの泉質は強酸性・・・
源泉には・・・・入ったけど長く入れなかった・・・・・
50パーセント薄めたお湯には入れたんだけど・・・
なんだか残念だけど「・・・合わない!」泉質でした。
体に合わないお湯もあるなんてっ!!・・・と驚き!!
これもある意味・・・秘湯!!

次の日、ホテルチェックアウト後向かうは「乳頭温泉」
秘湯ブームの火付け温泉でございます♪

「大釜温泉旅館」さんの温泉に入らせていただいた。
体に優しいいい感じのお湯・・・・ラストを飾るにはふさわしい温泉でした。


↑・・・足湯も♪


ここを最後に田沢湖に向かいランチの後・・・



↑・・・田沢湖で素敵な写真を撮りまくり・・・

  
↑・・・お土産屋さんの看板秋田犬のそら君の写真を撮り・・・


バスにて秋田空港へ。

秋田空港3時半の飛行機に乗り伊丹空港へ♪

早い時間に到着し帰宅は6時過ぎ♪

今回ツアーの参加されてた皆さん・・・みんな感じの良い方ばかりで楽しかった。
ご夫婦での参加がほとんどだったけど、みんな仲がいい!!元気!!!
しかも年齢よりはるかにお若い!!
百名山登られてた方、会社経営されてる方、海外旅行にバンバン行ってらした方・・・

写真撮りましょうか?・・・と言うと
「景色より私たち二人のアップを取って・・」と旦那様・・・
仲良し~~~っ!!
温泉も素晴らしかったけど・・・世の中には
めっちゃ元気で、めっちゃ仲いいご夫婦がわんさかいるなあ・・・
見習わなければ・・・と思わせていただいた旅でした♪

歯医者変える。

2023年05月26日 | 日々♪
通いだした「歯医者」さんが・・・
なんか違和感。
受け答えがなんか違和感・・・・・・・
受付のお姉ちゃんも違和感。

歯の詰め物を変えてもらったんだけど削り方がイマイチ・・・。
「なんか嚙み心地が・・・」と訴えるも
先生に「そんなもんだ」と言われた。
・・・・それ以上・・・言えない。
「なんだか変???」が夕方まで続き、我慢できず
夕方、電話したけど「次の日の5時半に・・」と言われたので
一晩中悩んで
次の日の朝、違う歯医者さんに電話。
すぐ対応してくれて
あっ!!ちゅうまに「いい噛み心地」にしてくれた。
ものの10分・・・・

違う歯医者さんに変える・・・って
勇気がいったなあ・・・。
でも簡単な事だった。

結構無駄に悩んでしまった。
なんだったんだ?あの無駄に考えてた時間は・・・というぐらい簡単なことだった!!
「変えた方がよい」というお知らせだったということかも・・・な。

箕面の川床♪

2023年05月26日 | リピしたい美味しいお店♪
5月26日(金)・・・一人旅ツアーで知り合いになったKさんとKさんと一緒に
箕面へ行ってきた。
お二人とも電車に乗って私の家の近くの駅まで来てくださったので
そこから私が運転する車に乗り・・・・・
お店に行こうかな・・・と思ってたんだけど
遠くから来てくださってるので、運転して大日駐車場まで行って
そこから箕面の滝へ行き見れた♪

ちょっと曇りだったけど「滝」見れました♪


↑・・・お二人にはそのまま下ってお店に向かってもらい
   私は坂をダッシュで上がって駐車場から車を出し、駅前の駐車場へ移動・・・
   頑張った♪

10分遅れでお店着。混んでなかったので
お店の方も気持ちよく対応してくださった♪

音羽山荘・川床 梅屋敷
  
↑・・・雨かも~~と思ってたが、途中一瞬晴れて青紅葉が美しい・・。

一人旅ツアーの面白さを教えてくださったお二人と・・・
これから参加予定のツアーや、これまでの体験談などお聞きし
楽しい時間だった♪

・・・・待ち合わせ時間の前に歯医者に行ったので間に合うかっ??・・と
不安に思ってたんだけど、間に合い
時間的に無理かな・・・と思ってた滝にも行けた♪
何より、心配してたお天気が持ち・・・良かったあ!!(川床だもんね!)
うまい事サクサク転がった一日だった♪
仕事終わりにいつもの薬を取りに行ったら・・・サクッーーと取れたしな~~♪
転がった♪・・・という一日でした!!

「銀河鉄道の父」

2023年05月22日 | こんな映画観てみました♪
友人Oさんが見に行ってめっちゃ良かったので
是非見てきてほしい・・・と連絡があった映画「銀河鉄道の父」を
見に行ってきました。

宮沢賢治さんの・・・・お父さんのお話です。
・・・・・めっちゃいい映画だった・・・・。
宮沢賢治さんの童話は(詩も)難しい。
武田鉄矢さんのユーチューブみて
「なるほど~~~~~~!!」と思うのだが
結婚せず、子供もいらっしゃらなかった宮沢賢治さんが
なんで・・・あんな童話を書けたのか・・・・・不思議!!
そこんところを「理解」できていたのかできていなかったのか・・・
「やっと褒められた・・・」という最後の菅田君のセリフが
ぐっと胸に来ました・・。

女優陣も最高・・・。いい映画だった。見ごたえありました。


飛田って・・・!!

2023年05月21日 | 大阪歩き♪
5月21日(日)・・・まいまい京都主催のミニミニツアーに参加♪
(前回の記録 前々回の記録

今回は「恵美須町」集合で山王・飛田周辺を歩いて回りました。
今回も「地図」やら「資料」やらいただいたけど、どこをどう歩いたかさっぱり
分からなかった!(笑)
・・・地図の読めない人間はつらい!!
・・・つらいが、ガイドの先生が
「ここの成り立ちは・・・」とか「ここの建物は・・・」などの説明がめちゃ面白い!!
忘れちゃうんだけど面白い!!
そしてその説明も面白いんだけど、
こんな企画がなきゃ死ぬまで一度も足を踏み入れないよっ!!
・・・ってところを「歩けたこと」が面白い!!
そして、そんな場所を歩いて、ガイドさんの説明にもない自分のツボを見つけた時・・・
・・・面白いっ!!

まずは駅から「通天閣」へ。
  

通天閣から「新世界国際劇場」・・・ポルノ映画が今も上映されてる!

昔は我が家の近所にもあったよなあ・・・としみじみ眺める看板・・・
レトロな感じがいい・・


↑・・・「ジャンジャン横丁」
   まだ9時半過ぎだけど飲んでる~~!
   写真に撮れなかったけど「モーニングビール」なる看板があって笑った!

 
↑・・・星野リゾートが手掛けた「OMO7」と、手前は「木賃宿」

道路を挟んで「労働福祉センター」やホテルが建っていた。
どこもお安く泊まれるそう。昔は木造の建物がずらっと並んでたらしいのだけど
最近はめっちゃ綺麗なビジネスホテルに変わってきている(・・・らしい)

大阪万博の工事の為、労働者が関西に集まりこの辺りに木賃宿ができたとのこと。
つい最近まで「治安の悪い場所」ってイメージでしたが
外国の方も楽しく旅行されてるし、昼から開いてる飲み屋さんも楽し気だし
「OMO7」ができてこの周辺・・・めちゃめちゃ観光地化してるように拝見したけどね・・・


  
↑・・・「動物園前商店街」を横目で見てから「さんのじ村」記念碑の前へ。
    この辺りは「芸人」さんが多く住んでらした場所らしい。

都市計画で綺麗になったけど、古い建物が壊されて新しいマンションなんか建ったけど・・
昼間は廃墟のように静かになりすぎてるところも多いらしい。



↑・・・普通のコンクリートの壁に見えるけど廃線跡・・というか
   枕木跡が残るコンクリートの壁。そう思ってみると歴史感じる・・・。

そして「飛田新地」へ向かいます。
千日前に遊郭があったのだけどそこが火事で燃えたため
こちらに「移転」してきて飛田新地はできたらしい。
上町大地より低地にあるため、大きな池があったとかで水の神様が祀られているとのこと。

  
↑・・・「黒龍」


↑・・・空襲で焼けてないので小さないい感じの路地が残ってる!


↑・・・「天龍」


↑・・・商店街歩く。


↑・・・「白竜」


↑・・・こういう感じのとこには必ずある笑える注意書き。

こちらお参りしたのちいよいよ「飛田新地」へ・・・。
この時点で11時半。新地内はもう営業時間なので
ガイドの先生から「ここでカバンの中にカメラ等、しまってください!」の指示がある。

お口チャックで飛田新地の中を歩きます。
前回の「松島新地」も緊張と驚きで目がテン!!・・でしたかが今回も同じく!

そしてこちらを通り抜けたのち、ガイドさんより
「本日めちゃくちゃ暑いためツアーは繰り上げ解散にしましょう!」ということで解散!
今回も面白かった・・・・・(暑かった・・)

・・・・がっ!!
解散後、私たちは「鯛よし百番」を予約していたので再び「飛田新地」の方へ戻る。
予約の時間までまだ間があったので、喫茶店にてお茶。

喫茶店のママとお客さんとお喋り♪
「なんでこんなとこわざわざきたん?・・しかもツアー代はろて?もったいない!!
自分たちできたらええやん!!」
「今から鯛よし?鍋やろ?暑いやん!!」などなどとめっちゃ言われたが(笑)
・・・なかなか来れないディープなとこですよ~~ここは!!(笑)
しかも鯛よしさんの建物・・・入りたいし♪・・・
な~~んてあれやこれやとおばちゃん達とのお喋りがめちゃくちゃ楽しかったが、
時間になったので
「鯛よし百番」へ向かう♪

  
↑・・・元遊郭の建物!!


  

  

  
↑・・・凄い内装!!目がテンですっ!!




  
↑・・・個室にて「鯛のお鍋」をいただきました。
   めっちゃ美味しかった!!

お昼は空いてるので・・・とお店の方に特別に建物の中も案内してもらった♪
  


↑・・・クラウドファンディングで修理された襖。豪華・・・


↑・・・どこもかも凄い!


  
↑・・・男性用のお手洗いの天井も豪華!!


クラウドファンディングで傷んだ箇所を修理した話や
飛田新地の町内会費の話・・・
(結構高いらしい。でもその分しっかりガードしていただけるらしい)
お仕事している女の子の話や
お客さんのお話など・・・・
目がテン~~~~っ!!
・・・・世の中「草食系男子」ばっかになってる・・・なんて世間のニュース
・・・・ここでは「ないないない!!」って感じのお話を聞きまたまた目がテン!!

いろいろ楽しいお話をお聞きし、内装に感動し
想像より安いお食事代に感動してこちら後にする。

再び「新地」を歩いて帰ったのだけど・・・・・
真昼に人がいっぱい!!
しかもこのすぐ横に「公園」あるし・・・・・・
路地では子供ちゃんが楽しく遊んでるし・・・
もう意味わからん!超混沌!!
・・・でもでも、この混沌感が昭和レトロ感ありありで凄いっ・・・。

まいまい京都のツアー自体も楽しかったけど
解散後もめっちゃ楽しい一日でございました♪
・・・・探せばディープな日本って・・・まだまだある!!

動物園前駅すぐの所の「香豆里珈琲」・・・ここはいつか絶対行く♪

「平成中村座姫路城公演」夜の部♪

2023年05月16日 | こんなお芝居観てみました♪
5月15日(月)朝9時20分友人Tちゃんと待ち合わせて新大阪へ。
「平成中村座姫路城公演」観劇の為、姫路へ向かう。
このチケット・・・申し込みしようとサイトを開いた時にはまったくない!!状態・・
仕方ないね・・・とあきらめていたら、某ツアー会社がチケット込のツアーを出していて
申し込んだら取れた♪

ツアーだからしかたないのだけど、無駄に遠回り・・・無駄に集合・・・無駄に待ち時間・・・
でも全部仕方ない!!
取れないチケットが手に入ったのだから・・・♪

夜の部なのに10時半集合・・・ここから新幹線に乗り姫路へ。

姫路にてランチビュッフェのランチ(・・・これはなかなかに美味しかった♪)

そしてホテルから歩いて姫路城へ・・・♪
  
↑・・・町をあげての盛り上がり!!

開園時間まで姫路城散策(入場券がついてたのでこれも良かった♪)・・・
何度も来てるので、初めてのTちゃんをアテンドして
「とりあえず時間1時間だから、走って行って天守閣の上まで行こう!!」とダッシュ♪

↑・・・「天守物語」の舞台はここか~と思うと感慨深い・・。

最上階からの眺めを堪能し

写真スポットで写真を撮り

化粧櫓と百間櫓をダッシュで回り(・・・そんなに何もないけど、この長さと雰囲気大好き!)
「めっちゃいいでしょ!!ここ!!」とTちゃんに何度もいい、うなずかせ
そして集合時間ギリギリに集合場所へ。


チケットもぎってもらい、着席・・・。
ツアーで申し込んだのにめちゃめちゃいい席だった!!


夜の部は「棒しばり」と「天守物語」
コロナ明け&久しぶりの「中村座」・・・
勘九郎さんの「棒しばり」・・
素晴らしい身体能力に感動・・・

休憩時間のお茶子さんの「観客トイレさばき」に感動・・・
中村座の階段に貼ってある勘三郎さんのポスターに感動・・・
    


そして昔見ても何のことやら??・・だった「天守物語」・・・
めっちゃ面白かったっ!!

最後・・・裏の壁がバーンと開き、姫路城の石垣と綺麗な緑の木々が見え
またまた感動・・・・・・

会場、総立ちで拍手・・・カーテンコールも出てまたまた感動。

コロナでいろいろ大変だったけど・・・
「久しぶり」というエッセンスが
人生になんだかこれまでと違う「感動」をプラスしていただいた気分。


↑・・・終演後、またまた集合・・・。

5月の風は・・暑くもなく寒くもない丁度いい風で気分最高。
  
夕暮れの姫路城大手を駅に向かいみんなで歩く。

新幹線に乗り帰路へ。
・・・・中村座・・・・やっぱり素敵だ・・・。

春風亭一之輔独演会♪

2023年05月14日 | 講談・落語聞いてみました!
5月14日(日)落語。

一人旅のツアーで知り合いになったKさんとご一緒。
会場、めちゃくちゃ大盛り上がりで大うけにウケていた。
春風亭昇太さん以来の春風亭・・・
落語って・・・流派で随分違うんだなあ・・・と感じた落語でした。

やっと・・・ひと段落な・・・気がする・・・。

2023年05月11日 | 日々♪
自宅でやってる教室を一時お休みにしたのが←・・ここ。
それからいろいろ書いているが読み返すと
「いろいろあったよなあ・・・」です。

新しく入会してくれたお子さんたちの顔・・・・・
マスクはずすと・・「あら♪こんなお顔だったの?!」って感じで
始めましてじゃないんだけど、気分はじめまして・・・。

・・・という今週が始まりました。
今週火曜日から(うちの教室は火曜から金曜日)・・・・わりと
多くの子が・・・・マスクしてきてない♪

そして・・・・
私もやめた!!

だから、ちびっこたちも・・・・
「あれぇ~~~~~・・・以外に年食ってる!!」と
心の中で叫びまくってるんやろなあ・・・!!

・・・すぐ慣れるはず!

・・・なんか・・・・そんなこんなを考えながら
「ひと段落だな・・・」とつくづく思う。

東京方面の知人が「また東京増えてきてるよ」と教えてくれたけど・・
その時はその時でマスク、またしますけど・・・・。

久しぶりの海外・・・台湾♪

2023年05月06日 | 旅行♪
4月29日(土)~5月5日(金)まで台湾に行ってきました!!
  
久しぶりの海外旅行~~!!

いろいろややこしいかなと思っていたけど、ややこしい事一切なし!!
・・・むしろ、以前よりスムーズに時間もかからず入国!
  
GWということで(そしてコロナ明けということで・・)とにかく
いい感じで行ける便がなく、伊丹空港から羽田・・羽田から台湾松山空港へ到着したのは
夜の10時ごろ・・・

タクシーで移動し(約10分)ホテルチェックイン10時過ぎ・・。


  
↑・・・ホテルインディゴ台北ノース(台北大直英迪格酒店)

新しいホテルなので綺麗♪
    
・・・ただしシャワールームのみで湯舟がなかった・・(残念)


朝、早く目が覚める。ホテル周辺を散歩。
台湾って・・・・お寺多い♪




  
この散歩中だけでも3つのお寺を回れた。
朝早くから開いていて、そしてお参りされてる方もいらした。
日本と違って、屋根の上にもの凄い装飾・・・たぶん・・ここに「物語」があるんだろうなあ・・
(日光東照宮のように・・・)と思いつつ拝見。

本堂の中の仏さまも日本とかなり違う・・・道教とか実在人物の御神体化のような??



↑・・・朝ごはんはめっちゃ美味しかったです♪
   特にプチエッグタルトはこれまでの人生で食べた
   (‥と言っても数回だけど)中で最高やった♪


そして10時ごろチェックアウトし、台湾の電車にて台湾新幹線の乗り場へ移動。

↑・・・台北駅から高雄(左營駅)へ出発!

「グリーン車」とは言わない(・・通じなかった)「ビジネスクラス」にて乗車。
すぐにテキパキしたお姉さんが、お茶(コーヒーにした)とお菓子を配ってくれる♪

これで小腹を満たしゆっくり高雄まで♪

↑・・・高雄(左營駅)到着・・・タクシーにてこの日のホテルに行く。



    
↑・・・この日のホテルは「インターコンチネンタル高雄」
   こちらも新しくできたばかりのホテルでめっちゃ綺麗・・・

どんなお部屋を予約してくれてるんだ??・・と期待していたら
クラブフロアじゃないか~~♪・・・大喜び!!

↑・・・到着してすぐいただいた・・アフタヌーンティー♪

少しゆっくりしてから、ホテルスタッフさんに聞いたおすすめのお店の「乾麺」を
食べに行った・・・結構おつゆが入ってて「乾麺」ではない感じがした・・・・。
   


↑・・・ホテルの近くにあったお寺にお参り。
 
早々にお部屋に戻り、この日はお部屋でのんびり過ごし寝た。


5月1日(月)・・・朝早く目が覚める・・・。
  
なので、港までお散歩♪
ホテルから港まで15分も歩かず到着・・・公園がめっちゃ綺麗です!

トラムも走っているではないかっ!!
・・・ということで・・・
今!まさに今来た!!・・・トラムに飛び乗ってみる!
しかし、お金を払うとこがないじゃないか~~!!近くの席のお姉さん尋ねたら
どうも・・・「プリペイドカードを先に買う」とのこと(・・のような?!)
買ってないよ~~っ!!どうやって降りるんだよ~~どこまで行くんだよ~~
・・・・・次の駅で降りた。
なにか注意されたらその時は「現金」で・・・と腹をくくってたら・・・

・・・電車はそのまま行っちゃった・・・・
台湾でただ乗りしてしまいました・・・めっちゃすいませんっ!!


↑・・・この機械で先に買わないといけないみたいよ。すいませんでした・・・。

朝食後、ラウンジでいろいろお聞きし「仏光山寺」まで足を延ばして行ってみることに♪
電車&バスだとかなり時間がかかるのでタクシーを4時間借り切った♪
女性のドライバーさんでめっちゃいい感じで乗れてラッキーでした!

1時間ぐらいで「仏光山寺」到着♪


とにかくなにもかもでかい!!


    
↑・・・あの遠くに見えるのが大仏さんよりでっかそうな大仏さん・・・


↑・・・反対側から見た景色。

大仏さんの下は建物になっていて、いろいろ素晴らしいお参り個所が!!
「日本人か?」と聞かれ「日本人です!」と言うと、なぜだかとても親切に
いろいろ教えていただいた(・・・半分ぐらい分からなかったけど)♪
最後に「ありがとうございます!」と手を合わせ次の場所へ・・
そして同じことを問われ、同じように親切に教えていただけた♪

待ち合わせの時間になりタクシーの運転手さんが待つ駐車場へ・・。

「絶対行くべき!」と言われた「左営蓮池潭
人が多そうだからあまり行きたくないなあ・・と思ってたんだけど
行ってみると、さすが観光地だけあってその景色は美しい!!!




↓・・・お寺にお参りもして・・・
  

最後に「左営鳳山古城」へ♪

どこからどこを守るための城壁なのだろう??
  
・・・謎だけを残しタクシーにてホテルに戻る。


ホテルのお部屋からの夜景♪

次の日ゆっくり朝ごはんを食べて、ゆっくり出発。

再び台湾新幹線・左営から嘉義へ移動。
「故宮博物館・・・分室みたいなのがこんなところにできてるよ~~」
携帯の地図を見てて発見!!ちょっと行ってみるか・・と次のホテルへの移動の間に寄り道。



↑・・・前回苦労したロッカーもかなりやりやすくなってて
   ちゃんと預けることができた!!ロッカーも進化してる!

ここからタクシーにて「国立故宮博物館・南部院区」へ♪




↑・・・あの向こうの方に見えるのが博物館建物。夏はあそこまで行くのも
   しんどいかもなあ・・・の距離。

  
↑・・・お花もいっぱい咲いててめっちゃ綺麗です!

          


↑・・・台湾の歴史、台湾と日本の関係・・それに「仏像」の特別展やってて
   めっちゃ面白かった!!3時間ぐらいいました!!

そして再び台湾新幹線にて移動。台中まで新幹線・・そしてそこからタクシーにて
前回・前々回もお世話になった「ホテル ザ ラルー サン ムーン レイク」にチェックイン♪

  

  

    
夕方からあまり天気が良くなかったけど、でもでも美しい景色♪



最近夜ご飯食べない生活してるので、この日も夜ご飯はカフェにて飲茶を少々。

しかしっ・・・このカフェで・・・
また・・・あの恐ろしい黒小蚊に嚙まれたよっ!!

なんでだよ~~?!
うちんちだけなのかなあ?!

前回、恐ろしい噛まれ方をしたので免疫(?)ができてるせいか
今回は噛まれたところは前よりかなりまし・・・。しかし痒い・・。

5月3日(水)は朝ごはんを食べたのち

日月潭の遊覧船に乗り
  
「玄光寺」から「慈恩塔」へ。
結構キツイ~~!!
  

  

  

      

しかし、塔の上からの眺めは最高です!!この塔からホテルまで・・・
気を通している感じするなあ・・・などなど思いながら塔を下り、次に「玄奘寺(げんじょうじ)」へ!




  

・・・日本と縁のあるお寺なのね・・。

そして再び遊覧船に乗り、「伊達邵埠頭(イーダサオ)」へ。歩いてロープウェイ乗り場に行き
今回初めて乗ってみた!
   


↑・・・・めっちゃ怖い~~~~!!長い~~~!
    途中で風が吹いてきてさらに怖い!!

到着した先に「邵族文化村」なる所があったけど、こちらは行かず。
再びロープウェイにて戻り、遊覧船に乗りホテル最寄りの乗船場まで戻る。

・・・結構歩いた!!疲れた…なのでこの日はホテルにて夜ごはん。

    

  
・・・めっちゃ美味しかった!!
3回目の宿泊だけど、今までこちらで頂いたことなかったことを後悔・・・。

5月4日(木)は一日中ホテルでダラダラ・・・。





↑・・・ベランダで本を読み・・・


↑・・・プールサイドで本を読む♪

5月5日(金)
朝ごはん食べたのち、早々にチェックアウトして空港へ。
「松山空港」から「羽田空港」・・・そしてそこから「関空」・・・
GWで飛行機が取れなかったとは言え・・・・
「関空」から新幹線にすればよかったっ!!ここで失敗に気が付く・・・
新幹線に乗り換えたら夜9時には「到着してたよね・・・」
しかし、もう遅い・・・気が付くの遅い・・・そして「関空」に
到着したのも遅かった・・・・
なのにっ!!
予約していたタクシーが来てないっ!!
電話対応してくれたお姉さんが悪いのか、私の伝え方が悪いのか・・・・
運転手さんは全然違う所で待ってらして・・・・
結局自宅到着は深夜1時過ぎ・・・・・

・・・・楽しかったけど・・・最後がイマイチだった。
まあ・・・こういうこともたまには・・・あるよね。

日本円の価値が下がっちゃってるので、以前来た時は
「得だな~♪」ってのが・・・もう全くありません!!
むしろ「高いなあ!」って感じ・・・・。
しかし、そのせいでお土産はほぼ買わず!!無駄なものも買わなくてすんで
良かったかもしれん!!