一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

スペイン旅行♪・・・アルハンブラ宮殿のあとのブラブラ散歩♪

2017年04月30日 | 海外旅行♪
4月30日(日本では日曜日)
この日は、この後グラナダへ移動(245キロ・・)
そしてグラナダのアルハンブラ宮殿へ!!

↑・・・めちゃくちゃ人気でなかなかチケット取れないのだと!!

とにかくでかくてお庭も綺麗でお花もいっぱい咲いてるし
そんなに暑くないし(寒いぐらい・・)
ガイドさん曰く「一番いい季節です!!」とのこと♪

宮殿・・・が、またまた・・・似てて・・・頭ごちゃごちゃ(笑)!


お城だからある・・・大砲。


お城だからある・・・門!虎口(こぐち)か!?
しかしイスラム風。




門にも釘隠し的な・・・タモリさん風に言うと
鍵隠しおっぱい?!日本のものとほぼ同じじゃん~~!!


めちゃくちゃ綺麗でござる!!


夏が涼しい造りになってるらしい・・・。






そしてモザイクのタイル。ふつーにそこにあるけど
決して触ってはいけない世界遺産!!

そしてお庭・・・・!











アルハンブラ宮殿から見た向こうから・・・

(この写真のほぼ中央)
次の日の朝(ホテルからタクシーで10分ぐらいのところ)
アルハンブラ宮殿を見てみました♪


この日の朝は、割とゆっくり目の出発だったので
ホテル周辺をお散歩・・・と言っても
スペイン語も英語もしゃべれず、地図も読めない私・・・
一人でぶらぶらで役に立つのは・・・・
とにかくまっすぐ行ってまっすぐ引き返してくること!(笑)
これでもかなり町の景色は堪能できます♪

歩いて・・・

まっすぐ歩いて・・・

オレンジの木のが生えてるこんなかわいい教会もあった♪

                         ・・・つづく♪


前日の夕方のお散歩で見た・・・・

回転木馬にのる子供たち。回転木馬の台は回ってるけど
木馬は上下しない!!
なぜなら・・・・

おじさんが自転車をこいだ動力で回転木馬の台を回してるから!!
大爆笑!!
しかし拍手もんでした!!
お金を払ったら、子供たちがみんな飴をもらってた!
昔の日本の紙芝居みたい~~♪


スペイン旅行♪・・・大聖堂が・・宮殿がややこしい!!

2017年04月29日 | 海外旅行♪
4月29日(日本では土曜日)バスでコルドバからセビリアへ・・そして
セビリア大聖堂へ♪

セビリアへ移動後の観光も凄まじかった・・・
午前中、メスキータ大聖堂へ行ったあとの、「またまた大聖堂?!」なので
もう頭ごちゃごちゃです!(笑)

世界第三位の大きさを誇る大聖堂で
今はキリスト教会だけど、前はモスク・・・

・・・これってメスキータ大聖堂?!午前中のと同じ?!・・みたいな・・・
似てる~~~~~!
(メスキータもかなり大きかったし・・)(メスキータも、もとモスクだったし・・)

・・・と、疲れてきてるのもあってもう頭の中グルグルです!!

  
大聖堂ならでは・・日本人にはどこも同じように見える外観・・・


大聖堂ならでは・・立体的に表したキリストの生涯の物語・・
(ほかの大聖堂にもあったよ・・)


大聖堂ならでは・・高いアーチ形の天井!


大聖堂ならではだけど・・どこのも素敵!!・・・な、ステンドグラス!


聖歌隊が座る椅子!これ大好き!!


素晴らしいキリスト様の絵の前にあるミサの場所。


そして聖体顕示台・・・。


圧倒される天井!!
・・・と、これらが大体「大聖堂」と呼ばれるものには
ある!・・・というパターンが分かってきた!

だけど、ここの教会には・・・・・なんと!!

コロンブスのお墓があるのだよ!!
すごーい!!すごーい!!

そして、モスク時代にあった建物を再利用しているヒラルダの塔・・・
「昇りたい人は昇ってきてください!」のガイドさんのお言葉に
高いとこ大好き!!・・・なので急いでまいる!!

外から見たヒラルダの塔・・・



グルグル上がっていく・・・


だんだん上がっていく・・・


もっと上がっていく・・・




きゃ~~♪気持ちのいい見晴らしじゃ~!


こちらを後にして、次は「アルカサル」へ!!
スペイン王朝の(14世紀ごろ)宮殿だったところ!


きゃ~♪きゃ~♪お城じゃ!石垣じゃ!!・・・だけど先日も見たような・・?!


これも先日見たような感じ・・・・

・・・外国の方も、日本に来られた際、お城を見て
「同じように見えるなあ~!」って感じてるのでしょうね!
動物園の猿山のサルはなぜ同じ顔をしてるのですか?という質問に
動物園の猿山のサルも、なんで人間は同じ顔をしてるのかな?・・と
おもってるのかもしれませんよ・・と答えてくれた小学校の時の
担任の先生を思い出した・・・(笑)

さて、この宮殿・・・
モザイクのタイルが素敵すぎました!!
イスラム時代の名残ですかね~!












そして、この後スペイン広場へ!


辻の日の朝のお散歩でも行ってみた♪





スペイン広場に昇る朝日♪
どこで見ても朝日が昇る光景は綺麗じゃ~~!!
・・・と堪能して、入った出口と違うとこから出たら
「ここはどこっ?!」状態になった・・・・迷子・・・・
反対に行けばすぐホテルの看板が見えたので良かったけど
帰ってきて思い出して、一番冷や汗もんなのはこういうシーン・・・・。
無事帰れて本当に良かったわ・・・。
                      ・・・・つづく♪












スペインへの旅♪・・・スペインの新幹線♪

2017年04月29日 | 海外旅行♪
4月29日(土)マドリードからコルドバへAVE新幹線で移動!
この新幹線、もとは日本の三菱重工に発注されてたらしいが
フランスに負けてフランス製になったらしい・・・。

・・・なので、少し顔が意地悪っぽく見えてしまうのは
日本人だからでしょうか?!(笑)

↑・・・どうみても蛇っぽい・・・(笑)

駅の構内(もう使われなくなった古い方の構内)は
植物園みたいになってる!
  

券売機。


そして車内・・・日本のとそんなに乗り心地は変わらない。


車窓からの景色は・・・・日本の森林率がめちゃくちゃ高い!というのが
すごくよくわかる車窓・・・。
山もあるし広々してるんだけど、日本みたいに
「すぐ!そこ!分け入っても分け入っても深い山!!」みたいなことはない!!
だらだらつづく・・・オリーブ畑(それかどんぐり林)みたいな感じ!!


そしてコルドバ到着!!

↑・・・城壁じゃ!!石垣じゃ!!・・・に興奮じゃ!!


↑・・・またまたユダヤ人街らしいが、どこをどう歩いたか・・・
    ガイドさんが日本語の上手なスペイン人だったため何言ってるか
    よくわからん状態!(笑)
    疲れてるし、雨降ってるし、もうついていくだけでいいわ~~!
だけど、どこもきれいです!中庭も素敵!






そしてメスキータ大聖堂へ!
これまたイスラム教とキリスト教がごちゃ混ぜの建物!
日本のように、前の勢力が衰えれば
古きもの古い時代の建物・・・は、ぶち壊して
新たにそこに何もなかったかのように新しいものを建てる!!
(例えば長崎・・・例えば豊臣大阪城)・・・というようなことはなく
前回のものを建て増しするとか、デザインを変えて再利用してるのが
スペインの建物なんだそうです!
日本は地震が多いし、建てやすいし壊しやすいけど
こちらの宗教性の高い建物は、それこそご寄付で建物を作るので
何十年・百年以上もかけて作り上げるらしい。
それを壊すのはもったいない・・ってことでしょうかねえ・・・
とガイドさんが仰ってました!
ちなみに「サクラダファミリア」がもうすぐ完成するのは
ご寄付がたんまりだからだそうです!
昔と違って、今は会社とかが寄付してくれるから、すぐ集まっちゃったそうな!

上から全体を見るとメスキータ大聖堂はこんな感じらしいが

薄れゆく記憶の中では・・・・・・「そうだったのね?!」状態。
どこを歩いたか、もう記憶なし!


↑・・・この写真で思い出したが、そうそう!!
    雨の中、チケットを持って並んでたわ!!すごい人だったもんね!!


建物の中は、めっちゃ可愛いピンクと白のコラボ!!
  
きゃ~~~♪・・どこがイスラム教でどこがキリスト教なの?!
「可愛い」は世界平和の元っ!・・・って気がするぅ~~!!


これまた宗教的な気分になるより可愛い~♪って気分になる天井!


マリア様でしょうか?!めっちゃ素敵なお顔です!!






ミサの場所があって・・・


ステンドグラスがあって・・・


聖体顕示台があって・・・

コーラスする場所があり、パイプオルガンがある!
・・・ってパターンが大聖堂のパターンか・・・とわかる・・。
(ほんまにそうなのかはよくわからないが)


この日は、ここからバスでセビリアへ移動!
ホテルは「メリア セビーリャ」

移動が多かったので結構疲れた~~~けど、この日はこのまま
「本場フラメンコショー」
き・きつい・・・・
このツアーで一番、私が楽しみにしていた時間なのに・・・・・
・・・・・・・爆睡してしもた!!(泣)(泣)



フラメンコ押しのホテルなのか(?)、フロントにはこのような
フラメンコ関係のものが・・・
 

そう!!思い出した!!このフロントで
めちゃくちゃ綺麗なお姉さんがフラメンコの衣装を着て
めっちゃ美味しいチェリー酒とオリーブを無料で配ってたので
楽しく飲んでいただいてたら・・・酔っぱらって
「「本場フラメンコショー」爆睡だったんだ~~~!(笑)
・・・くそうっ!!

                         ・・・・つづく♪








スペインへの旅♪・・・トレドオプショナルツアー♪

2017年04月28日 | 海外旅行♪
4月28日(金)の午後は自由だったので、オプショナルツアーで
トレド観光へ!!

スペインの古都トレド♪日本でいう京都や奈良の感覚らしいです。

午前中に見学した「エル・グレコ」さんが住んでらした町で
かなりのキリスト教信者であった彼は
「きっと天正遣欧少年使節団とかなりの確率で会ってると思うのですが・・・」と
ガイドさんの推理が楽しい!

そしてトレド到着!
バスが、ぐっと進んだところで突然目の前に現れる街の景色に
バスの中も「おお~~!!」でした!

まずは展望台へ!!
  

もう凄すぎて(マジ日本にない景色!)写真に収まりきらんから
あまり写真撮影しないで見てました!・・っても、ここの滞在時間は5分!


タホ川にかかる橋。日本の鎌倉時代ぐらいに作られた古さ!!

そしてトレド大聖堂へ!!

・・・これが大聖堂だったかな?!なんせこんな建物が多くて
どれがどれか帰宅後写真を見てももうわからない(笑)!


↑・・・ガイドさん一押しのステンドグラス!素敵でした!


聖体顕示台。初めて聞いた言葉、そして初めて見た!!
日本でいうところのお神輿みたいなものらしい。


私の一番のお気に入り♪聖歌隊の椅子らしいです♪彫刻が素敵!

そしてメインのエル・グレコの絵!

日本でいうなら戦国時代ぐらいの人なんですが
今の絵・・・というか今の漫画・・・みたい!全く古さがないことに
びっくり!!特徴は八頭身で奥行きがないことなんだって!
しかもどの人も、お目目パッチリで、マジ漫画!!
時代を超ええる感が半端ないっ!!


この写真は、ちゃんと大聖堂ですね!


そしてユダヤ人街へお散歩。
イスラム教・キリスト教・ユダヤ教・・・等々、ガイドさんのお話の中に
出てくる出てくる・・・ついていけない(笑)!
ややこしすぎるスペイン!!ですが、そのややこしい歴史のおかげで今や
世界遺産てんこ盛りの国なんですねえー!









なんともごちゃごちゃしてる感が
たまらないスペイン・・・
歴史的には??????・・・なところばっかりだけど
なんか・・・好きだ♪

ユダヤ人の日本にわたってきてる説
(天狗のお面の鼻の高さがあやしいらしい・・・)
ユダヤの人を追い出した国は衰退する説
(銭勘定できる人間が一斉にいなくなるかららしい)・・・
こんな話を聞きながらのユダヤ人街お散歩も最高でした!!


そして夜・・・・

ホテル近所のバルへ♪飲み物は日本に比べてめちゃくちゃ安い!
そして、この店は生ハムが半端なく美味しかった~~!



焼いたマッシュルーム♪



                       ・・・・・・続く♪





スペインへの旅♪・・・スペインの美術館♪

2017年04月27日 | 海外旅行♪
4月27日(木)から5月4日(木)まで
スペインへ行ってきました!!

まずオランダで乗り換えてマドリード。
マドリードからAVE新幹線にてコルドバ。
バス移動でセビリア。
またまたバス移動でグラナダ。
またまたバス移動でミハス。
飛行機にてバルセロナ。
最終日、バルセロナからオランダへ・・・そして関空へ!

・・・という、かなりハードな旅行だったため・・・・・・・・・・・・

いろいろな事を忘れた!(泣)
しかも、メモしてたツアー行程表が・・どこへいった!?ないっ!(泣)

・・・なので、思い出しつつ薄れゆく記憶の記録を・・。

初日に泊まったマドリードのホテル(パセオ・デル・アルテ)の
朝食会場のテーブル!日本ではありえん柄!


まず2日目の「プラド美術館」。

フランスでも美術館・・という名のものに入ったが
それほど感動もせず・・・だったのですが(当時)
今回・・・超!感動!
日本にある「美術館」というものと、規模が格段に違う!!
どこもかしこも「ひ~~~~~!!」って感じ!!
建物も凄いが、でっかい(←陳腐な表現・・)絵が
いたるところに飾られてて驚き!そして感動!!

しかし、それよりも感動したのが
ここをガイドしてくださった日本人のガイドさん・・・。

「声が届く」というのは、まさにああいう人のことをいうのだろうねえ・・
という感じのガイドっぷり!!
一緒にツアーに参加されてた誰もが、この方のガイドに感心されてました!!

ベラスケス」・「ゴヤ」・「エル・グレコ

「これは外せませんっ!日本に貸し出しはありませんっ!!」
というガイドさんの説明に、しっかり見ねば!!と意気込む!!(笑)
現場に行かなくては見れない名画の数々と、描かれた背景の説明が
めちゃくちゃ面白いプラド美術館巡りでした!
ここは、またいつか来たいなあ~!

プラド美術館の、すぐそばに建つ「サン ヘロニモ エル レアル教会」

ここは、「天正少年遣欧使節団」が1584年に訪れた教会とな!!
ひ~~!!なんかすごいところに来ちゃった感が、2日目でいきなりでした!!

そして「国立ソフィア王妃芸術センター」へ!



↑・・・もとは病院の建物ということで、階段のちょ~緩やかな優しい建物!

こちらは現代アートということで、ピカソ、ダリ、ミロの三大巨匠の作品見学。
・・・・よくわからん!(笑)
しかし、
ピカソの「ゲルニカ」の絵の前ではかなり時間とってくださってて
まじまじ見れて本当によかった!!
今年の夏は、群馬県立近代美術館で8月に展示される
日本のゲルニカと言われている「嗚呼横川国民学校」を見に行きたい!と
思ってるので、こちらスペインの「ゲルニカ」もしっかり見ておきたいと
思ってたのです。

街の中の「凱旋門」やらを車窓から拝見し

「シべレス広場」で、日本では決して建てることのできない(地震が多いから)
バランスの像を見て

↑・・・誰の像か忘れてしまったが、王宮にあった像だったような(笑)

バスにて移動後「スペイン広場」のドン・キホーテの像を見学して感動!!
ミュージカル「ラ・マンチャの男」を思い出します~!
作者のセルバンテスも後ろにいらしてなんか感動!!


お昼はいきなりの「パエリア」!もちろん美味!
(しかし、我が家近所の「ラマンチャ」の方が美味しかったのも事実(笑))



↑・・・お店の人が二種類のパエリアを分けてくれる!


↑・・・店内内装も面白い!

  

昼からは自由行動ということで、私たちは「トレド」へ!!
スペインに一日しかいられないならトレドへいけ!・・・と
ツアーガイドさんが仰られたので、そのお言葉に素直に従うことにしたのです!

・・・というわけで、続く♪

人生で絶対することがないと思っていた体験をした!!・・・青森の旅♪その2!

2017年04月24日 | 旅行♪
4月23日(日)8時半に「ランプの宿」を出発し
「奥入瀬」の「石ヶ戸駐車場」目指してドライブ!!
宿からの道は相変わらず凄い・・・霧も出てて大変!

しかし、山から下りると天気も良くなって・・・調子よく楽しく運転!!

・・・・していたんだが、またまただんだん山道へ・・・。しかし、
めちゃめちゃ奇麗な景色っ!!






「パノラマで写真残したいね~!」「素晴らしいね!」
などほざきつつ、ルンルンと車を
運転していたんだが・・・・・

まずます雪深い・・・そして深い山道へ・・・
そしてどんどん上がる標高にびびる・・・


友人Mさんが・・・・・・・車酔いで・・・・・・
吐いた!(笑)
そして、友人Kさんは「こんな道怖くて運転できない!」と言った!(笑)
なので、そこから私がずっと運転したんだが
ま~~~~~!!すごい道だわ!!
雪の壁が両サイドにだんだんだんだん・・高くなる!
最終的には5メートルぐらい!?いや、もっとか?!
クネクネしてるのに、結構交通量は多く
前から車は来るし、後ろからくる車にも気を遣うし
後方ではMさんが「気持ち悪い~!」と言ってるけど
道が細いので止められないし
物凄く奇麗な雪山の景色も、めちゃくちゃ標高が上だと思うと・・・・・
めっちゃ怖い・・・しかし、
私が運転せねば、到着しない状態!!

・・・なので、このあたりの景色の写真なし!
(怯えてる人、気分悪い人、運転してる人)

↑・・・参考写真!まじこんな感じ!

PCのルート案内だと「奥入瀬」まで1時間半ぐらいと出てきたし
気楽に考えていたが、山越え・・・って・・平面ではわからん怖さ!

なんとか無事着いて・・・・
みんなで軽く考えて来ちゃったことをめちゃ反省!!


「こんな雪の壁の山道は・・・・・
ツアーでバスの運転手さんに運転して連れてきてもらうとこで・・・
死ぬまで、自分で運転するなんてことはない!!って信じてた・・
・・・ってか、考えたこともなかったっ!」と
みんなで大爆笑!(吐いたら元気になるMさんなのでした!)

帰りは、同じ道は嫌だね!・・・と
ツアーで来られてる団体客のバスの運転手さんに、ほかに道があるか
聞いてみた!
親切に教えていただく♪ありがたい!東北の方の方言が
優しく心に沁みます~~~!!

「関西からなんにも考えずに来ちゃってひどい目にあいました!」
「ああ・・八甲田の道通ったンだ!」
「あそこ八甲田山なんですかっ!!」
「有名なんだよ~!みんな好ンでいくよ!
なんにも考えずに行けてよかったヨ~~~!!」
・・・と言われた!(驚き!)

「そうだねえ~!」とか「ちゃんと考えて行かなきゃね!」とか
「調べてきなさい!!」とか言われると思ってたら
「行けてよかったよ~~!!」と言われて・・・・がはは!!
まあ、無事たどり着いたから・・そう思うことにしようかな!(笑)

そして奥入瀬渓谷を歩いて堪能!
本当は、ここでかなり時間を取るはずだったのですが
気分的に疲れ切り、「もういい・・・」と話、すぐまとまる!(笑)









奇麗な渓流!!・・・だけど、みんな疲れ切ってて無口(笑)




空の色もなんだか関西と違う気がする・・・。

気を取り直して
星野リゾート「奥入瀬渓流ホテル」でランチ!
空いてるし、そんなに高くないしで満足!!満腹!!

渓流に見立てられた手打ちそば♪

ここから十和田市のほうへ抜け、青森空港へ。
ふつーの道に「ありがたい!」「感動!」と絶賛の嵐!(大爆笑!)
いや、でも本当に普通の道のありがたさをひしひし感じました!(笑)


遠くから見ると奇麗な雪の山・・・・
「あんな感じの山を通ってきたのか・・・・」と
再び怖くなる・・・・(笑)


ハードな旅行の最後は、空港のレストランで結構まったりと!
おばちゃんたちの旅行は・・・・・
無謀な計画は控え、少しゆっくり・・を考えなきゃね・・・という
反省もした今回の青森旅行でした!

一泊二日で、かなり楽しめるわ!!東北!





人生で絶対することがないと思っていた体験をした!!・・・青森の旅♪

2017年04月24日 | 旅行♪
4月22日・23日で青森に行ってきました!

7時台の飛行機で10時台に青森着!
そこからレンタカーを借りて青森空港出発し、弘前城の
「弘前さくらまつり」へ!!

会期がこの日からだったので、周辺駐車場に止めれるか心配でしたが
どこも止めやすい(大体どこも1000円ぐらい)!!
意外に空いてる?!

ワクワクしながら北門口の亀甲橋から入る。ここでは
・・・桜、八分咲き・・・。


お城の周りでは六分咲きぐらいかな?

でもでもテンション上がる現存天守閣!!

趣あります~~!

少し残念~~と言いながら、あちこち歩くと
満開近く咲いてるところもあるっ!!


天守閣最上階からの眺め!!


桜とねぶたとお城っ!!




そして修理中の石垣!!

この天守台の上にお城が戻ってきたら、もう一度
来たいなあ~~♪

東門口を見学後、追手門の方向へ外堀を歩く。





追手門!

杉の大橋を渡り・・・




蓮池でこの青空!!


春陽橋を渡る!



↑・・・「桜のトンネル」という有名な桜並木道。
まだまだ5分咲きくらい!
でも奇麗です!!

どの桜の枝も
前開!!・・・っていう感じではなく
まったり開きそう・・ってお花と、はじけそうな蕾が
三歳児の手のひらと三歳児のむっちりしたげんこつみたいで
可愛くて愛らしい!!


素晴らしい所を堪能できました!!
さすが有名な弘前城さくらまつり!!
桜の本数は多いし、お手入れが行き届いてるのかどこも奇麗だし
最高です!!

桜も、どこもかも「満開」ではなかったのが残念でしたが、
初日だったので駐車場もすぐ止められたし、
人込みもそれほど~・・だったので
かえってよかったかなとみんなで・・・!!

そして、2時過ぎに弘前を後にして
「青荷温泉」方面へ!!
1時間半ぐらい到着予定にしてて良かったです!!

・・・・めっちゃ山の中!!
レンタカー会社のお姉さんが「あまり遅くならないほうがいいですよ!
路面凍るかもしれないので早めにいかれたほうが・・」
とおっしゃってくれて、そうすることに。

春まっ盛りの関西では想像できなかったのですが・・・

急な山道の上に、このような状態!!
雪・・・残ってんじゃん!!
まさに、「ひ~~~~~!!」です!!

無事、青荷温泉の「ランプの宿」に到着!


お部屋の窓から滝が見える!!


こちらのお宿、電気がほとんどなく夜は「らんぷ」のみ。
お部屋にストーブがありあったかい!
しかし、石油の匂いがかなりきついので(懐かしい匂いではあるけど)
ちょっと大変でした。でもでも、
携帯の電波は繋がらない、テレビももちろんない!
明かりもランプだけ・・・
お風呂にもシャワーはもちろん、蛇口もないので桶だけ状態!
不便だけど、なんだか貴重な体験をさせていただきました♪



夜ごはんも、おいしかったけどよく見えないので
闇鍋状態じゃ!(笑)

そんなこんなで「ランプの宿」堪能し
翌23日、「奥入瀬」に向かって8時半にはホテルを出発!!  ・・・続く♪




脳と芸術・・・・!

2017年04月21日 | こんな講演会に行ってみました♪
4月19日(水)大阪国際会議場メインホールにて
茂木健一郎先生の「脳と芸術・人口知能の時代に輝くもの」という
日本書芸院展主催の講演会に行ってきました。


書道は・・・・絶滅危惧種なんだって!!(笑)
書芸院展のお偉いさんを目の前に、
茂木さん、かっ飛ばすわ~~!(大爆笑)

前のほうの偉い先生方の
「心のうちにはいってみよう・・・」(「英雄たちの選択」風に)
・・・って気分になりましたが
それでも、なかなか笑いが起こってて楽しい(?)講演会でありました。

もう少し・・・・・わからなくてもいいから
脳みそと芸術と書道と脳みそのことを話してくださっても
よかったんだけど、「わからない人に小難しいことをこれ以上いっても
わかるまい!」的に90分のうちのほとんどが
面白い話だったのが残念!!

認知症に書道はものすごくいいですよ!それは脳みそのこの部分にいいので・・・
みたいな話は、テレビで十分だって!!
それより、もう少し深い難しい話でもよかったんだよね・・・

それは、
茂木さんが、
この講演会前半で・・・

絶滅危惧種の書道の小難しい深い部分を、柔らかい話と交えながら
伝えていかないと本当に絶滅してしまう・・・って
話してくれてたから
もう少し、興味ある小難しい脳の話も聞けるかな~と思ったんだが
それはなくて残念!

まあ、無料だからいいんだけどさ・・・(笑)


書芸院展も見学させていただいたが
どこをどうみてもなんにもわからん!!(笑)






哲学の道まで・・・往復2回!!

2017年04月17日 | こんなところを歩いてみました♪
4月16日(日)早起きして桜咲く哲学の道に行ってみた。
咲いてる・・・というより、散ってるところを見たい・・・。
しかし、なかなか上手く遭遇はできないもので
あまり風が吹いていなかったので、葉桜になりかけの桜が
そんなに花びら舞うわけでもなく残ってる状態の哲学の道・・・
でも、それなりに美しく、素敵な桜の道を堪能できました♪

途中、法然院というお寺に立ち寄る。

早朝ほかに観光客がいらっしゃらないのと、
「この時間にはいっていいのですか?」の時間に入らせていただけて
静かにお参りできました!!







めちゃくちゃ綺麗な寺院!!

近くの安楽寺さんにも寄らせていただくも、こちらは入れず。
  


青もみじの石の階段が綺麗です!!


その後、大豊神社の狛ネズミを拝見してお参り♪
めっちゃかわいいネズミさんです!!
  




そして永観堂へ!!
こちらもめちゃくちゃ迫力のある堪能できるお寺でした!!
紅葉の時期がいいらしいけど、朝が早いからか
他のお参りの方とほとんど会うこともなく、あちこち見学して
静かに静かにお参り・・。

門の前・・・・静か・・・・。








前に日に雨が降ったせいもあり、苔むすお庭が
少し濡れていて綺麗でした。雨の次の日は空気も澄んでる気がする・・。

再び哲学の道に戻り歩く♪

花吹雪は見れなかったけど、残ってる桜が川面に綺麗です!!

途中で見つけた新しいお蕎麦屋さんに入らせていただく!!
十割そばに目のない我が家!
めちゃくちゃ美味しいお蕎麦を堪能し、こちらの新しいお店の
ご主人と楽しくお話してお店を後にし
自宅に到着した時点で・・・・・・・・・
哲学の道のギャラリーで買った「お茶碗」と「湯呑」がないっ!!
山椒の実の佃煮(3箱)もないっ!!

あのお蕎麦屋さんで楽しく話してるうちに、
お土産の存在をすっかり忘れて・・・・
「置きっぱなしで帰ってきちゃったっ!!」

ネットでお店の名前を調べるも
そんなに商売っ気がなさそうなご主人・・・
恐れていた通り、予想通り・・・・・
ネットになんか、電話番号なんか出て来やしないっ!!(笑)

仕方ないので、お昼寝した後
再び車を走らせ・・・・・哲学の道へ!!


夕方6時には到着したのですが、「4時には店閉めます!」と
仰ってた通り、店は閉まりお店には誰もいない状態。

仕方ないので、近くの炉端へ夕ご飯を食べに・・・
梨門邸
初めて入るお店でしたが、めちゃくちゃ美味しかったっ!!

しかも、お店の方がめちゃ親切!!
いろいろ事情を説明してたら(酒の肴に・・)
「もう帰ってきてはるかもしれないから、走って見てきてあげるっ!」と
飛び出して行かれて!!・・・もう恐縮です・・(汗)

・・・まだ帰ってきてはらないとの報告を聞き(笑)
めっちゃいろいろメニュー
堪能させていただきました!!どれも美味しい!!
また絶対行きたいお店です!!

そして、その横の「迷子」というカフェでコーヒー飲んで
再び、お蕎麦屋さんに行ってみたが、まだ帰宅されてないみたい・・・
仕方ないので帰る・・・。

この日は・・・・
朝の哲学の道(めっちゃ静か)・・・

昼の哲学の道(人多し、でも綺麗!!)













夕方の哲学の道(夕焼けで桜の色が素敵)・・

夜の哲学の道(・・怖い)

・・・を堪能できた訳やね・・(笑)!

帰宅後、お蕎麦屋のご主人からわざわざお電話あり!!
送ります~!と仰ってくださって感謝しかございませんっ!!

また絶対、お蕎麦頂きに行きますね~~!!
「十五」!!(→検索してもまだ出てこない!(笑))
美味しかったし、もうここのお店に足向けて寝れませんっ!!♪

今年の桜・・・こやのさくら♪

2017年04月17日 | 日々♪
桜が咲く前・・・・


咲いたら・・・・


今年もめっちゃ綺麗です♪

「リップヴァンウィンクルの花嫁」

2017年04月12日 | こんな映画観てみました♪
WOWOWにて放送されていた「リップヴァンウィンクルの花嫁」を
録画してみてみました。

ちょうど一年前の公開。
見に行こうかどうしようか迷っているうちに終わってしまい、後悔していたが
WOWOWさんありがとうっ!!
録画して無事見れました!!

岩井俊二監督作品は、わりに好きです!!
特に好きなのが「Love Letter」

あの世界観たまらん!!
そして「リリィシュシュのすべて」・・・
こんなえぐい作品を、あんなに若い俳優さんたちを使って
よう作ったな・・・と驚愕でした。でもこれも好きな作品。

「リリィ・シュシュのすべて」がネットをベースに繰り広げられる作品なら
「リップヴァンウィンクルの花嫁」はスマホを駆使して作られた作品・・って
ところでしょうか。上手いです!岩井監督!!
(手紙を駆使して・・・が「Love Letter」になるわけか・・・
アナログ世代だから「Love Letter」が一番好きなわけやね!!)

主人公の黒木華ちゃんの、ウジウジ決断力のない流される女・・・
映画が始まってすぐは、見ていてニヤニヤしてしまいます。
おるおる!!こんな女・・・・って感じで!
しかも、まんまと嵌められて・・・・。
もう、ニヤニヤが止まりません!!

そこへ、うまいタイミングで登場してくる
生き方も商売も上手にやってのける感ありありの綾野剛君!
「狡猾」・・・の上に「作った優しさ」をコーティングしたような
男なのですが、

この人が、映画後半、
すっかり「なにか」を剝がされて、嗚咽するシーンが・・・・・・・
マジで最高に素晴らしい映画でした!!
「狡猾」・・・って言葉の上に「作った優しさ」をコーティングしたような
男のその下にあったのは、この人の隠してた本当の優しさ・・・。
綾野君の、あの嗚咽のシーンは・・・・
忘れられない心に残る名シーンです!!
あのシーンだけで、この映画成立・・・って感じです!!

・・・だけど、どの場面も本当に飽きることなく
眠たくなることなく見れるのは
岩井監督の映画の撮り方が・・・好きなんだわ!!
そして、ストーリーも好きです。

不思議な不思議なお話ですが、
とにかく、綾野くんの嗚咽シーンに尽きる!!
あの場面で、人間って・・・やっぱりいいよなあ・・・と思える
映画でした・・・。

それと
りりぃさんという女優さんの演技がたまらんかった!!
誰これっ!!・・・って調べたら、昨年お亡くなりになられてました。
もっと見ていたい女優さんでしたね・・・。

今年の桜パート3・・・大和郡山城址♪

2017年04月10日 | 百名城♪・・そしてお城♪
4月10日(月)、奈良からの帰宅途中に
「大和郡山城址」に行こうと決める!!
JR奈良からだと7キロぐらいだし、車ですぐだし!!

途中、通った「新大宮駅」の「佐保川」沿いの桜並木が素晴らしく
Uターンして見学!!





凄い!!ほんまに満開!!

    


平城京からここまで歩けるじゃん!!しかも唐招提寺までも
歩こうと思えば歩ける!!・・・と、地図見ながらニヤリ( ̄▽ ̄)!! 

そして、「大和郡山城址」到着!!

駐車場から見えるのは「櫓」!
テンション上がります~~!

  
お堀に桜も美しすぎる~!

お城址に桜があろうがなかろうが・・・そんなことは
どうでもよかったのですが・・・
あれば・・・・それはそれで最高に素晴らしい!!と
今年、初めて思いました!!

少し・・・歴史も知るために「柳沢文庫」なる場所も見学しようと
行ってみたら・・・・月曜日なのでお休みとな!(残念っ!)


天守閣はなく、天守台のみ。再建されてます!






天守台からの眺め!
外堀・内堀と残っていてなかなか見ごたえのある城址でした!!
日本100名城には選ばれてないけど
「続」の方には選ばれてるのかな?!
今回は軽くお城址しか
行けなかったけど、総構えのお城だったらしいので
今度は城下町付近も見学できたらなあ!




櫓の色と桜のマッチが素晴らしい!!


こちらは旧奈良図書館の建物。明治時代の建物だそうですが
中には入れない!!

いろいろ残念なところもありましたが、桜の時期に
桜のあるお城を見れて、桜もお城も堪能!!
いい春じゃった!!




 

Makihara Noriyuki Concert Tour 2017 "Believer"

2017年04月09日 | 日々♪
4月9日(日)なら100年開館にて
Makihara Noriyuki Concert Tour 2017 "Believer"に参加♪


今回のライブのセットリスト・・・・マジ最高!!
あいにく、イカ大王体操を知らなかったので盛り上がれなかったケド(笑)

2階席サイドでしたが、マッキーよく見えるし
ライブの前に歩き回ってきたので、座って見れるの最高だったし
だからと言って、静かに聞いてるわけでもなく
手拍子足拍子でルンルン楽しいライブでございました!!

日本100名城を、回ろう!!・・・と盛り上がってる私たちの・・・
「ゆっくり」の中に、どれだけ素敵なものがあるかが、
ようようわかってきた
昨今の私たちの・・・・(・・・歩き出したのは去年からだけど・・)・・
「これ・・・テーマソングだよねえ!!」と言わしめた歌・・・
「一歩一会」・・・・・
ああ・・・もう本当に素敵な歌詞です!!
歩いた分だけ出会います!!
歩いた分だけ見つかります!!
車で通りすぎてるだけじゃわかんない!!
いや、ほんまそうやねえ・・・と感動で
私たちのテーマソングにしようと決めたこの歌を

生で聞けたこの感動!!

そして、100名城を回ろうか・・・のきっかけになった
昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」の主人公幸村さまに
恋する・・・恋し続けるヒロイン「きりちゃん」の淡い恋心を
歌い上げたかのような歌・・・・「運命の人」

他の誰かのことを 好きだと知った後でも
いきなり嫌いになれるはずもなく
当面は君を好きなまま・・・


ここの歌詞通り、きりちゃんの恋は1年間続いて、そして・・・

君だったらいいのに・・・・
・・で終わるこの歌の通り、きりちゃんの恋・愛・・・は・・
やっぱりっ!!運命の人は幸村さまだったのね~~~(第49回)
・・・の、その情景が(キスね♪キスシーンね!!)・・・・

ビームスさんデザインのお洒落な服を着て歌うマッキーの
姿の向こうに、全部想像できてしまうという・・・

ぎゃ~~~♪泣ける!!生で聞けて感動っ!!

「遠く遠く」も、そして「PENGUIN」・・・・
聞きたかった歌だよ~~~!!
素晴らしすぎるセットリスト♪

・・・と喜んでいたら、ガーン!!の映像と歌詞・・・
「信じようが信じまいが」

この歌詞の意味・・・分かる!!わかります!!
いや、正しくいうと、この歌だけ聞いてたらわからなかったかもだけど
内田樹先生のご著書を読んでたからね~・・・分かる!!
ネットなどでの匿名の悪意ある書き込みについて内田先生いわく
それを「呪い」であるとされています!

そういった言葉を発する人は、他者が傷つくさまや
評価が下がるのを見ることに快感を覚え、その感覚の
虜になってしまいます。けれど、実は他者以上に自分の
生命力も傷つけてしまっている。「呪い」は必ず自分にも
跳ね返ってくるのです。


インタビューはこちら
(「他者への憎悪は身を滅ぼす」内田樹が語る"呪いの時代"を生きる知恵)


一方で、じゃあ呪いの反対はなにか・・についても書かれていて
それは国褒めだとされてます!!

それは・・・歌ってるやん!!マッキー♪
「朧月夜」もそうだけど、「PENGUIN」にも「遠く遠く」にも
「どんなときも」にも夕焼けの街の風景や高速道路の景色や・・・
他の歌にもたくさんたくさん、
桜の景色や、夏の景色・・・・・
これも「国褒め」なんだと!(内田先生のご著書「呪いの時代」によると・・)
マッキーの歌は、祝福の歌なんだね~~♪

しかし、強烈な「信じようが信じまいが」・・・・
マッキー・・・内田先生の本読んだのか?!
それとも、宇宙の法則に気が付く人は気が付いちゃうのか?!
なんにも気が付かない一般ピーな私には
この日のマッキーライブの歌と映像は衝撃でした!!

この歌の後は、気分も変わってノリノリのナンバーが続き
会場大盛り上がり!!

「どこから来たの?」と「一番近くから来た人」質問コーナーでは
韓国・香港からが遠くて
近くは「歩いて3分」「自転車で3分」
「いや、歩いて1分半」・・・「まだいる~?」のマッキーの問いに
別の席から「歩いて一分半は姉です!」
・・・大爆笑!!

楽しい2時間半でございました!!


ライブ会場の出口にて!相変わらず・・・作るねえ!!

老眼鏡のツアーグッズ・・・買ってしもた・・・。

今年の桜パート2・・・奈良の若草山♪

2017年04月09日 | こんなところを歩いてみました♪
4月9日(日)なら100年開館にて槇原君のライブがあるので
前日の8日より奈良散策。(前回の奈良旅行の記録

朝早くから向い、ガンガンに歩くつもりでいたのに大雨じゃ!!(泣)
傘さして、かっぱかぶって、足元気を付けながら歩いても・・・濡れる(泣)
もう、この日は歩くの無理かも・・と思いつつ
二条通りから興福寺さんの仮講堂にて阿修羅像等々の仏様を拝見。




いや~~~♪素晴らしかったです!!
薄暗い中での素晴らしく歴史のある仏様・・・。
阿修羅像のお顔が、痩せたブルゾンちえみに見えた。
あの手の長さと体のバランス・・・
惹きつけるねえ!!

こちら見学後、外にでたら・・・・晴れてた!!
きゃ~♪ラッキー!!


ここから春日大社のほうへ向かい、万葉植物園見学!
だれもいない♪
「藤棚はまだですけどいいですか?」と受付の方・・・
別にいいのです!藤棚なんてマジマジみたことないし・・・

雨上がりの苔は美しすぎる♪


桜は咲いていたが・・・

藤棚はこんな状態!!咲いたら人もすごいのね!!


続いて「春日大社国宝館」にて鎧の展示を見る。


そして、天気も良くなったのでこの日の目的であった「若草山」に
登ってみた♪

テンション上がる若草山~~~!!


この階段を上がること15分ほどで一重目の頂上到着!!






ずっと向こうまで(二重・三重とあるらしい・・)あるけるらしいけど
この日はこんさーともあるし「やめとこか・・・」でまとまる。


山頂からの眺め♪

下りるのもあっという間!!今度は全部歩いてみるぞ~~!!


こちらを後にして、二月堂の方へ♪



二月堂からの眺め♪
桜とのマッチが素晴らしい♪


大仏殿の方への道。こちらも雰囲気あって最高でした!!

大仏殿には行かずに・・・・・

氷室神社へ!
  
しかし、氷室神社、すごい人だったので
(雨あがったし、桜の時期だし、人が出てきたって感じでした!)


氷室神社のすぐ横のカフェにてお茶♪桜も見れていい感じ!!

ホテルに戻り(ホテル日航奈良に宿泊)、マッキーのライブに備えて
お昼寝じゃ!!

結構ぶらぶら歩いて二万歩!!
なにかが物足りないと、思ってたそのなにかも
見つけられそうな気がする・・・・♪
歩いてるとなんにも考えなくていいしね~~!!



















今年の桜パート1♪・・夙川の桜♪

2017年04月06日 | こんなところを歩いてみました♪
4月になり一気に桜満開の関西♪
4月6日(木)近所の友人たちと連れ立って夙川の桜を見に行きました!

毎年桜を見学に来ている夙川。

いつもなら、もう散りかけ・・ぐらいなのに
まだ蕾の桜もあって、満開?!までもいかない感じ。



春休みで子供さんの姿もたくさん見かけました♪
平和でいいのぉ~~♪


薄いピンクに緑も映えて♪


タンポポも咲き出してます!!


花粉症で春は辛いが、それでもこんなお花を見るとテンション上がる!!
しかし、散歩してる人のマスク率の高いこと!!(笑)

そして、小一時間ほど歩いて桜をめでた後、
夙川沿いのアルテ・シンポジオさんへ♪
          

こちらのイタリアンはマジで美味しい♪
この日も満席で予約してて良かった~!!
お給仕してくださるお兄さんが、満席にもかかわらず
一人でお店をしきっていた。
しかも完璧に!!
その姿を見て・・・・・「頑張って働こうっ!!」って気持ちになるよねっ!
・・・とみんなで盛り上がり、ここで解散。
この後も、仕事・・・。
今年の春から、また少し忙しくなった・・・・・。

帰宅したら、世界情勢が大変なことに・・。
桜の下で浮かれていたが、これから世界はどうなるのかな~?!
「日本でオリンピックなんかせんでええわ!」派だったのだが
数年後、無事にオリンピックが行われることを祈る。