東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

奈良

2022-12-19 23:06:34 | 日記
 カルト仏教の呪いは凄まじいなあ。
 
 奈良県奈良市にある東大寺は華厳宗の寺で、東大寺は金光明四天王護国之寺というらしい。ウィキペディアの東大寺の歴史のところを見ると、東大寺は明治維新の後に浄土宗の寺になったようだけど、明治19年(1886年)に華厳宗の寺になったようだ。明治時代には大仏殿の修理が行われたようだ。
 
 東大寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

吉野

2022-12-19 23:05:26 | 日記
 カルト密教の呪いは凄まじいなあ。
 
 奈良県の吉野は役行者が修験の山として開いたことになってるようだけど、吉野には金峰山寺と大峰山寺があって、蔵王権現を本尊に祀っているみたいです。大峰山寺は大峰山にある山上ヶ岳の山頂付近にあるみたいです。
 
 奈良県吉野郡吉野町に金峰山寺があって、山号は国軸山のようです。金峰山寺のHPを見ると、明治維新の後の明治7年(1874年)の修験道廃止令で廃寺になったらしく、明治19年(1886年)に天台宗の寺として再興されたらしい。本当か知らない。昭和23年(1948年)に金峰山修験本宗を立宗したようです。
 
 金峰山寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

醍醐

2022-12-19 23:02:54 | 日記
 カルト密教の呪いは凄まじいなあ。
  
 江戸時代の修験道は統制されていて、天台系の本山派と真言系の当山派があって、羽黒山のような地方の修験組織もあったみたいだけど、羽黒山は天台系の修験道だったらしい。本当か知らない。
 
 真言系の修験道の当山派の総本山は京都にある醍醐寺の三宝院というところだったらしい。醍醐寺は平安時代に醍醐天皇の勅願で聖宝という僧が創建したことになっていて、聖宝は当山派の開祖とされていたみたいです。醍醐寺は今は真言宗醍醐派の総本山のようです。
 
 延喜式は平安時代の中頃に醍醐天皇の命で編纂されたことになってるみたいだけど、延喜式の神名帳に載ってる神社を式内社というらしい。神仏分離や廃仏毀釈の話も修験道の廃止の嘘の気がするし、神社に今のような神様が祀られたのは明治時代になってからとしか思えないんだけど、仁和寺の僧が関わってるんだろうか?、やっぱり。
 
 醍醐寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

平群

2022-12-19 23:00:09 | 日記
 ここが怖いんだよなあ。
 
 奈良県生駒郡平群町にある信貴山朝護孫子寺は信貴山真言宗の総本山で、毘沙門天王の総本山といっているらしい。朝護孫子寺の由緒は聖徳太子の物部守屋討伐の話と関係あるらしく、信ずべし貴ぶべき山ということで信貴山になったらしい。本当か知らない。平安時代に朝護孫子寺の僧の命蓮上人が醍醐天皇の病気平癒の祈祷をしたらしく、朝護孫子寺の寺号を賜ったことになってるようだ。
 
 物部守屋が聖徳太子に討たれたという話は嘘の気がするけど、カルト密教の呪いは凄まじいなあ。
 
 朝護孫子寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

真言宗

2022-12-19 22:56:10 | 日記
 真言宗が今のようになったのも明治時代になってからとしか思えないんだけど、仁和寺の僧が関わってるんだろうか?、って昨日もブログに書いてるなあ。
 
 真言宗は大きく分けて古義真言宗と新義真言宗があって、新義真言宗では興教大師といわれる覚鑁上人を中興の祖としているようです。真言宗智山派と真言宗豊山派は新義真言宗、新義真言宗の中に新義真言宗という宗派があって、和歌山県岩出市にある根来寺は新義真言宗の総本山で、根来寺には覚鑁上人の御廟があるみたいです。
 
 和歌山県伊都郡高野町に金剛峰寺があって、金剛峰寺は高野山真言宗の総本山のようです。高野山の奥の院は真言宗の開祖の空海上人の御廟のようです。空海上人は佐伯氏の出身で、幼名は佐伯真魚というみたいです。
 
 金剛峰寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか