東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

出雲

2021-12-30 23:28:36 | 日記
 はあ。頭がズキズキするような頭痛がする。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、欧米の人たちが中国人や朝鮮人を利用して日本を征服したんじゃないか?って話なんだけどなあ。
 
 明治維新の後に教派神道といわれる神道系の新興宗教ができたようだ。出雲大社教も、その中の一つのようだけど、千家尊福という人が創設して初代管長に就任したようだ。今の出雲大社の祭祀をしてる人も千家さんらしい。
 
 出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるようです。千家家は出雲大社教で北島家は出雲教で、ウィキペディアで調べると、出雲大社教も出雲教も明治15年(1882年)に設立されたらしい。
 
 出雲国造の祖先は天穂日命で、天穂日命は天照大神の息子ということになってるらしい。天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 大国主の国譲りの話も嘘の気がするけど、大黒様は出雲大社に引き籠って、えびす様は海の中ということになってるんでしょ?、神社の人たちは。
 
 北島国造館ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

臨済宗

2021-12-30 23:27:07 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだけど、欧米の人たちが中国人や朝鮮人を利用して日本を征服したんじゃないか?って話なんだけどなあ。
 
 明治時代から大正時代の臨済宗の僧で釈宗演という僧がいて、ウィキペディアで調べると、「禅」を「ZEN」として海外に伝えたようだ。釈宗演は円覚寺派の管長や建長寺派の管長に就任し、シカゴ万国博覧会で開催された万国宗教会議に出席して講演を行ったようだ。
 
 釈宗演は福井県の高浜町の出身らしい。釈宗演は出家して日本各地の寺で修行し、岡山市にある曹源寺という寺でも修行したようだ。岡山市にある曹源寺は岡山藩の池田氏の菩提寺らしい。神奈川県鎌倉市にある円覚寺で修行した後に慶応義塾に入学し、その後にスリランカに行って仏教を学んだようだ。本当か知らない。
 
 円覚寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

鎌倉

2021-12-30 23:20:58 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 ウィキペディアで調べると、山形県にあった天童藩の織田氏は天童藩の前は高畠藩にいたことになってるようだ。高畠町に高畑城跡があるらしく、高畑城は平安時代に奥州藤原氏の一族の樋爪氏の人が築城したらしい。岩手県の紫波町には奥州藤原氏の一族の樋爪氏がいたらしい。
 
 奥州藤原氏は4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて滅ぼされたことになっていて、岩手県の紫波町にある陣ヶ岡歴史公園のそばに藤原泰衡の首を洗ったといわれる井戸があります。藤原泰衡は平泉から逃げて、秋田県大館市のあたりで家臣の裏切りにあって亡くなったらしいです。
 
 源頼朝は鎌倉に幕府を開いたことになってるけど、神奈川県鎌倉市には鶴岡八幡宮があるみたいです。鎌倉幕府の話も嘘の気がするけど、釈宗演って臨済宗の僧が関わってるんだろうか?、やっぱり。
 
 鶴岡八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

田辺

2021-12-30 23:17:35 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 岩手県の平泉町にある中尊寺は天台宗の東北大本山で、山号は関山です。中尊寺の金色堂には奥州藤原氏の4代目の藤原泰衡の首が納められていて、ウィキペディアで調べると、藤原泰衡の首は昭和25年(1950年)に調査が行われたらしく、何ヶ所もの切傷や刺傷があって、眉間と頭の後ろのほうに釘が打たれたような跡があるらしい。鼻と耳が削がれてるようだ。
 
 藤原泰衡の首は藤原泰衡の兄弟の藤原忠衡の首と中尊寺では言い伝えられてきたらしく、首桶が入っていた箱にも忠衡公と書いてあるみたいです。藤原忠衡は平泉町にある柳之御所の近くに住んでいて、和泉三郎といわれるみたいです。
 
 奥州藤原氏の3代目の藤原秀衡は熊野詣に行ってきたことになってるらしく、熊野古道にある滝尻王子というところには藤原忠衡の出産の伝説があるらしい。
 
 和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の祭神は家都美御子大神で、スサノオのことらしい。ここから頭に何か刺さってるような頭痛がしてくる気がするんだよなあ。
 
 熊野本宮大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

物部

2021-12-30 23:14:07 | 日記
 なぞなぞみたいだなあ。
 
 鈴木という名字の発祥は熊野らしいけど、本当か知らない。熊野速玉大社の祭祀をしていた穂積氏が鈴木氏を名乗ったらしく、藤白鈴木氏というようです。穂積氏は物部氏で、和歌山県海南市にある藤白神社では物部氏の祖のニギハヤヒを祀っているようです。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っていて、布留御魂は物部氏の祖のニギハヤヒが持ってきた天璽十種瑞宝の霊威ということになってるみたいです。
 
 ニギハヤヒは神武東征の話に登場して、神武天皇よりも先に関西に来ていて、長髄彦の妹を妻にしていたみたいです。長髄彦は神武天皇の敵ということになってるらしい。
 
 物部守屋が聖徳太子に討たれたという話も嘘の気がするけど、役割分担でもあるんだろうか?。
 
 石上神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか