真っ赤な太陽に赤く染まった雲の朝、朝焼けは、お天気は下り坂とか、予報の降水確率では、午前60%、午後40%の大阪。
午前は降ることは無く、時折陽が射し、午後も、パラット来た程度。
午前は、しろあと歴史館でボランティアガイド。
今日、明日は、4日から始まる秋季特別展「戦国 大阪の城 -動乱の時代と天下統一」のスタッフへの事前説明会があるので、今日はガイド当番に入り、明日は説明会に参加することにしています。
皆さんが出てこられるので、日頃会わない人とも、顔を合わせることが楽しみです。
午後は、ジパング倶楽部の更新に大阪へ。
食事して、ウォーキングの愛用シューズKEENの店を覗いていると、いつもの型番に近いものが3割引きと言うことで、夫婦で買って、ジパング倶楽部によって、デパートの店頭で富山のおかき買って、雨が降りそうなので、急いで帰って来ました。
今日の1枚の写真は、おみやげに頂いた、出雲銘菓「ひとくちぜんざい」です。
出雲銘菓「ひとくちぜんざい」は、あなたにご縁をはこぶ幸福の味、とのこと。
出雲では旧暦の十月に「神在祭(かみありさい)」とよばれる神事があり、そこで振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」で、「じんざい」が出雲弁で訛り「ずんざい」になり、「ぜんざい」にかわったと言われています。
出雲はぜんざい発祥の地、『出雲ぜんざい』を一口サイズにしたお菓子です。
ぷるんと固まったあんこの中に赤または白の餅が入っています。
ほんのり甘くて、餅はやわらか…。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
明日10月3日(丁未 ひのとひつじ 赤口)はこんな日です。
●「登山の日」
登山は「10(と)3(ざん)」の語呂合わせから、日本アルパインガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定し、日本記念日協会が1995(平成7)年に認定しています。
また、1905年(明治38年)の10月に、日本山岳会が発足したという歴史的事実もふまえているそうです。
山に登ることで雄大な大自然に触れ、その素晴らしさを知って、自然を尊び、愛し、自然からの恩恵に感謝する日です。
日本アルパインガイド協会は、この日を祝日にしようという運動も行っています。
●「退屈男の日」
1930年(昭和5年)のこの日、市川右太衛門主演による退屈男シリーズ第1作「旗本退屈男」が封切られたことに由来します。市川は旗本退屈男こと早乙女主水之介(さおとめ・もんどのすけ)役で大人気になりました。
●「ドイツ統一の日」
1990(平成2)年、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。
ベルリンの壁が崩壊してからわずか11ケ月後でした。
●「開天節 (韓国)」
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つで、韓国の建国記念日です。
紀元前2333年(戊辰年)、檀君紀元元年旧暦10月3日、国祖檀君が平壌城に最初の民族国家である檀君朝鮮(古朝鮮王国)を建国したことを称える意味として制定されました。
開天節は、民族国家の建国を慶祝する国家的祝い日と同時に、文化民族としての新しい誕生を慶祝して天に感謝する韓民族固有の伝統的な名節と言えます。
●「西大寺光明真言会 10月3日 ~10月5日」
奈良市の西大寺で『光明真言土砂加持大法会』(こうみょうしんごんどしゃかじだいほうえ)が行なわれます。
1264(文永8)年、叡尊上人が創始した西大寺一門最大の法要です。
中国では唐の時代に既にこの法会が行なわれていました。日本では鎌倉時代に広まり、数ある真言宗の法会の中でも、最高の法会となっています。
宗内僧侶の総出仕の下、本堂で光明真言の功徳で土砂を加持して、三昼夜続けて総回向の法要が営まれます。
西大寺は765(天平神護元)年、東の東大寺に対する西の大寺として、称徳天皇の勅願により建立されました。
その後、衰退しますが鎌倉時代に叡尊上人によって密教と戒律の教えを兼学併修する「真言律」の根本道場として復興されました。
西大寺 奈良市西大寺芝町1-1-5 TEL0742-45-4700
「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は2884話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。
最新の画像[もっと見る]
- 夏の花だけど秋の訪れを感じる…(^^♪ひらひらと波打つような花弁を、鳳凰が羽ばたく様子に見立てて「ホウセンカ(鳳仙花)」 5年前
- 残暑にも一服の清涼剤(^^♪熊本のお茶の清香園のトロリとした爽やかな香りの「水出し煎茶」 5年前
- 昨夜は十五夜(^^♪日本では「中秋の名月」中国では「中秋節」そして韓国でも、この時期には旧盆の一大イベント「秋夕(チュソク)」が… 5年前
- 続々と秋の味覚が到来(^^♪ビタミンB1、C、食物繊維が豊富に含まれており、疲労回復、風邪の予防、整腸、便秘、肌の老化防止等々に効果的な「富山の栗」 5年前
- 秋の到来を感じさせる花(^^♪葉がモミジのように深く手のひら状に裂けている「モミジアオイ(紅葉葵)」 5年前
- またまた秋の味覚到来(^^♪みずみずしい果汁ほとばしる爽やかなフルーツ「岡山県産 NEWピオーネ」 5年前
- 秋を思わせる花(^^♪その形が小海老の尻尾に似ていることにより名前がついた「コエビソウ(小海老草)」 5年前
- 夕立のお土産は…(^^♪夢や希望に向かって突っ走れるエネルギーがもらえそうな 雨上がりの東の空にかかった「虹の架け橋」 5年前
- 秋の到来を感じさせる…(^^♪葉を観賞するケイトウという意味「ハゲイトウ(葉鶏頭、雁来紅)」 5年前
- また秋の味覚が到来(^^♪スーパーなどの店頭にはほとんど並ばない、貴重なぶどう 滑川市小鹿野ブドウ「藤稔」 5年前