goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取環境市民会議

鳥取の『雨』をテーマに‘まちづくり’と‘環境問題’に取り組みます!

★湖山池の水質 その現状と対策★ 出前説明会のご案内

2016-02-08 12:17:30 | 湖山池

湖山池の水質 その現状と対策★ 
       
鳥取県の出前説明会

 湖山池の水門が解放され、塩分濃度が上昇してから三年が過ぎました。

 現在の湖山池の水質はどのようになっているのでしょう?

 今回は水質の現状や問題解決のための対策についてお話しいただきます。

  日時:2月21日(日)13:30~15:30

 場所:アクティブとっとり (さざんか会館2階)
      (鳥取市役所駅南庁舎横)

 説明:鳥取県生活環境部 水・大気環境課

  主催・問合せ先:NPO法人 鳥取環境市民会議 携帯090-4694-0575


湖山池の水質 その現状と対策

2015-03-26 07:47:00 | 湖山池

湖山池の水質 その現状と対策★ 
       
鳥取県の出前説明会

 湖山池の水門が解放され、塩分濃度が上昇してから二年が過ぎました。

 現在の湖山池の水質はどのようになっているのでしょう?

 今回は水質の現状や問題解決のための対策についてお話しいただきます。

  日時:3月28日(土)13:30~15:30

 場所:鳥取市立中央図書館 多目的ホール
      (鳥取市役所駅南庁舎2階)

 説明:鳥取県生活環境部 水・大気環境課

  主催・問合せ先:NPO法人 鳥取環境市民会議 携帯090-4694-0575


-これからの湖山池の姿を考える第二回フォーラム- 

2014-03-05 10:44:39 | 湖山池

-これからの湖山池の姿を考える第二回フォーラム-

 湖 山 池 人も生き物も快適に暮らすために

日   時:平成26年 3月 29日(土) 13:15 ~ 16:45 

開催場所:とりぎん文化会館 第1会議室 (鳥取市尚徳町101-5)

参 加 費:無料   申込み:不要

主    催:NPO法人鳥取環境市民会議  TEL 090-4694-0575

プログラム

【13:15-13:20】 主催者挨拶 

【13:20-14:00】 第一部(現状報告) 

10「湖山川水門はなぜ造られたか」・・・・・・・・・・・・・・児島良氏 (とっとり環境教育・学習アドバイザー)

20「水門開放前・後の湖山池の水質変化」・・・・・・・・鳥取県生活環境部水・大気環境課

10「行政の取り組み 2014」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・行政担当者 

【14:00-15:15】 第二部 (湖山池の生物と酸欠・汚濁のメカニズム) 

30「コノシロ大量死の原因」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢島啓准教授 (鳥取大学 大学院 工学研究科)

20「植物プランクトンから見た湖山池」・・・・・・・・・・・・南條吉之氏 (サンイン技術コンサルタント(株))

15「湖山池における生物多様性の喪失」・・・・・・・・・・鶴崎展巨教授  (鳥取大学地域学部 )

10「映像で見る湖山池の魚達 2013」・・・・・・・・・・・・・土井倫子氏   (鳥取環境市民会議 代表)

【15:15-15:25】 休憩 

【15:25-16:40】 第三部(討論会)

15「質疑応答」

60「総合討論」     コーディネーター : 原 弘司氏   (鳥取環境市民会議 会員)

 【16:40-16:45】 終わりの挨拶


後援: 鳥取県, 鳥取市, 鳥取大学, 鳥取環境大学, 鳥取県生物学会

とっとり環境ネットワーク, NPO法人日本野鳥の会鳥取県支部

 


<千代川河口付替の経緯>について 出前説明会

2013-10-13 09:25:26 | 湖山池

★ 湖山池に関する出前説明会 ★

<千代川河口付替の経緯>について 出前説明会


- 湖山川はなぜ千代川と切り離されたのか? -

日 時:平成25年 10月 28日(月) 19:00 ~ 20:50 

開催場所 : アクティブとっとり
           
(さざんか会館2階 鳥取市富安2丁目104-2)

説   明  : 国土交通省 鳥取河川国道事務所 河川管理課 

参  加  費 : 無 料

主     催: NPO法人 鳥取環境市民会議  TEL 090-4694-0575

 【主催者より】 
 湖山池の水質の悪化は、次の二つが大きな要因と考えられます。一つは周辺環境の都市化による生活排水・産業排水の増加と農林業で使用した農薬・肥料等の流入であり、もう一つは湖山川の河口が千代川と切り離されたことです。当会はこれまで池の水質に関して学んできましたが、今回は湖山川と千代川との関係について、切り離された理由・歴史的な経緯等について学びたいと思います。今日の河口形状になった経緯を知り、塩分濃度を下げるための糸口を模索したいと思います。



湖山池 福井の小字

2013-08-25 10:21:38 | 湖山池

鳥取の地名について考える会 

☆  湖山池 福井の小字  ☆         - 字界図を元に考察します -

 


日   時: 平成25年 8月31日(土)10:00~12:00

会   場: 鳥取市立中央図書館   多目的ホール(鳥取市駅南庁舎2階)

話題提供: 土 井 倫 子 (鳥取の地名を愛する会会員)

内  容:

◆ 湖山池と流入河川の魚の映像
     ・流入河川への鯉や鮒の集中状況
      ・7月9日 コノシロ等の大量死の映像

 ◆ 湖山池 福井の小字についての考察
   ・前回、入手できなかった地図と小字名をご紹介いたします

 主   催: 鳥取の地名を愛する会
協   力: NPO法人 鳥取環境市民会議
問 合 せ: TEL 090 4694 0575


湖山池を考える講演会  「汽水湖の宿命」

2013-08-05 04:30:40 | 湖山池

 湖山池を考ええる講演会のご案内です。先の講演会・勉強会に続けて、湖山池の塩分導入のシミュレーションをされた鳥取大学の矢島先生にご講演頂くこととなりましたので、ご案内いたします。矢島先生もいろいろと思うことがあおりのようです。平日ですが、今、湖山池で起きている問題を理解する上で聴き逃せない内容ですので、皆様ご参加下さい。


湖山池を考える講演会  「汽水湖の宿命」

日  時:平成25年 8月 26日(月)19:00~20:50 

開催場所:アクティブとっとり(さざんか会館2階)

講  師:矢島 啓氏(鳥取大学大学院准教授)

参 加 費:無 料

主   催:NPO法人 鳥取環境市民会議

問い合わせ先:TEL 090-4694-0575
       t_doi@pop17.odn.ne.jp 
  

【講師より】

先月の7月9日に酸欠によると考えられる魚介類の大量斃死が、湖山川を中心に発生しました。湖山池のように海とつながった汽水湖の場合、湖内の貧酸素状態の発生はよく見られる現象であります。湖山池では水門開放に伴う貧酸素化の増加傾向は予想されていたものの、実際に魚の斃死のようなできごとが起きるのは悲しいことです。

 講演では、私がこれまでに行ってきた研究成果を交えて、湖沼の水環境や汽水湖における貧酸素化のメカニズムを説明させていただきます。また、鳥取県から提供されたデータをもとに、今回の大量斃死に伴う湖山池や湖山川での貧酸素の状態をみることによって、皆様と一緒に湖山池の今後を少し考えてみたいと思います。





<湖山池の成り立ちと人々の暮らし>講演会のご案内

2013-07-23 17:04:56 | 湖山池

     鳥取の『雨』と文化について考える第28回講演会

<湖山池の成り立ちと人々の暮らし>

日   時:平成25年 7月 28日(日) 13:30~15:30 

開催場所:鳥取市立図書館(多目的ホール)

           (鳥取市役所駅南庁舎2階)

講   師:新名阿津子氏 (鳥取環境大学講師)

参 加 費: 無 料

主   催: NPO法人 鳥取環境市民会議  TEL 090-4694-0575

 【主催者より】
 昨年3月、湖山川の水門が開放され、湖山池の塩分濃度は急上昇、池に生息する野生生物に大きな影響を与えてきました。特定希少野生生物のカラスガイは絶滅、湖山池を代表する鯉や鮒も高い塩分を避けて流入河川へ殺到する騒ぎとなりました。県指定無形民俗文化財に指定されている石釜漁も残念ながらこの冬は実施することが出来ませんでした。

水質改善・漁業振興のためとのことですが、こんな湖山池で良いのでしょうか? 私達はどのような湖山池を目指せば良いのかでしょう? 今回は、持続的発展可能なジオパーク形成に関する研究をされている新名先生に湖山池の成り立ちや人々との関わりについてお話を伺い、過去と現在を見つめながら、これからの湖山池のあり方について考えてみたいと思います。

さて、開けてしまった「パンドラの箱」、湖山池の湖底にも<希望>があることを信じ、池の再生目指して故郷の大切な池のことを学びたいと思いますので、皆様お越しください。


 主催 : NPO法人 鳥取環境市民会議
t_doi@pop17.odn.ne.jp
TEL 090 4694 0575


<湖山池の水質を下水道から考える出前説明会>ご案内

2013-07-02 17:07:53 | 湖山池

当会では、湖山池の塩分濃度上昇問題について取り組んでいますが、7月は湖山池の水質がなぜ悪化してきたのかについて、下水道との関係から考察するため、以下の通り出前説明会を開催します。誰でも自由に参加できますので、皆様御参加下さい。湖山池はどうすればきれいになるのか一緒に考えましょう!

湖山池の水質は、COD・窒素・リンのいずれも平成14年頃までは順調に改善傾向が見られましたが、その後漸増し、平成18年からは数値が急に悪化してきています。この原因は何なのでしょう? ヒシやアオコの大量発生は何故起きたのでしょう? 水質の悪化を海水の導入で解決する試みが成されていますが、水質は改善していません。様々な要因が複雑に関係しながら、今の湖山池があります。より良い湖山池を目指して、問題の解決方法を模索しましょう!  

説明テーマ/湖山池の水質は何故悪化したのか?
           -湖山池周辺の公共下水道及び集落排水との関係から考える-

19:00-19:15  ヒシとアオコのこれまでの被害状況 (説明:鳥取県 生活環境部)
19:15-19:40   鳥取市の下水道システムと湖山池周辺の下水道施設について
                                     (説明:鳥取市 下水道企画課)

○ヒシとアオコのこれまでの被害地域と状況
○鳥取市の下水道システム
○下水道施設の整備状況と未整備状況
○湖山池周辺の下水道整備状況
○公共下水道と集落排水の違い
○排水の水質の状況
○汲み取りの屎尿はどう処理されているのか等

開催日時/7月 9日 (火) 19:00-20:00

会   場/アクティブとっとり (さざんか会館2階 鳥取駅南庁舎横)

主   催/NPO法人 鳥取環境市民会議

参 加 者/当会会員と一般市民

参 加 費/無料

問い合わせ/TEL 090 4694 0575
         FAX 0857-29-9086
         t_doi@pop17.odn.ne.jp

※ 次の図は鳥取県提供です







有意義だった<湖山池フォーラム>

2013-04-08 00:04:32 | 湖山池

3.30 開催の「湖山池フォーラム」は、スタッフと講師の先生方を含めて約180名が参加し、熱い議論が交わされ、大変有意義なものとなりました。

これまで県や市が行ってきたシンポジウムでは明らかにされなかった生態系の変化を知ることができ、行政が実施してきた住民アンケートでは分からなかった周辺住民の本音も聞くことができました。

この日の学びや市民の思いを根本的な問題解決のために行政や市民へ届けたいと思います。
当会は、今年度も湖山池を蘇らせるための活動に取り組んでいきたいと思います。

 
休憩時間にフリースペースにて、青島に漂着した大量の貝の死殻や湖山池の写真に見入る人達



昭和58年からの湖山池に関する新聞記事を読む人



後半のフォーラムの様子