goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取環境市民会議

鳥取の『雨』をテーマに‘まちづくり’と‘環境問題’に取り組みます!

高みの見物

2010-01-06 23:16:16 | 外来種対策
県の人達が必死になって作業している間中、私達は高みの見物でした。申し訳ないな・・・と思いながら、水が抜けるまですることがないので、仕方ありません。
昔なら村の人が総出でするところですが、若者がいない今日では、県の職員さんが主役、第一線で働きます。女子供と高齢者は、見てるだけ~~~楽ちんです。

電気ショッカー登場

2010-01-06 22:35:41 | 外来種対策
最初に池の下流の用水路にて、電気ショッカーによる外来魚の駆除が実施されました。溜池からこれまでに抜け出ているものがいるので、その駆除です。何と物騒な・・・人が感電したらどうしましょう・・・と思いましたが、このショッカーの電圧は低く、周囲2m位しか届かず、魚も一時的に気絶しますが暫くすると元の元気を取り戻すそうです。

魚止め

2010-01-06 22:25:11 | 外来種対策
昨年は4箇所に網を設けて魚が下流へ流出するのを防ぐようにしていましたが、何匹かは網の隙間から逃げ出ていたようです。今年はその失敗を教訓に強固な柵と大きな網が準備されていました。これなら大丈夫でしょう。

溜池における外来魚の駆除

2010-01-06 22:23:57 | 外来種対策
昨年の10月4日、昨年に引き続き溜池での外来魚駆除が鳥取県により行われました。場所は昨年と同じ玉津地区の一番下流側の醍醐池です。
県の生活環境部公園自然課・水産課等の皆さんが中心となって準備されました。去年よりかなり広い池で、当日は良いお天気、午前9時前には既に殆どの水が抜かれていました。

ため池で最大のブラックバス

2008-11-05 12:39:52 | 外来種対策

 ところで、このため池で獲れた最大のブラックバスは、全長42cm(尾っぽの先までは48cm)、哀れ頭と骨ばかりになってしまってますが、こんなやつでした。この魚、70cmまで大きくなるそうです。放置しておくと、日本の魚みんな食べ尽くしてしまいそうです。そうならないよう、池や河川に放流しない、させない、駆除しましょう!

スズメバチのデザート

2008-11-04 12:58:32 | 外来種対策
 もう、そろそろお開きかな・・・と思っているところに、地元のおじさんが冷凍のスズメバチの子を持ってきた。1kg位あっただろうか。早速、シェフにお願いして、食べることになった。一度は食べてみたかった蜂の子、興味津々にて、居残りして食べることにした。
 一つはバター炒め、もう一つはお酒と醤油とお砂糖で甘煮にすることにした。誰か、解凍しただけの生のを口に入れ、「うっ・・・」となっていた。そんなことしなけりゃいいのにと思いつつ、やっぱり勇気を必要とするわよね、でも、頑張って食べよう! と決心を固めた。
 蜂の子と言っても、いろんなのがあった。イモムシでごろごろしたの。大人の蜂と殆ど一緒の黒いの。その中間で白っぽい蜂の形をしたの。私は、この最後のを最初に食べてみることにした。・・・何だかもさもさ、モサエビと似た感じだ。あまり、味を感じなかった。次は小さめのイモムシ状の。プチっと口の中ではじけて、甘みが広がった。アンデスの子ども達が生きているイモムシを美味しそうに頬張っているのを見て甘いらしいことは知っていたが、到底食べたいとは思えなかった。今回、勇気を出して食べてみて、少し納得。しかし、まだ、積極的に食べようとは思えない。いつか食糧危機がやってくれば、きっと、喜んで食べるだろう。
 家に少し持って帰り、内緒で人参の天ぷらの中に混ぜてみんなに食べさせた。主人には、後で知らせたが、両親には伝えていない。ふふ・・・

一仕事した後の会食

2008-11-04 12:37:45 | 外来種対策
 一仕事した後の食事は美味しい。特にみんなで頑張ったイベントの後の会食は格別である。食べるべきブラックバスがなくなってしまった後は、肉も持ち込んでバーベキューに変え、宴会が続いた。村の人・役所の人・環境保護団体の人、入り交じって歓談した。

ブラックバスの唐揚げ

2008-11-04 11:57:32 | 外来種対策
 最後に残った小さなバスは、唐揚げにしました。これがまた美味しい! 骨まで食べられます。これも飛ぶように売れ、瞬く間になくなってしまいました。お料理してくださったシェフの方、ありがとうございました。
 計測してない残りのバスは食べられなかったけど、次は万全の準備をして、残らず捕獲し平らげてしまいましょう!

ブラックバスのバター炒め

2008-11-04 11:42:31 | 外来種対策
 これは、最初に出来あがったバター炒め。40cm級の大きなバス3尾を調理しました。熱々のお料理は美味しそうな香りがして、運び役の私がいの一番にパクリ! 「うん、美味しい!」 私の声に皆が飛びつき、あっという間に平らげてしまいました。お味は、普通の白身の魚と一緒、健康に良いかも。
 

ブラックバスの調理

2008-11-04 11:34:53 | 外来種対策
 さて、折角の大漁なので、ブラックバスをみんなで調理して試食することになった。誰もが初挑戦。と言っても、料理はプロの調理師さんがいて、殆どしてくださった。鮮やかな手さばきでみるみる魚は、お皿の中へ。小学生の女の子も魚をさばくのを手伝ってくれた。頭を落とし、内臓を取り出してと・・・
 ん? 私は見てるだけ。出来上がりのお料理を運ぶだけ。・・・そして、食べるだけ ほほ