そろそろ夏型が現れてもと思い、ヒメシロの里へ向かった。
数日前に、我が家で飼育のヒメシロチョウが蛹化した。
その卵の採取が4月末、今年は春型を初見したのが4月始めだったので。
まず、驚きの光景。例年ずいぶん長く残っている土手がきれいに刈られ、野焼きのあとが・・・。
いつもいつも味わう、落胆だ。
さらに上ると、幾多の卵や幼虫は無残にも命を絶たれていた。すっかりきれいな草刈りだ。5厘の坊主頭を思い出した。
難しい、分からない、どう刈れば、どうすればヒメシロチョウが生きながらえるのだ。
Kさんにお願いした土手は、ツルフジバカマが茂っていた。下の方を探したが、いくつかの食痕は見られるが幼虫は見つかるはずもない。
ひらひら白いチョウが舞っていた。案の定、ヒメシロチョウの夏型の登場だ。数頭見かけた。これから増えるだろう。
草刈りと、ヒメシロの成長過程とのバランスが大切だ。
ヒメシロチョウ
モンシロチョウ
今日も里山を歩き、虫たちに癒された。
カラスアゲハ♀ キアゲハ♀
シオカラトンボ♀初見 ニホンカワトンボ♂橙色翅型/未成熟
オゼイトトンボ♂ エゾイトトンボ♂
ウラギンヒョウモン
メスグロヒョウモン♀
ナヨクサフジ
ハラビロトンボのいろいろな成長過程を見た。
羽化直後 未熟♂
まだ未成熟
未成熟♀
こうりん セアカツノカメムシ
道路脇にナヨクサフジがきれいに咲いていた。ヒメシロチョウは食べないのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます