
先月末思いもしなかった暑い日が続いたあと、すぐに梅雨入りとなった。
今日は寒いくらいで、片付けないでいたストーブを焚いた。
きのう、梅雨の晴れ間を縫い久々の里山へ。目的のアマゴイルリトンボはまだ早いようだったが、ギンイチモンジセセリを撮影した。
午後には磐梯山も雲の中、雨が落ち始めた。
忘れていたサラサヤンマのホバリングを撮った。
シオヤトンボはもう産卵を繰り返していた。ヨツボシトンボ、ハラビロトンボは少し成熟し真っ黒だ。自慢のルリ色の額を撮った。
♂
♀
シオヤトンボ産卵
ヨツボシトンボ
ハラビロトンボ (未成熟)
エゾイトトンボもすっかり成熟し美しいルリ色になった。
コサナエは、一瞬イトトンボかと思われるほど小さい。ヤマサナエも出てきた。
コサナエ
ヤマサナエ
池の端の菖蒲がきれいに咲いていた。チョウでは、ギンイチモンジセセリ、ヘリグロチャバネセセリに会った。ウスバシロチョウがめっきり少なくなった。
コチャバネセセリ
ギンイチモンジセセリ
しばらく雨の日が続きそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます