goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

越冬前のテングチョウ

2016-11-08 | 自然観察


 

窓の内側にテングチョウがじっとしていた。

羽根をつまんで外へ、イチョウの葉に止まりじっとして動かない。

柔らかな日差しに、羽を広げたが、手をさしのべても動かない。

   

我が家の庭で一番温かい植え込みに移してやった。1日経ったが、じっと止まっていて微動だにしない。

元気に冬を越して欲しい。

チョウの約1割が成虫で越冬するようだ。

春先一番に翅の少し傷んだキタテハ、ヒオドシチョウ、テングチョウなどを見かける。

成虫越冬はタテハチョウが多いが、最近見られるウラギンシジミやムラサキシジミも成虫越冬だ。

このテングチョウは多分♀だろう。

どうも越冬は♀らしい。オツネントンボなどは冬を越してから、成熟個体が交尾して産卵するが、

チョウは秋に交尾をして、♂は死んで♀だけが成虫で越冬して産卵すると思われる。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
風邪は万病のもと (デン)
2016-11-08 20:41:50
ご無沙汰しています。
大事に至らなくて? 入院まですることになったので大事ですが、回復して何よりでしす。一層のことお体を大切に、ご自愛ください。
とは言うものの、私も喉が少し痛いのです。
一昨日に木工教室での製作品を引き上げに三島町まで出かけ、昨日は朝食前に紅葉真っ盛りの鶴ヶ城を一回り。さしたる寒さではないと油断していたのが良くなかったようです。加えて、紅葉今一番と欲張りに南会津や霊山まで足を延ばしてしまい疲れてしまいました・・・(笑)。
返信する
デンさん、しばらくです。 (Unknown)
2016-11-09 06:30:18
ありがとうございます。
本調子にはほど遠いですが、忙しくして困ります。もっと健康第一でと思います。
相変わらずの行動力ですね。
会津に来られたときはお声がけください。
今日は初雪になりそうです。
返信する
ご快癒なさって嬉しいです。 (さんたろう)
2016-11-09 18:11:28
38度の高熱、そして微熱、胸の痛み、細菌性肺炎?の疑い・・大変だったんですね。でもご快癒なさったとのこと良かったです。安心しました。ごゆっくり休養なさって元気にご活躍なさる会津マッチャンさんをお待ちしております。

テングチョウって落ち葉にそっくりなんですね。会津マッチャンさんの温かい心を受けて越冬するんですね。自然って不思議ですねどのようにしてこんな落ち葉そっくりのチョウの種ができたんでしょうねほんと不思議に思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-11-10 16:43:56
自然は不思議です。
南国のコノハチョウやキタテハの秋型なども周囲と区別がつかず、敵に見つけられないように。擬態と言うそうです。
小生、快方に向かってますが、退院後も忙しく動いていますが、気をつけたいと思います。
眼科、糖尿、そしてこの肺炎の外来と、病院がよいが続きます。
さんたろうさん、ゆっくりおすごしください。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。