goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

トラフシジミ ヤマユリ 

2010-07-13 | 自然観察
   
 今季一番の梅雨らしい一日だった。所要があり、妻と郡山へ。

 高速ICまでの通り道のいつものC地点に寄った。
 数日前にもトリアシショウマに集まる虫を撮ったが、ポツリポツリ雨が落ち始めた曇り空の下、結構虫たちが集まっていた。
 トラフシジミが多い。翅を閉じて吸蜜に夢中で、長時間ほとんど逃げない。
 手を触れると、飛翔はやはり驚くほど速いが、すぐに近くの葉に止まった。
一瞬、ミドリシジミかと思えるゼフィルスに似た敏捷な飛び方だ。
滞在10分、幸運にもトラフシジミが羽を開いてくれた。ほとんどいつも翅を閉じている。
曇り空で、明るい輝きは見られなかったが、暗いブルーが美しかった。
オカトラノオに数頭キマダラセセリが来ていた。

【トラフシジミ夏型】
 



【キマダラセセリ】
 

【ヒメトラハナムグリとヨツスジハナカミキリ】


 峠を登り切り八田野へ出ると、雲がなびいて磐梯の山容がとても美しかった。



 磐梯熱海ICを下り、郡山への街道沿いの松林に立ち寄った。
 毎年、ヤマユリの群落を見るのを楽しみにしている。
今年も梅雨に豪華に咲くヤマユリを見ることができた。
若松ではまだだったが、大きなユリが強い芳香を放ちながら美しく咲き出していた。
これ以上の贅沢はない。