日 付:2017年9月29日(金)
船 宿:大津 いなの丸
実 釣:7:30~13:00
天 候:北東風2~4m
座 席:左舷ミヨシ(乗船4人)
釣 果:タチウオ42本(竿頭は49本)
タックル:金剛太刀魚1.85、フォースマスター401、PE2号
仕 掛:錘60号1本針2.0m(ケン付き2/0号、ハリス7号)
昨日はショート太刀魚船に乗ってきました!
今シーズン強化種目にしているタチウオ、前回の釣りがちょっと消化不良だったので、スミイカが始まる前にスッキリしておきたい。笑
そんなわけで、お休みいただき出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ笑

やってきたのは、京急大津いなの丸
平日ともあって、お客さん3名と若船長の釣り人4人で大名釣り(^^ゞ
タチウオで空いてるのはありがたいですね~◎

潮も緩いので、オモリ60号で出来そうですよ

さて、出港して船が向かったのは走水方面。
航程わずか10分ちょっと、この距離のおかげで、ショート船ですけど実釣時間たっぷりなんですよね。
まだ時間が早いので船団にはなっていませんが、位置取りも決まって7:30釣り開始!
指示棚は45~60mぐらいだったかな?
とにかく反応に10m以上幅が合って、これは釣れるときの指示棚ですよo(^-^)o
それで、1投目からアタリ!!
ますが、本アタリ系のアタリを早合わせでスカってしまい、餌が切れた雰囲気(^^;)

実は当日の餌はコノシロ!
(最近、生サバが中々入らないそうで…)
コノシロはサバよりはエサ持ち悪いので、前回苦しんだ展開が頭をよぎりますが・・・

ほどなくして1本目ゲッツ◎

続いて、指4本級以上の腹ボテちゃんも釣れて嬉しいなと(^^ゞ
しかしその後は、アタリそこそこ出てくれるものの、中々連発モードには入れずポツリポツリの展開。。。
トモのお客さんは結構良いペースで釣っているので、釣りが合えば連釣出来そうなんですが私は何かが合ってません(^^;)
思えばこの時間は結構活性が高かったので、誘いのシャクリで当たった後にそのままシャクリ上げて行けば良かったんだろうと思いますが、コノシロ餌に自信が持てなかった私はちょっと誘いのペース緩めたり、止め気味にしてそこで食わせたり色々試していたんです。
結果、自分で自分の釣りを難しくしてしまったような…

結局1時間半ほど同じ場所でやって、次の場所に移動
ここまで7本(^^;)
しかし、次のポイントはやっているうちにドンドン活性高くなり、一時入れ当たり状態!!

あっという間にツ抜けして、、、

10時半で20匹!
段々良いペースになってきましたよ◎
ここでも長く流し込み、ず~とアタリ出てましたが、段々アタリの出方は渋い感じに。。。

それで、2回目の流し換え
密集船団こそできてませんが、結果的に各船釣果が良かったので、そこら中にタチウオいるんでしょうね~
流し換え直後も順調に釣れて…

11:20 30本に到達!!
実は、私の過去最高尾数は前々回のショートタチウオ船の32本なので、これは最高新記録更新できそうo(^-^)o
最後まで頑張りますよ~!!
ラスト1時間は潮がほとんど止まって、シャクリ上げへの反応がすこぶる悪くなりますが…
船長さんに聞くと、相変わらず反応は出っぱなしだそうなので魚はいます!
天秤飛ばすように強くしゃくって待ちの間長めにしたり、タナでしゃくったり、かなりゆっくり誘いあげたりと、色んなパターン試してポツリポツリ追加◎
この時間は、トモのお客さんよりも好調に釣れたので相対的には頑張れたかなと。

そして、13時ストップフィッシング。

最終釣果は42本でした!

こ~んなお腹ぽっちゃり君も混ざったので、結構なボリュームですよ
お客さんの中ではトップだったそうで、頑張れたと思いきや!?
右ミヨシの若船長Yoshiさんは流石の49本。笑
まあ、自分の今の実力ではこれが限界ですねf^_^;
というかむしろ、自己記録更新できたし前回よりもコノシロ餌で上手く釣ることができたので上出来です!
今年新調した竿と電動リールで、一気に楽しさと釣果が増した気がします。
走水~観音崎のタチウオ、今年は相当濃そうなので、これから冬場にかけても楽しみですねo(^-^)o
船 宿:大津 いなの丸
実 釣:7:30~13:00
天 候:北東風2~4m
座 席:左舷ミヨシ(乗船4人)
釣 果:タチウオ42本(竿頭は49本)
タックル:金剛太刀魚1.85、フォースマスター401、PE2号
仕 掛:錘60号1本針2.0m(ケン付き2/0号、ハリス7号)
昨日はショート太刀魚船に乗ってきました!
今シーズン強化種目にしているタチウオ、前回の釣りがちょっと消化不良だったので、スミイカが始まる前にスッキリしておきたい。笑
そんなわけで、お休みいただき出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ笑

やってきたのは、京急大津いなの丸
平日ともあって、お客さん3名と若船長の釣り人4人で大名釣り(^^ゞ
タチウオで空いてるのはありがたいですね~◎

潮も緩いので、オモリ60号で出来そうですよ

さて、出港して船が向かったのは走水方面。
航程わずか10分ちょっと、この距離のおかげで、ショート船ですけど実釣時間たっぷりなんですよね。
まだ時間が早いので船団にはなっていませんが、位置取りも決まって7:30釣り開始!
指示棚は45~60mぐらいだったかな?
とにかく反応に10m以上幅が合って、これは釣れるときの指示棚ですよo(^-^)o
それで、1投目からアタリ!!
ますが、本アタリ系のアタリを早合わせでスカってしまい、餌が切れた雰囲気(^^;)

実は当日の餌はコノシロ!
(最近、生サバが中々入らないそうで…)
コノシロはサバよりはエサ持ち悪いので、前回苦しんだ展開が頭をよぎりますが・・・

ほどなくして1本目ゲッツ◎

続いて、指4本級以上の腹ボテちゃんも釣れて嬉しいなと(^^ゞ
しかしその後は、アタリそこそこ出てくれるものの、中々連発モードには入れずポツリポツリの展開。。。
トモのお客さんは結構良いペースで釣っているので、釣りが合えば連釣出来そうなんですが私は何かが合ってません(^^;)
思えばこの時間は結構活性が高かったので、誘いのシャクリで当たった後にそのままシャクリ上げて行けば良かったんだろうと思いますが、コノシロ餌に自信が持てなかった私はちょっと誘いのペース緩めたり、止め気味にしてそこで食わせたり色々試していたんです。
結果、自分で自分の釣りを難しくしてしまったような…

結局1時間半ほど同じ場所でやって、次の場所に移動
ここまで7本(^^;)
しかし、次のポイントはやっているうちにドンドン活性高くなり、一時入れ当たり状態!!

あっという間にツ抜けして、、、

10時半で20匹!
段々良いペースになってきましたよ◎
ここでも長く流し込み、ず~とアタリ出てましたが、段々アタリの出方は渋い感じに。。。

それで、2回目の流し換え
密集船団こそできてませんが、結果的に各船釣果が良かったので、そこら中にタチウオいるんでしょうね~
流し換え直後も順調に釣れて…

11:20 30本に到達!!
実は、私の過去最高尾数は前々回のショートタチウオ船の32本なので、これは最高新記録更新できそうo(^-^)o
最後まで頑張りますよ~!!
ラスト1時間は潮がほとんど止まって、シャクリ上げへの反応がすこぶる悪くなりますが…
船長さんに聞くと、相変わらず反応は出っぱなしだそうなので魚はいます!
天秤飛ばすように強くしゃくって待ちの間長めにしたり、タナでしゃくったり、かなりゆっくり誘いあげたりと、色んなパターン試してポツリポツリ追加◎
この時間は、トモのお客さんよりも好調に釣れたので相対的には頑張れたかなと。

そして、13時ストップフィッシング。

最終釣果は42本でした!

こ~んなお腹ぽっちゃり君も混ざったので、結構なボリュームですよ
お客さんの中ではトップだったそうで、頑張れたと思いきや!?
右ミヨシの若船長Yoshiさんは流石の49本。笑
まあ、自分の今の実力ではこれが限界ですねf^_^;
というかむしろ、自己記録更新できたし前回よりもコノシロ餌で上手く釣ることができたので上出来です!
今年新調した竿と電動リールで、一気に楽しさと釣果が増した気がします。
走水~観音崎のタチウオ、今年は相当濃そうなので、これから冬場にかけても楽しみですねo(^-^)o
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます