日 付:2017年9月17日(土)
船 宿:川崎中山丸
実 釣:8:00~14:25
天 候:北東風5~8m、曇り時々雨
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船16人くらい)
釣 果:タチウオ22本(竿頭30本)
タックル:金剛太刀魚1.85、フォースマスター401、PE2号
仕 掛:オモリ80号、1本針2m(ケン付き2/0、ハリス7号)
昨日は釣友ユウジ君と一緒にタチウオに行ってきました!
前回の釣行でちょっとコツを掴んだ気がしたタチウオ…
せっかくなので忘れないうちに出撃ですよ~!≡≡≡ヘ(*--)ノ

船宿は川崎の中山丸
ユウジ君にピックアップしてもらう都合上、我が家から近いところをチョイス!
かなり混雑して2隻出しでしたが、我々は運良く2隻目の右ミヨシ1、2番に入れましたよ~

期待して出船です!

さて、船は約1時間かけて観音崎周辺へ。
まだまとまった反応はないのか、船団はばらけてますね。
位置取りを決めて開始の合図、棚は60~65mぐらいだったかな?
とにかく5mくらいの幅しかなくて、反応に高さは無い様子。
さて、開始早々、ユウジ君が竿を曲げて~

いきなり良型をゲッツ♪

遅れて、私も1本目◎
ほどなくしてアタリ多数出始め、船中でも誰かしらが竿を曲げ始めて良さげな雰囲気!

船団も固まってきましたね
私は、すぐに2本目を上げますが、その後はアタリ出まくりなものの、本アタリまで持ち込めずエサを切られまくりww
今にして思えば、「コノシロ餌にアジャスト出来なかった」ということに尽きるのですが、、、
硬い竿でシャキシャキ誘っていたので、タチウオがガブっと噛んだ状態で強めに誘ったときに、ブチっとエサが切らます。。。
もちろん、本アタリの位置まで食い込んでは無いので、掛からずにスカw
前回、前々回のいなの丸釣行では、エサがサバ短だったので切れなかったのですが、コノシロは(この日の最初の餌がハズレ気味だったのもありますが)、誘いの強さに負けて切れちゃったんですよね~
だったらもっと誘いをソフトに対応すれば良かったのですが、「活性が高いときはしゃっきり誘って食い所をしっかり作る」という考えに囚われて、なかなか修正ができず( ノД`)

結局1時間近くやって3匹だけ…
まだアタリ出ていたのですが、「ちょっと移動します」と。
それで、群れに当て換えるのかと思ったら、どんどん南下してビックリ。笑
久里浜も通り過ぎて…

下浦ですね!!(@_@)

どうやら、お兄ちゃんが良い群れ見つけた様子。笑
水深は100m前後、下から10mくらいの指示で開始。
深いのでやはりしっかり目に誘っていたところ、1投目からアタリ出て…

細目ですがゲッツ!
その後はアタリ出まくりの幸せな展開◎
活性すこぶる高くて、どんな誘いでも当たってきます。

1投1匹ペース!

ユウジ君も手巻きで頑張ってます。笑
チャンスタイムなのでここで魚溜めていきましょ~!!

って思ったらお祭りでタチウオに切られました。涙
水深100mで、ハリス長さ2m以上、釣り人感覚1.5mでやっているので致し方ありませんね~(>_<)
(当日は結局2回道糸ロストありましたが、周りの釣り人さんは手慣れた方ばかりだったので、むしろマシな方だったと思います…)

このタイミングで数えたら、ちょうどツ抜け
その後は段々活性は普通になってきたものの、やるたびアタリは出ますね。
しかし、やはり「エサ半分」に切られて帰ってくることが多くて下手くそ状態。。。
一方で、私の竿より柔らかい竿で、ゆったりと誘う常連さんが好調に釣っているので、やはり釣り方ですね。
結局この下浦のポイントでは2時間以上流して、、、

12時前に18本
この分だと、回り直してまたこの周辺でやるのかと思いましたが、どうやらまともな反応がなかったらしく、「また観音崎に戻ってみます」とのアナウンス。
潮止まりも近付けば、観音崎でバリバリもありそうなので期待!

当日の潮汐

しかし、観音崎に戻ったもののアレレ、船団解散してますよ(^^;)
丁寧に反応探していきますが、全然止まれず遊覧船状態。
たまに入れてもすぐに反応抜けちゃうのか、ろくに釣りができません。。。
しかし、終了時刻も近づいた14時前に、お兄ちゃん船が良い反応見つけたらしく!
開始すると、久々にアタリ着て追加に成功。
段々反応も良くなっているらしく、入れればアタリが出ますね。
私は遊覧船状態での一人反省会で、やっとコノシロ餌&硬い竿での誘いのミスに気が付いたので、、、
ここでは誘いもややソフト気味にして、エサが切れない程度に誘い続けて一時連発!!!

なんとか4本追加に成功~!
しかし、残念ながらここでタイムアップ。

最終釣果は22本でした~
本船の竿頭は30本ということだったので、悪い釣果じゃあないのですが、バラシまくりで打率を考えると反省ばかり(^^;)
くやしい釣行でしたね~
でも、エサでちょっと釣り方変えなきゃいけないのが分かったのは収穫でした。
また次回頑張ります!!(;`O´)o/
船 宿:川崎中山丸
実 釣:8:00~14:25
天 候:北東風5~8m、曇り時々雨
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船16人くらい)
釣 果:タチウオ22本(竿頭30本)
タックル:金剛太刀魚1.85、フォースマスター401、PE2号
仕 掛:オモリ80号、1本針2m(ケン付き2/0、ハリス7号)
昨日は釣友ユウジ君と一緒にタチウオに行ってきました!
前回の釣行でちょっとコツを掴んだ気がしたタチウオ…
せっかくなので忘れないうちに出撃ですよ~!≡≡≡ヘ(*--)ノ

船宿は川崎の中山丸
ユウジ君にピックアップしてもらう都合上、我が家から近いところをチョイス!
かなり混雑して2隻出しでしたが、我々は運良く2隻目の右ミヨシ1、2番に入れましたよ~

期待して出船です!

さて、船は約1時間かけて観音崎周辺へ。
まだまとまった反応はないのか、船団はばらけてますね。
位置取りを決めて開始の合図、棚は60~65mぐらいだったかな?
とにかく5mくらいの幅しかなくて、反応に高さは無い様子。
さて、開始早々、ユウジ君が竿を曲げて~

いきなり良型をゲッツ♪

遅れて、私も1本目◎
ほどなくしてアタリ多数出始め、船中でも誰かしらが竿を曲げ始めて良さげな雰囲気!

船団も固まってきましたね
私は、すぐに2本目を上げますが、その後はアタリ出まくりなものの、本アタリまで持ち込めずエサを切られまくりww
今にして思えば、「コノシロ餌にアジャスト出来なかった」ということに尽きるのですが、、、
硬い竿でシャキシャキ誘っていたので、タチウオがガブっと噛んだ状態で強めに誘ったときに、ブチっとエサが切らます。。。
もちろん、本アタリの位置まで食い込んでは無いので、掛からずにスカw
前回、前々回のいなの丸釣行では、エサがサバ短だったので切れなかったのですが、コノシロは(この日の最初の餌がハズレ気味だったのもありますが)、誘いの強さに負けて切れちゃったんですよね~
だったらもっと誘いをソフトに対応すれば良かったのですが、「活性が高いときはしゃっきり誘って食い所をしっかり作る」という考えに囚われて、なかなか修正ができず( ノД`)

結局1時間近くやって3匹だけ…
まだアタリ出ていたのですが、「ちょっと移動します」と。
それで、群れに当て換えるのかと思ったら、どんどん南下してビックリ。笑
久里浜も通り過ぎて…

下浦ですね!!(@_@)

どうやら、お兄ちゃんが良い群れ見つけた様子。笑
水深は100m前後、下から10mくらいの指示で開始。
深いのでやはりしっかり目に誘っていたところ、1投目からアタリ出て…

細目ですがゲッツ!
その後はアタリ出まくりの幸せな展開◎
活性すこぶる高くて、どんな誘いでも当たってきます。

1投1匹ペース!

ユウジ君も手巻きで頑張ってます。笑
チャンスタイムなのでここで魚溜めていきましょ~!!

って思ったらお祭りでタチウオに切られました。涙
水深100mで、ハリス長さ2m以上、釣り人感覚1.5mでやっているので致し方ありませんね~(>_<)
(当日は結局2回道糸ロストありましたが、周りの釣り人さんは手慣れた方ばかりだったので、むしろマシな方だったと思います…)

このタイミングで数えたら、ちょうどツ抜け
その後は段々活性は普通になってきたものの、やるたびアタリは出ますね。
しかし、やはり「エサ半分」に切られて帰ってくることが多くて下手くそ状態。。。
一方で、私の竿より柔らかい竿で、ゆったりと誘う常連さんが好調に釣っているので、やはり釣り方ですね。
結局この下浦のポイントでは2時間以上流して、、、

12時前に18本
この分だと、回り直してまたこの周辺でやるのかと思いましたが、どうやらまともな反応がなかったらしく、「また観音崎に戻ってみます」とのアナウンス。
潮止まりも近付けば、観音崎でバリバリもありそうなので期待!

当日の潮汐

しかし、観音崎に戻ったもののアレレ、船団解散してますよ(^^;)
丁寧に反応探していきますが、全然止まれず遊覧船状態。
たまに入れてもすぐに反応抜けちゃうのか、ろくに釣りができません。。。
しかし、終了時刻も近づいた14時前に、お兄ちゃん船が良い反応見つけたらしく!
開始すると、久々にアタリ着て追加に成功。
段々反応も良くなっているらしく、入れればアタリが出ますね。
私は遊覧船状態での一人反省会で、やっとコノシロ餌&硬い竿での誘いのミスに気が付いたので、、、
ここでは誘いもややソフト気味にして、エサが切れない程度に誘い続けて一時連発!!!

なんとか4本追加に成功~!
しかし、残念ながらここでタイムアップ。

最終釣果は22本でした~
本船の竿頭は30本ということだったので、悪い釣果じゃあないのですが、バラシまくりで打率を考えると反省ばかり(^^;)
くやしい釣行でしたね~
でも、エサでちょっと釣り方変えなきゃいけないのが分かったのは収穫でした。
また次回頑張ります!!(;`O´)o/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます