澎湖島のニガウリ日誌

Nigauri Diary in Penghoo Islands 澎湖島のニガウリを育て、その成長過程を記録します。

由紀さおり「1969」の問題曲 「いいじゃないの幸せならば」

2011年11月23日 18時30分30秒 | 音楽・映画

 このところ、由紀さおりが往年のヒット曲をカバーした「1969」というアルバムが、米国、カナダ、ベルギーなどでベストセラーになっているそうだ。どの国でも、CDの売り上げは減少の一途で、このアルバムがベストセラーだといっても、どれくらい売れたのか知りたいところだ。
 私自身は、このアルバムをまだ聴いていない。だが、収録曲のリストを見て、「夜明けのスキャット」が入っているので、「この歌を国外で歌うことには違和感がある」と思った。当時、この曲がサイモンとガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」に酷似しているとして、問題になったからだ。このことについては、別の日のブログで書いたので、ここでは触れない。
 だが、このアルバムにはもう一曲、問題曲が入っていることは、あまり知られていない。これもまた、いずみたく作曲、「いいじゃないの幸せならば」(オリジナルは相良直美)だ。
 この曲もまた、盗作疑惑で話題になった。ラテン音楽の名曲「クマーナ」のテンポを遅くすると、メロディ・ラインが一致すると指摘された。二つの曲を知らない人でも、下に貼付したYouTube映像を聴いていただければ、よく分かるだろう。

 アルバム「1969」については、アマゾンのカスタマー・レビューで次のような記事に出会った。このレビューを書いた人は、多分若い人だろう。私などは、「夜明けのスキャット」「いいじゃないの幸せならば」の2曲が入っていると聞いただけで、「国辱的」という印象さえする…。同時に、個人的にも1969年は忌まわしい年であったことを思い出す。

【アマゾン・カスタマー・レビューより】

由紀さおりと米ウエストコーストの世界的人気楽団ピンク・マルティーニのコラボ・アルバムが英国を皮切りに日本も含め次々に世界レベルでリリースされ・・・正直ビックリしている。
有りもしない音楽ブームをでっち上げ、それに加担するメディア、或いはグラミー賞を受賞するようなアルバムがリアル・タイムに本国アメリカで実は、発売されていなかった等と言うイカガワシイ音楽業界の時世を考えると歌謡史において最もセンセーションなアルバムとも言える。
そもそもリーダー、トーマス・M・ローダーデールが由紀さんの
1969年の再デビュー・アルバムをポートランドで偶然ジャケ買いしたのが由紀さんとの出会らしい。
そのアルバムの「タ・ヤ・タン」(山上路夫、いずみたく作)を彼等のアルバム「
ヘイ・ユジン!」での日本語カバー、昨年のホリデー・アルバム参加へと続いて行く・・・。
・・・でこのアルバム12曲中7曲が日本の歌謡曲という構成。歌謡曲のオリジナルに配慮しつつ由紀さんの美しいヴォーカルにスポットライトをあてることを主眼に置いたすばらしいトーマスの編曲から日本音楽への愛情がとても伝わる好盤。
国によって曲順と曲数が若干違うようです。11/13時点で相変わらず販売者が内容不記載でどれにレビュー書いたらよいか迷ってしまう。 

【以下英国盤収録内容】

01 夕月 [黛ジュン]
02 真夜中のボサ・ノバ [ヒデとロザンナ]
03 さらば夏の日 [映画音楽 フランシス・レイ]
04 パフ(ザ・マジック・ドラゴン) [ピーター・ポール&マリー]
05 いいじゃないの幸せならば [佐良直美]
06 ブルー・ライト・ヨコハマ [いしだあゆみ]
07 夜明けのスキャット [由紀さおり]
08 マシュ・ケ・ナダ [ジョルジ・ベン or セルジオ・メンデス&ブラジル'66 ]
09 イズ・ザット・オール・ゼア・イズ ? [ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー or ペギー・リー]
10 私もあなたと泣いていい ? [兼田みえ子]
11 わすれたいのに [ザ・パリス・シスターズ or モコ・ビーバー&オリーブ]
12 季節の足音 [新曲] 詞 秋元 康 曲 羽場 仁志 作

全12曲 約40分 世界各地でチャート・インの話題もちらほら、歌謡曲が世界でそこそこ売れてると
聞くだけで嬉しい。

【クマーナ】

【いいじゃないの幸せならば】



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (gbc)
2012-03-14 19:15:32
歌ってる当人はどう思っているのかな?しかし、国民としては不幸ですね、盗作疑惑って広く出回っていたのでしょうか?自分はまったく知らなかった、盗作はほかにも枚挙にいとまがないらしい。
返信する
まるでミンス (濡れ衣)
2016-01-11 21:34:02
全く似ていないと思います
返信する
Unknown (Unknown)
2017-09-16 11:56:35
音楽はそれで発展してきたのだから興味ない。いいじゃないの。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。