子供の頃。百科事典に載ってる奴を良く見ていた。エロ本代わりだったかも・・・。ボッティチェリさんごめんなさい。 . . . 本文を読む
blog Ranking へ 休止していた『黒い雨』を再開した。一年ぶりである。被爆後の筆舌に尽くしがたい凄惨な場面の数々が、物凄いリアリティでのしかかり押し潰されそうだ。 先般亡くなった小田実は、その著『中流の復興』で、映画における戦争と現実の戦争の決定的な差異を、臭いの有無に求めた。 『黒い雨』には、腐乱した死体の死臭が漂っている。そして、その死体に人蝿が群がっている様が焼き付く。 プライ . . . 本文を読む
舞子プロムナードから,舞子浜を眺める。天気が良くて気分爽快である。明石海峡大橋も立派な堂々たる橋だった。以前は,フェリーで四国にわたったと記憶しているので,この前来たのは,10年以上も前のことになる。
. . . 本文を読む
家族旅行で明石の天文台を訪れた。夏休みの特別企画で,天蓋部分の望遠鏡が,特別に,公開された。真昼間,時刻は13:00過ぎ。金星にレンズをあてた。くっきりと27日月様の金星が見えた。昼間の金星に結構感動した。 夏休み。子供にあわせて行動すると,大人も得することがある。プラネタリウムも堪能したことは,あえて報告するまでもないだろう。子供の頃は,あんなにも多くの星を毎日見ていたと思うと,都 . . . 本文を読む
奇跡を起こした村のはなし筑摩書房このアイテムの詳細を見る
blog Ranking へ 今は中条町となった新潟県黒川村の物語である。黒川村は,豪雪,大水害,過疎という苦境を乗り越え,農業と観光が一体となり自立再生産可能な村に変身した。 6000人という人口規模をほこるこの村の誇りは,ここ10年のトレンドでも人口減を味わっていないこと。また,何よりも,人口減を食い止める,出稼ぎに頼 . . . 本文を読む