政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。

2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://www.tianditu.cn/
http://www.tianditu.cn/map/index.jsp


パラセル諸島、スプラトリー諸島、その他のオーストラリア北部から南太平洋諸国が中国の島のような記述をしているようだ!。

日本政府はこの事に対し厳重に注意し、中国政府に対し「正しく直すよう」に指導しなければならない。


記事参照

中国政府系地図サービス、尖閣諸島を中国領と表示

2011.1.18 23:38

 中国国家測量局は18日、同局が監修するインターネット上の地図検索サービス「天地図(マップワールド)」が同日、正式にサービスを開始したと発表。同サービスでは沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」と表示され、中国領とされている。

 「天地図」は調べたい場所の画像が表示されるなどサービス内容は米ネット検索大手グーグルの「グーグルアース」に似ている。しかし、画像は鮮明ではなく、軍事施設などがはっきりと写らないよう画像処理しているとみられる。

 国家測量局は昨年から、中国で地図検索サービスを行う企業には政府の許可が必要と通達、申請の受け付けを始めた。サービスを行うには「中国の法律や法規を順守しなければならない」と規定。領土について中国の主張に基づいた地図の採用を要求しているとみられ、周辺国からの反発も予想される。(共同)

関連ニュース
• 「尖閣諸島の日」で記念式典 沖縄・石垣市 
• 14日に初の「尖閣諸島の日」 政府に適切対応要求へ
• 尖閣諸島経由し台湾密航、返還前 独立運動家がたびたび上陸
• 尖閣諸島に石垣市議が上陸 海保が事情聴く 


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110118/chn11011823390038-n1.htm






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝野新官房長官へ~北方領土... | トップ | 日本航空、「鶴のマーク」が... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (中国の漁業監視船、また尖閣沖に侵入!~中国の漁政201の船員は馬鹿なのか?。)
2011-01-30 02:10:15

「尖閣は中国の領土だ」= × 間違い。

歴史を再確認せよ!。


又、NHKを含め、放送各局はこの報道、テレビで放送しましたか?、、、。

記憶に無いのだが、、、。


記事参照

中国の漁業監視船が尖閣沖に侵入 海保の警告に「尖閣は中国の領土だ」

2011.1.27 10:53

 27日午前7時50分ごろ、沖縄・尖閣諸島の久場島北西約29キロの日本の接続水域(領海の外側約22キロ)内で、中国の漁業監視船「漁政201」が航行しているのを、付近を哨戒中だった海上保安庁の航空機が確認した。中国の漁業監視船が尖閣諸島の接続水域内で確認されたのは今年に入って初めて。

 領海のすぐ外側を沿うように反時計回りで航行しているといい、第11管区海上保安本部(那覇市)の巡視船が領海内に侵入しないよう無線などで警告、監視を続けている。

 11管本部によると、尖閣諸島付近の海域は悪天候で荒れており、中国漁船の姿はないという。巡視船の呼びかけに対して「漁政201」は「われわれは正当な任務を行っている」「尖閣諸島は中国固有の領土だ」などと応答したという。

関連トピックス
• 尖閣諸島問題
関連ニュース
• 尖閣諸島沖にまた中国漁業監視船 海保の警告に「尖閣諸島を合法的に管理」「日本… 
• 中国の漁業監視船、再び尖閣へ 「海洋権益保護の一環」と新華社系の中国紙
• 中国の漁業監視船、尖閣へ 「国家主権保護のため」
• 【尖閣衝突事件】「日本が海空で妨害」 中国紙が漁業監視船の同乗ルポを掲載 
• 中国 漁業監視船派遣は国内世論も意識
• 中国、尖閣諸島海域に漁業監視船派遣 「日本の国内法適用は荒唐無稽」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110127/chn11012710530036-n1.htm


同義記事

中国の漁業監視船、尖閣沖を航行
2011/1/27 11:01
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E3E28DE0E5E2E3E0E2E3E39191E2E2E2E2

尖閣付近に中国漁業監視船 昨年11月にも航行
2011/01/27 11:02   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000248.html

尖閣沖に中国監視船=2カ月ぶり、接続水域に-海保
(2011/01/27-11:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011012700290

中国の漁業監視船が尖閣近海を航行 日本のEEZ内
2011年1月27日11時53分
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY201101270143.html

尖閣沖の接続水域、中国の漁業監視船が航行
(2011年1月27日12時05分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110127-OYT1T00324.htm

沖縄・尖閣諸島沖で中国の漁業監視船が航行
< 2011年1月27日 13:47 >
http://www.news24.jp/articles/2011/01/27/07174922.html

中国監視船:尖閣近海で航行
毎日新聞 2011年1月27日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20110127dde007030005000c.html

尖閣の中国監視船、接続水域出る 日本の領海侵入せず
2011/01/27 17:30   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000570.html

中国監視船、接続水域外へ=沖縄
(2011/01/27-18:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012700820


追加として、、、ニューヨーク・タイムズのニコラス・クリストフ記者も勉強不足だ。

それとも金でも貰っているのでは?、、、。

「揺るぎない歴史的根拠」とは何か?、、、証拠を示すべきだ。


記事参照

NYタイムズ紙、またも尖閣問題は「中国の主張に理」 日本総領事館が抗議

2011.1.28 18:27

 【ニューヨーク=松尾理也】沖縄・尖閣諸島をめぐり、以前から中国の主張に理解を示す記事を執筆している米紙ニューヨーク・タイムズのニコラス・クリストフ記者が、20日付同紙に再び「私の見解は、中国の領有権主張には揺るぎない歴史的根拠があるというものだ」とのコラムを掲載したことに対し、在ニューヨーク日本総領事館はこのほど、「尖閣諸島は日本固有の領土であり、極めて遺憾な内容」と抗議を申し入れた。

また、佐藤悟外務報道官名の反論文が27日付同紙に掲載された。

 クリストフ記者は昨年9月にも、「中国の主張に分がある」「尖閣諸島の紛争で米国が日米安全保障条約を発動する可能性はゼロ」などの内容のコラムを執筆し、日本政府が抗議を申し入れていた。

関連ニュース

• 尖閣めぐり日本政府の「固有領土」反論を掲載 米紙コラム「中国主張に根拠」記述…
• 中国の漁業監視船が尖閣沖に侵入 海保の警告に「尖閣は中国の領土だ」 
• 【尖閣事件】船長、自宅でひっそり 近隣住民「政府が監視」
• 中国政府系地図サービス、尖閣諸島を中国領と表示
• 大使館施設のガラス壊す 北京、尖閣記念日と関連か
• 米議会報告書 普天間問題で菅政権にも不信 「尖閣」が在日米軍再編前進の要因も…

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110128/amr11012818280042-n1.htm



最近の関連する投稿

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2




返信する
torl_001 (尖閣諸島、中国機接近が頻繁!と、中共による「中華民族琉球自治区構想」。)
2011-03-04 05:50:24


記事参照

中国機領空接近1・5倍に 尖閣・第一列島線で攻勢

2011.3.4 01:16 (1/2ページ)

 中国の軍用機が日本領空に接近する回数が、平成22年度は前年度の1・5倍に上る見通しであることが3日、分かった。2日に軍用機2機が尖閣諸島の北約55キロまで接近したことも、尖閣そのものに加え、九州-沖縄-台湾-フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越える形での軍事作戦を見据えた情報収集活動の可能性が高い。防衛省・自衛隊は中国側が今後この海・空域で攻勢を強めてくると警戒している。

 枝野幸男官房長官は3日の記者会見で、中国機の尖閣接近について「軍事力近代化と活動拡大は懸念事項だ」と述べ、動向を注視していく姿勢を強調した。

 防衛省によると、22年度に入り日本領空付近での中国機の飛行は急増している。領空の外側に設けられた防空識別圏に侵入した際の航空自衛隊戦闘機による緊急発進(スクランブル)のうち、中国機に対するものは昨年12月時点で48件で、すでに21年度の38件を上回った。今年に入っても飛行は続いており、3月末までに1・5倍の57件を超えるのは確実だという。

 その中にあって2日の飛行について、自衛隊幹部は「尖閣周辺でこれほど領空近くに入ってきたことは前代未聞」と語る。通常、中国機が日本領空に近づくパターンは2通りある。東シナ海のガス田周辺への飛行が中心で、上海を拠点にガス田を周回するパターンと、西方からガス田に飛来して黄海まで北上するパターンだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110304/plc11030401190000-n1.htm



中国機領空接近1・5倍に 尖閣・第一列島線で攻勢

2011.3.4 01:16 (2/2ページ)

 ガス田から尖閣に向かう飛行は異例で「通常の飛行エリアから300キロ以上南下した」(同)という。尖閣に接近した2機は「Y8」で、情報収集機型と哨戒機型の2種類。2機での飛来も珍しく、アンテナを多く搭載した情報収集機型は自衛隊の地上レーダーなどが出す電波を集め、哨戒機型は海上自衛隊艦艇や海上保安庁船艇の警戒態勢を確認していたとみられる。

 尖閣への接近飛行が継続されるとの見方も多い。空自戦闘機の対処能力や自衛隊の電波・電子情報を偵察しておくことは、有事の際に空自戦力を無力化し航空優勢を確保するうえで不可欠な活動だからだ。

 中国軍は例年春に上海近くの海域で訓練を行っているが、昨年は訓練海域をより沿岸から離れた場所まで広げた。今年はさらに訓練海域を拡大することが予想される。接近飛行は尖閣諸島や第1列島線への戦力展開能力向上を念頭に、航空機による艦隊防護態勢を強化する狙いもありそうだ。

• < 前のページ 1 2 次のページ >

関連ニュース
• 枝野氏、尖閣に中国機の最接近で「抗議できないが、動向注視する」
• 中国、インドネシア・パプアに関心示す 「第2列島線」南端の戦略拠点
• 中国原潜、第1列島線突破 日米警戒網の穴を突く 宮古-与那国間を通過か 

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110304/plc11030401190000-n2.htm


同義記事

中国軍の2機 尖閣諸島に接近
3月2日 21時23分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110302/k10014413051000.html

中国軍機2機、尖閣に一時接近…空自が緊急発進
(2011年3月3日07時48分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110303-OYT1T00183.htm

中国海軍機、尖閣に最接近 空自F15が緊急発進 「ここまでは初めて」と防衛省
2011.3.3 08:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110303/plc11030308280004-n1.htm

中国軍機が尖閣諸島に接近、日本戦闘機も緊急発進…日中間で緊張高まる
2011.03.03 10:36:54
ⓒ 中央日報日本語版
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137887&servcode=A00&sectcode=A00

中国軍の動向注視=官房長官
(2011/03/03-12:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030300430&j1

枝野官房長官:中国軍機2機、尖閣諸島に接近-自衛隊機が緊急発進
更新日時: 2011/03/03 12:23 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aNDciwDp..IQ

“中国軍の動向 引き続き注視”
3月3日 12時29分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110303/t10014424881000.html

中国海軍機2機、尖閣諸島に接近 自衛隊機が緊急発進
2011/3/ 3 13:18
http://www.j-cast.com/2011/03/03089556.html

官房長官「中国軍の動向注視」 海軍機の尖閣接近で
2011/3/3 23:39
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E39E8DE2E1E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2



関連記事

中国画策、沖縄を「琉球自治区」に 海軍機が尖閣接近

2011.3.3 21:12 (1/2ページ)

 中国海軍機が2日、沖縄・尖閣諸島に接近し、航空自衛隊がF15戦闘機を緊急発進(スクランブル)させる事態が起きた。領空侵犯はなかったが、同国の領土拡張への野心は無視できない。実際、中国系の新聞や雑誌、インターネットなどには「中華人民共和国琉球自治区」や「中華民族琉球自治区」といった文字が多く見られるようになっているという。(夕刊フジ)

 「中国軍機が尖閣諸島にここまで近づくのは初めてだ」

 今回の事態を受け、防衛省幹部は苦々しげに語った。同省統合幕僚監部(統幕)によると、中国海軍のY8情報収集機とY8哨戒機は2日昼すぎ、東シナ海上空を南下、日中中間線を越え、尖閣諸島付近の領海から約55キロまで接近。その後、西に向けて方向転換した。空自南西航空混成団は、F15戦闘機をスクランブルさせたという。
 GDP(国内総生産)で日本を抜いて世界2位となったことで増長しているのか、最近の中国の言動は傲慢きわまりない。「月刊中国」日本語版の主編、鳴霞氏は次のように言う。

 「香港の知人から届いた月刊誌には『中華民族琉球自治区』援助準備委員会設立の公告が載っていました。ほかの中国系メディアにも出ています。関係者は『世界に向けて、中華琉球をアピールしていく』と話していました」
 中国語のサイトにも「中華人民共和国琉球自治区」や「中華民族琉球自治区」の文字が躍っている。一体、中国は何を狙っているのか?

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110303/chn11030321130006-n1.htm



中国画策、沖縄を「琉球自治区」に 海軍機が尖閣接近

2011.3.3 21:12 (2/2ページ)

 中国人犯罪者と対峙してきた元警視庁捜査官で「日本が中国の『自治区』になる」(産経新聞出版)の著書があるノンフィクション作家の坂東忠信氏は最近、「中華人民共和国琉球自治区の設立 琉球群島1000年の国家戦略の開始」という論文を翻訳した。それは驚くべき内容だ。

 《中国は1000年の発展のため、琉球群島(=沖縄諸島など)を回復し、中華人民共和国琉球自治区を成立させなければならない。『カイロ宣言』と『ポツダム宣言』は法律上、中国が琉球の主権を持つことを保障している。

(琉球を)国防のための巨大な鋼鉄の長城となし、太平洋に向かう前進基地としなくてはならない》《中国は琉球を建設し、日本軍と米軍を東海(=東シナ海)から遠ざけ、琉球は中国の安全のための防波堤となるのだ》

 歴史も現状も無視した、ひどい内容というしかない。

 坂東氏は「中国政府はすでに『尖閣諸島は中国領だ』と公言している。人民解放軍の中には、日本への侵攻計画を呼びかける高級幹部もいる。『琉球自治区』の動きは民間(の論調)を装っているが、今後、世界中の中華民族と連携して圧力をかけてくる可能性もある。日本の政治家やマスコミはもっと警戒すべきだ」と語っている。

関連ニュース

• 枝野氏、尖閣に中国機の最接近で「抗議できないが、動向注視する」
• 中国海軍機、尖閣に最接近 空自F15が緊急発進 「ここまでは初めて」と防衛省
• 北方領土や尖閣に本籍地移転増加、520人に「静かな抗議」
• 尖閣上陸調査決議案、自民党が今国会提出へ
• 【風を読む】論説委員長・中静敬一郎 無為無策が招く尖閣危機
• 「尖閣諸島に上陸すべき」自民特命委が決議案 実効支配の強化を明確に 
• 「尖閣の日」記念式典を「完全無視」 政府・民主は祝電も打たず  


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110303/chn11030321130006-n2.htm




返信する
torl_001 (中国、南シナ海のスプラトリー諸島で「軍事演習」~ベトナム政府、「主権侵害」で抗議!。)
2011-03-05 04:48:25


「南シナ海における関係国の行動宣言」を中国は守らなければならない!。

「南シナ海における関係国」は「中国に対してペナルティを課す」事が出来るような協定を創るべきだ。


記事参照

ベトナム政府、中国海軍の南沙諸島演習に抗議

 【バンコク=若山樹一郎】国営ベトナム通信によると、越政府は2日、中国政府に対し、中国海軍が先月、南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島で行った初の対海賊演習に対し、「ベトナムの主権を侵害した」として抗議した。

 越政府は、演習について、東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国が紛争拡大防止のために2002年に署名した「南シナ海における関係国の行動宣言」に違反すると批判。「状況を複雑にする行動は控えるべきだ」とした。

 中国国営新華社通信によると、中国海軍は先月24日、同諸島で、海賊やテロ対策を目的に、軽火器やヘリコプターなどを使って演習を行ったという。

(2011年3月4日19時57分  読売新聞)

最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ

 テロ対策 ASEAN 南シナ海 東南アジア諸国連合 中国海軍 


関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【ニュース】 政府、ベトナムの宇宙開発支援へ (1月6日)
• 【ニュース】 ベトナム原発 日本が受注(2010年11月1日)
• 【ニュース】 レアアース探査 ベトナムに協力(2010年10月26日)
• 【インターネットコムニュース】 サイバーエージェント・インベストメント、ベトナム企業に出資(2010年8月26日)
• 【ニュース】 程よい弾力の米めん…即席めん「AIR ACE ベトナムフォー」(2010年6月8日)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110304-OYT1T00985.htm


同義記事

ベトナム、中国の南沙演習に抗議
2011.3.4 22:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110304/asi11030422140004-n1.htm



返信する

コメントを投稿

中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル」カテゴリの最新記事