政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「非正規」の公務員、「雇い止め」の宣告!〜 「非正規から正規へ!」政府・安倍政権のウソ!。

2018年02月26日 09時41分42秒 | 政治・自衛隊



記事参照


非正規公務員「同僚が『対象』の宣告を受けました」雇い止めにおびえる日々〈AERA〉
2/21(水) 16:00配信



(写真)東京・霞が関は国家公務員のホームグラウンド。非正規公務員も日々の業務を支えている(撮影/大野洋介)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180220-00000057-sasahi-soci.view-000



「同一労働同一賃金」の枠から取り残される非正規公務員の処遇改善は、公共サービスの質を維持するためにも待ったなしだ。


【図】びっくり!地方の非正規公務員はこんなに増えている!


*  *  *


 上司の呼び出しを受けた後、目を真っ赤に腫らして戻ってきた同僚の横顔が、今も頭から離れない。

親しい間柄だったが、言葉も交わせないまま翌日、同僚は職場から姿を消した。




「受け入れがたい現実」



 首都圏のハローワークで期間業務職員として勤務する40代男性は、雇い止めが繰り返される職場環境をこう表現した。



 期間業務職員は国の非常勤職員制度の一つ。

毎年数人が雇い止めを宣告される男性の職場は、2月になると緊張がピークに達する。

仲間内では雇い止め対象者を略して「対象」と呼ぶ。




「じつは今日も、同僚が『対象』の宣告を受けました。この時期って、こういうことが普通に起こるんです」



 自分が「対象」でないことに安堵するよりも、なぜその人が「対象」に選ばれたのか、解せない思いが膨らむ。

男性は言う。



「お客さんの相談対応もそぞろになるぐらい影響はあります」



「対象」を選ぶ基準が不明確なのが不安を一層かきたてる。

弊害は大きい、と男性は嘆く。



「『非常勤のくせに生意気だ』と受け取られるとまずいと考え、みんな『出る杭』にならないよう職場で積極的に提案しなくなるんです。窓口相談でも踏み込んだ対応が必要になると口をつぐんでしまう」



 ハローワーク相談員の公募が出ると、自分のポストを「奪う」かもしれない人に、窓口で求人説明することになる。

男性はそのときの経験をこう振り返る。



「生活の苦しさを吐露されることもあり、この人に譲らなきゃいけないのかな、と心が揺さぶられます。自分もいつ相談する側に座るのかわからない。明日は我が身なんです」



 財政事情が厳しい「地方」で非正規の比率が増す傾向もある。



「こんなに差があるのか」



 東北地方の公立小学校で常勤講師(臨時的教員)として働く20代女性は、労働組合の活動で同僚との給与格差を知り、ショックを受けた。


1/2ページ


【関連記事】

• 「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員〈AERA〉
• 昼食はパンの耳、電車に飛び込もうとも… 追い詰められるアラフォー非正社員〈AERA〉
• 38歳独身堅実女性が「赤字地獄」に陥るワケ〈東洋経済オンライン〉
• 転職8回の末に無職 43歳男性を“どん底”から救ったのは「草むしり」だった〈dot.〉
• 年収420万円で3500万円のマンション購入 余裕のはずがローン地獄にハマった理由〈dot.〉


最終更新:2/21(水) 16:00
AERA dot.


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180220-00000057-sasahi-soci





非正規公務員「同僚が『対象』の宣告を受けました」雇い止めにおびえる日々〈AERA〉
2/21(水) 16:00配信


 女性は3年生のクラス担任だ。午前7時半に出勤。帰宅は午後9時になる。

クラブ活動や委員会の指導、教職員の会議にも出席する。

仕事量は正規教員と同等かそれ以上だと感じている。

にもかかわらず、経験年数が12年になると、基本給は月約26万円で頭打ちになる。

女性の現在の月給は手取りで20万円足らずだが、正規教員との格差は、常勤講師としての期間が長くなるほど広がる仕組みだ。



「頑張っても頑張っても評価してもらえないのかなと思うと、心が折れそうになります」



 保護者の視線もつらい。

「授業中に暴れる子もいるクラスだから、常勤講師には荷が重いのでは」と学校側に、暗に担任を正規教員に代えるよう要望する保護者もいた。



「常勤講師だからという理由で、保護者からも職場の同僚からも、『格下』という目で見られるのはやりきれません」



 教員採用試験は毎年、チャレンジしている。

担任になると、試験勉強の時間も確保できない。

将来への不安も重なり、ストレスが募る。

児童と丁寧に接するゆとりを持てず、やりがいも削がれていく。

女性は言う。

「社会的な課題として改善に取り組んでもらいたい」




 地方公務員法には、同じ職務に従事する職員に同じ給与を支給する「職務給の原則」がある。

民間の「同一労働同一賃金」に相当する規定だが、多くの自治体が内規で非正規教員(臨時的教員や非常勤講師)の給与の上限を設けているのが実情だ。



 正規教員の不足は、子どもが多かった1970年代に大量採用された教員が定年退職を迎える中、各自治体が少子化に備え教員採用枠を絞り込んだことが背景にある。

これに伴い、公立小中学校の非正規教員の需要が増加。

ハローワークに臨時的教員の求人を出す自治体も珍しくない。



 非正規公務員の実態に詳しい地方自治総合研究所の上林陽治研究員は言う。



「公務員は処遇もいいはず、という社会の先入観が非正規公務員の雇用改善を阻んでいます。非正規職員に依存して公共サービスが展開されている現状を直視し、処遇を見直さないと、国民の暮らしを守れなくなります」




(編集部・渡辺豪)



※AERA 2018年2月26日号より抜粋


2/2ページ


【関連記事】

• 「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員〈AERA〉
• 昼食はパンの耳、電車に飛び込もうとも… 追い詰められるアラフォー非正社員〈AERA〉
• 38歳独身堅実女性が「赤字地獄」に陥るワケ〈東洋経済オンライン〉
• 転職8回の末に無職 43歳男性を“どん底”から救ったのは「草むしり」だった〈dot.〉
• 年収420万円で3500万円のマンション購入 余裕のはずがローン地獄にハマった理由〈dot.〉


最終更新:2/21(水) 16:00
AERA dot.



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180220-00000057-sasahi-soci&p=2






2018年問題
変わる「非正規」のルール 4月と10月
毎日新聞2018年2月12日 08時44分(最終更新 2月12日 18時54分)


有期社員の「無期転換ルール」


 非正規で働く人の雇用ルールが今年大きく変わる。4月に有期社員の「無期転換ルール」、10月には派遣社員の「派遣期間3年ルール」の運用が始まる。

労働市場への影響の大きさから、「2018年問題」とも呼ばれている。

雇用の安定化という期待の一方で、働き方がどう変わるかの不安もある。

何が起こるのかを報告する。


• <「正社員のみ通勤費、違法」>大阪の男性、派遣大手を提訴
• <倒れるまで休めず>非正規「通院費、時間惜しい」
• <JP労組>非正規にも扶養手当を
• <「非正規率47%」どうする母子123万世帯の未来>
• <「就職氷河期世代」の苦しい胸の内>


 契約社員やパート社員など非正規社員の多くは企業と1年や半年などの有期契約を結んでいる。

無期転換ルールの導入で、契約が繰り返し更新され、通算5年を超えると、無期契約を申し込む権利が得られる。

13年4月施行の改正労働契約法で定められ、5年たった4月から運用される。


雇用安定化図る

 目的は非正規社員の雇用安定化だ。

有期契約は本来、臨時の仕事のためのものだが、有期社員の3割は5年を超え契約を更新している。

恒常的な働き手としてつなぎとめられているのに、いつ期間満了を理由に雇い止めされるかわからない不安定な立場だ。

企業側は「雇用の調整弁」にできる都合のいい仕組みだが、有期社員の不安は大きい。

ルールはこれを改め、契約を実態に合わせるよう迫る。


 国の推計では勤続5年超の有期社員は450万人。

労働政策研究・研修機構が16年秋に行った企業調査(有効回収9639件)によると、63%は無期に切り替えるとするが「未定」も27%あった。

 懸念されるのは、申し込み権の発生前に企業の雇い止めが横行することだ。

改正労働契約法は客観的に合理的な理由を欠く雇い止めは認められないと明確にしたが、一部で雇い止めが出ている模様だ。

 ただし、現在の雇用環境は、リーマン・ショック(08年)後の雇用不安が続いていた法改正時と様変わりし、雇用増と人手不足が顕著。

17年の完全失業率は23年ぶりに3%を割り、有効求人倍率も1.50倍と高い。

流通や外食など人材確保が厳しい業種では前倒しして正社員化する動きもある。

無期転換を進めるには絶好のタイミングといえる。


準備不足の企業も

 焦点はむしろその先だ。求人広告大手アイデムの「人と仕事研究所」所長、岸川宏さんは「ほとんどの企業は無期転換の方向を固めたが、具体的な受け入れ態勢はまだ手つかずのところも多い」とする。

ここにトラブルの芽がある。

 有期社員の方は、無期転換で処遇が良くなると期待する向きもあるが、必ずしもそうではない。

転換後の処遇には(1)労働条件を変えない(2)職務・勤務時間・勤務地などを限定する限定正社員(3)限定がない正社員--の三つが考えられ、人材支援のエン・ジャパンが昨夏、企業513社に行った調査では無期転換を進める企業(全体の67%)の半数超は「条件や待遇は変えない」としている。

受け皿として「無期転換社員」という新たな社員区分を作るのが主流とみられる。

これはモチベーションに影響しかねない。

 企業は「無期転換社員」向けの就業規則を新たに作ることになるが、労働条件は不利にならなくても職務や勤務時間などが変わる可能性もあり、転換を考える人への十分な説明は必須となる。

責任が重くなることや残業をしたくないなどの理由で転換を希望しない人もいるだろうが、人手確保のため一斉に無期転換する方針の企業もある。ミスマッチの解消は大きな課題だ。


問われる人事管理

 大きくみれば、無期転換ルールは企業に人事管理制度の見直しを迫っている。

日本企業は長らく、無期雇用は正社員、有期雇用は非正社員という2区分で、採用、配置、仕事配分、処遇などの人事管理を行ってきた。

だが、有期の非正規雇用が拡大し、無期でも限定正社員を導入する企業は今や半数超。

正社員も必ずしも無限定な働き方をしているわけではなく勤務条件の希望を受け入れてもらっている人は少なくない。

ここに無期転換社員が加われば、職場では処遇や条件の異なる区分が入り乱れてしまい、なぜ社員を区分し処遇や条件を変えているのかの論理が求められる。

納得が得られなければ、職場を不信が覆い、溝は深まるだろう。

 19年度から適用が想定される同一労働同一賃金制度との不整合も問題だ。

ガイドライン案は非正規雇用(有期・パート・派遣)と正規雇用の間の不合理な待遇差を問う。

だが、フルタイム勤務の無期転換社員はこの対象外にある。

場合によっては、無期転換社員より有期社員の方が処遇が厚くなることもありうる。



社員タイプと転換制度のイメージ

 国は、社員タイプを明確化して、転換制度を整え、働く人がライフスタイルに応じ多様な働き方を選択できる仕組みを示す。

リクルートワークス研究所労働政策センター長の中村天江(あきえ)さんは「求められるのは正社員を含めた包括的な人事制度。無期転換はそれに向けたプロセスの入り口だ」と位置づける。


派遣期間は3年に

 もうひとつの18年問題の「派遣3年ルール」は、派遣社員を同じ職場に派遣できる期間を3年に統一。

期間が満了した派遣社員が希望すれば、(1)別の派遣先を紹介(2)派遣先に直接雇用を促す(3)派遣会社が無期雇用--のいずれかを派遣会社に義務づけた。

15年9月施行の改正労働者派遣法で定められ、3年を迎える10月から本格運用される。

 ここでも雇い止めは不安視される。特に「ソフトウエア開発」など26業務はそれまで期間制限がなく、長期間派遣されてきた人が多い。

26業務の対象者は15年6月時点で65万人おり影響は懸念される。

また、派遣社員は働き方の自由度が狭まり、派遣会社には派遣先が見つからない場合のコストが増すデメリットがある。

人手不足が広がり、派遣社員として採用される層も変わるなど、労働市場での位置づけも変わりつつある。【渡辺精一】



https://mainichi.jp/articles/20180212/k00/00e/040/143000c







関連する投稿



自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「裁量労働制」、基準データが誤っているので「リセット」「やり直しが必要!」。
2018年02月23日 00時42分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03c9f8b9af74625e8ac9aa99f0e696ce

野党議員へ 〜 国会中継の時、「解説 ボード」を出すときの注意点。
2018年02月19日 10時13分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a04ab75c38c28139e8d9570fd5749274

麻生大臣へ、誤摩化しているのは良くない! 〜「GDP」の数値が良ければ「○」なのか?!。
2018年02月16日 14時03分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0943e257a7ac73375d53205bb59ec0cb

自民・安倍政権/経団連(榊原氏)の「働き方改革」で、派遣やアルバイトなど、残業なし(残業代ゼロ法)だと、年収24%もの減収になる可能性!。
2018年01月26日 12時00分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11e355624925d28f6521905796f1c20a

逃げるな!菅官房長官!~ 最近、菅官房と記者との問答「何故、テレビ報道がほとんど無い」のか?!。
2018年01月19日 08時42分10秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55ff136de020e016620e371fdcc5ce0d

東レの「榊原 会長」、日本の「高効率な石炭火力発電」について「途上国に輸出しよう!」などと述べる!。
2018年01月16日 13時42分16秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/12dfd94cbeeaca7cbb49ee03d2132594

自民閣僚ら、トボけて「政治資金で高級飲食 連発!」~ 安倍政権は、高額飲食想定で「予算を意図的に高めている」のでは?!。
2018年01月04日 20時42分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7d6ec7bbf08f0dd1d46850d20824fb9

派遣労働、2018年は、「強制リストラ」が多発か?!~ 経団連と安倍政治が「労働者雇用」をダメにする!。
2018年01月04日 09時31分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7992aff4e7b859937ebe73f0d8abc95e








コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クールジャパン機構の幹部ら... | トップ | 自民党・安倍晋三 首相 は「... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (自民党・安倍氏ら「労働者の意見は排除しても良い!」などと述べる!〜 「意見を述べない人 = 労働者は奴隷状態!」。)
2018-02-26 16:53:23



安倍氏ら、経団連の榊原などは、安倍氏らの諮問伊委員会で「労働者、労働側の意見は排除しても良い!」などと話し合っているようだ!。


「ジルビーティー?の人」とは、誰なのか?、どのような人たちなのか?/安倍政権は「労働者は死んでも「大した事が無い」と考えている」ようだ!。


自民党・安倍氏らは、「裁量労働制」について、「ジルビーティー?の人」は「8割りも賛成している!」などと衆院国会の玉木議員の質疑応答で述べたが、「ジルビーティー?の人」とはどのような人なのか?。

調べても「ジルビーティー」と言う単語が出てこないが?。

大企業経済界のような組織に入っている人たちなのであろう。

「ジルビーティー?の人」=「経団連の入っている企業経営者」と言う事と同じか?。


しかし、毎日新聞等でも6割り弱の人が「裁量労働制」について、反対し、多くの社会学者、労働の専門家などが多くの問題点を指摘しているのに、「与党安倍政権は、何故、問題の指摘について直そうとしないのか?!」。

このような状態では、自民党は、「何処を向いて政治を行なっているのか!」、と言う事になる。

これでは、鬱病や過労死自殺が激増してしまう可能性を高めると言う事になってしまう!。

しかも、ボーナス無し、低賃金のままで改善されなければ、安倍政治やパソナの竹中や、似たような人材派遣企業、苛酷労働を推進している経団連(榊原)に対して「暴動も発生!」しかねないと思う!。


派遣労働者等、関係する多くの庶民は「このままでは不味い!」と「命の訴え!」として、安倍政権に対して「問題を正す」ように訴えている状態だ!。

何故、そこまで、恍け続けているのか!。

「安倍首相」、「加藤厚生労働大臣」、「厚労省・山越局長」らは、「嘘をついてはならない!」

このまま法案が成立してしまうと、「派遣労働法制と同じ」ように「雇用されている労働者が損になる法律」が成立する事になってしまうではないか!。

このままならば「自民・公明は庶民の敵!」と言う事になる!と言える。

国民を騙してはならない!。


安倍政権は企業再優先の非常に残酷な政権と言える!。

労働者は死んでも「大した事が無い」と考えているようだ!。

労働者の過労死等、安倍政権として深刻に考えているならば、「より綿密な法整備がなされるはず」だ。

しかし、現状に至っても、それがなされていない。





返信する
torl_001 (「裁量労働制」について「労働組合無し、権力者のみで法整備!」「民主主義から逸脱!」〜 このような身勝手な法整備は「あってはならない!」。)
2018-02-26 18:29:26


政府の諮問会議、「裁量労働制」を法制化する為の会議では「労働組合」を話し合いに入れなかったようだ!。


「裁量労働制」を法制化する話し合いの会議で「労働組合を話し合いの輪に入れなかった!」ようだ!。

下記の審議中継での、塩川鉄也(日本共産党)の質疑でそのように述べている。

このような状況では、日本の経済社会は「荒廃の一途」に向うと言う事になる!。

権力者のみで、物事を決定している事自体、人間としての倫理から逸脱してきていると言う事になる。

日本の与党である自民・公明 安倍政権と、日本経団連(榊原)は消滅すべきと言える。

このような身勝手な法整備は「あってはならない!」。





2018年2月26日 (月) の 衆議院 TV インターネット審議中継 より。


案件:

平成三十年度一般会計予算

平成三十年度特別会計予算

平成三十年度政府関係機関予算


発言者一覧


説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間

 河村建夫(予算委員長) 12時 59分 01分

 橋本岳(自由民主党) 13時 00分 26分

 國重徹(公明党) 13時 26分 25分

 本多平直(立憲民主党・市民クラブ) 13時 51分 28分

 長妻昭(立憲民主党・市民クラブ) 14時 19分 41分

 玉木雄一郎(希望の党・無所属クラブ) 15時 00分 1時間 08分

 黒岩宇洋(無所属の会) 16時 08分 23分

 塩川鉄也(日本共産党) 16時 31分 18分

 浦野靖人(日本維新の会) 16時 49分 18分

 渡辺博道(予算委員会第一分科会主査) 17時 07分 02分

 橘慶一郎(予算委員会第二分科会主査) 17時 09分 01分

 柴山昌彦(予算委員会第三分科会主査) 17時 10分 01分

 福井照(予算委員会第四分科会主査) 17時 10分 01分

 星野剛士(予算委員会第五分科会主査) 17時 11分 01分

 田中和徳(予算委員会第六分科会主査) 17時 12分 01分

 宮下一郎(予算委員会第七分科会主査) 17時 13分 01分

 竹内譲(予算委員会第八分科会主査) 17時 14分 01分



答弁者等


大臣等(建制順):

 安倍晋三(内閣総理大臣)

 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)

 野田聖子(総務大臣 女性活躍担当 内閣府特命担当大臣(男女共同参画 マイナンバー制度))

 林芳正(文部科学大臣 教育再生担当)

 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当 拉致問題担当 内閣府特命担当大臣(拉致問題))

 世耕弘成(経済産業大臣 産業競争力担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))

 石井啓一(国土交通大臣 水循環政策担当)



http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=47827&media_type=






返信する
torl_001 (本日(02/28)の参議院 「議院運営委員会」で「経団連」の人(立花 宏氏)が出ていたぞ!。)
2018-02-27 21:49:37


内閣府に入って「国家公務員改革」「働き方改革」を行なうようだ!。




参議院インターネット審議中継 より。


開会日 2018年2月27日

会議名 議院運営委員会

審議時間 約9分


案件

• 参考人の出席要求に関する件
• 人事官の任命同意に関する件


http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php





返信する

コメントを投稿

政治・自衛隊」カテゴリの最新記事