goo blog サービス終了のお知らせ 

八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

「ゆめ」のつづき その2

2007-06-07 | いろいろな書の巻

「ゆめ」

「ゆめ」シリーズの続き。

混沌とした「ゆめ」になってしまったか?

闇から抜け出す「ゆめ」になったか?

もう一度書いてみよう。
次は、明るい「ゆめ」を。

50cm×70cm

Blogランキングに参加しています


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆめ2 (ひろこ)
2007-06-07 23:26:23
うーん、好きでないなー。汚水を連想してしまった。
ごめんなさい。
返信する
ひろこ様 (toraian)
2007-06-09 00:01:33
やっぱり・・・・そうですよね。
次の「ゆめ」に期待(?)していてください。
返信する
どどっ! (豚丼人)
2007-06-09 14:49:40
 湧き上がる思いと情熱。ちょうどYOSAKOIソーランの時期ゆえにリンクして、ストンと胸の中に落ちました。「夢のファイナルステージ」を目指して踊る踊り子たちの「夢」。そんな風に見えました。ソーラン!ソーラン!
返信する
好きです (ふぅふぅc)
2007-06-09 18:44:27
大胆でリズムがあって、僕は好きですよ。
夢というタイトルからすると前作のほうがふさわしいかもしれませんが。
前作はまとまりすぎ?(すみません)
真ん中の壁のようなものがキューブリックの映画を思いもおこさせますね。
返信する
豚丼人様 (toraian)
2007-06-09 22:00:35
YOSAKOIソーランの情熱には圧倒されますよね。
私の作品にそんな圧倒するパワーがあるといいのですが。
今年も札幌は暑そう・・・・。
返信する
ふぅふぅc様 (toraian)
2007-06-09 22:04:00
うーん、うれしいです。
リズムを感じてもらえたなんて。
実は体を動かしながらリズムを取って、
筆の動くままに書いた作品でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。