goo blog サービス終了のお知らせ 

八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

「書の甲子園」表彰式で

2012-02-07 | 町で見かけた書

大阪で開催された
国際高校生選抜書展、
通称「書の甲子園」の
表彰式後の祝賀パーティーで
松山女子高の
書道パフォーマンスをみた。

あれだけ動きながらも
見事な書きぶり。

綺麗に整った美しい文字。

素晴らしかった。

そして彼女らの
笑顔も
素晴らしかった。

書を広めるために
取り組む姿に
好感が持てた。

 


十勝晴れ

2012-02-03 | 町で見かけた書

今度発売になるお酒。

「十勝晴れ」

豊かさがありながらも
スカッとした
爽快な字。

長沼透石先生の書だ。

味もきっと
そんな感じかなあ。

今日予約に行ったら、
もう既に予約完売だとか。

次の入荷を待とう。


ジャズのCDジャケット

2012-01-21 | 町で見かけた書

ジャズピアニスト
石井彰さんの
CDです。

このジャケットを見て
感動しました。

墨色を生かした
前衛書道ですよ、
これは。

すばらしい。

こうして、
墨を使ったデザインが増えることは
とても嬉しい。

もちろん、
中の音楽もいいですよ。

作品のイメージが湧いてくる、
落ち着いたピアノです。

しばらくは
私の制作時のBGMです。


書初め2012

2012-01-02 | 町で見かけた書

新春の書道イベント
「書初め2012~パフォーマンス書の展~」
今日と明日の2日間、市内のデパートで開催される。

十勝管内高校9校の書道部が集まって
パフォーマンスをするのである。

初日は2校がパフォーマンス。
高校生が辰年に相応しい勢いのある作品を書いた。

今年は明るい年でありますようにと、
願いを込めているように感じた。

この若者達がこれからの日本を支えていくのだ。

頼もしく感じた新年だ。



 


チャイ

2011-12-27 | 町で見かけた書

発行されたばかりに
地元の生活応援マガジンである。

1月号の表紙の
堂々とした「飛龍在天」。

いかにもこの女性が書いたように見えるが、
実はこれ、
高校生が書いた大作。

生き生きとした作品だ。

来年はいい年でありますように・・・という
願いがこもっているじゃないか。