アロマテラピー学習ブログ

http://www.aromakankyo.or.jp/license/text.html
参照。

アロマテラピーの登場

2008-01-12 11:43:52 | アロマテラピーの歴史
ガットフォセによる「アロマテラピー」の命名とフランスにおけるアロマテラピー
ガットフォセによる研究
 フランス人科学者、ルネ・モーリス・ガットフォセが、化学実験中の事故で火傷を負い、とっさに目の前にあったラベンダー精油をかけたところ、みるみる回復し彼自身を驚かせたというエピソードがある。彼はこの経験の中から、香りのある精油の治療的な効果に目覚め、この研究に没頭することになった。今使われている「アロマテラピー」という用語は1931年頃、ガットフォセが造語したものである。

ジョン・バルネによる実践
 アロマテラピーは当初、精油の薬理作用の研究(製油のもつ殺菌、消炎などの作用の応用)として始まった。フランスの軍医で、第二次世界大戦およびインドシナ戦争(第二次世界大戦後、旧フランス領インドシナ《ベトナム、ラオス、カンボジア》に起こった対フランス戦争を第一次インドシナ戦争《1946~54》と呼び、対アメリカ戦争を第二次インドシナ戦争《1960~75》と呼ぶ。第二次はベトナム戦争とも呼ぶ。)に従軍したジャン・バルネ博士は、抗生物質の使用に疑問を感じ、軍籍を離れた1964年”aromatherapie”(邦訳「ジャン・バルネ博士の植物=芳香療法」を著した。

 バルネは1920年、フランスのフランシュ=コンテ地方に生まれ、ラ・フレーシュ陸軍幼年学校を終えた後、陸軍衛生学校とリヨン大学医学部で医学を修めた。
 1942年、第二次世界大戦中のドイツ戦線に軍医として従軍し、その後、インドシナ戦争の1950年から53年にトンキンに滞在して、前線から送られてくる負傷者たちに芳香薬剤(精油から作ったもの)を用いて手当てを行い、目をみはる成績をあげた。彼は「役に立つこと」「科学的領域にとどまること」に重点を置き、同業の医師や薬剤師たちに同意を求めるためのアロマテラピー啓蒙に力を尽くしたのである。このように、フランスでは主として精油を薬として用いる方法が研究され、フランスのアロマテラピーの特徴となって今に至っている。


最新の画像もっと見る