goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

4月14日、新東名開通・・・「フリーター家を買う」ロケ

2012年03月29日 | 建築・たてもの部
  4月14日、新東名開通と聞いて、すぐ思ったのが、
「フリーター家を買う」のロケをやっていた所だと言う事。随分、昔の様な気がします。
当時、どこで工事しているのかがやたらと気になり、随分検索しました。
「地図にのこる仕事」・・・のキャプションから、あぁ大成建設なんだって、あたりをつけました。

  (建築現場も土木現場も、私にとっては楽しいばかりで、3Kと思った事もないのだけれど・・・
でなきゃ、40年もやってはいられませんよね。)

  久々に、新東名で遠出してみようかな。でも、4月14日は石巻行きでした。

   

        

   

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************

鎌ヶ谷市「まちづくりフォーラム2012」・・・グループディスカッション

2012年03月29日 | 建築・たてもの部
  3月24日、鎌ヶ谷市市制施行40周年記念「まちづくりフォーラム2012」を傍聴させて戴きました。
テーマは、「東日本大震災の教訓を鎌ヶ谷市のまちづくりに、どう生かしていくことが出来るのか」

はじめに「かまがやレインボープラン21」・・・「行政主導」から「市民との協働」へ・・・
「みどりとふれあいのあるふるさと鎌ヶ谷」について、鎌ヶ谷市の方からお話がありました。

第1部  「2011、3、11、あなたはどこにいて何をしていましたか?」
第2部  「市のまちづくりについて議論してみよう。」
     ということで、グループデスカッションがありました。

詳細と、結果発表については、後程、鎌ヶ谷市の方からお聞きする事にいたします。
「災害救援ボランティア」の役員の方がグループディスカッションに参加されていたので、
記録のため、画像のみ掲載致します。

      
   

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************