goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

メイ子先生とのコラボ「ワークショップ」は「ブランコメイちゃん」です。

2014年08月25日 | DIYショウ
DIYショウ関連

昨年のDIYショウで大好評を戴いた「トピアリーのワークショップ」。今年もやります。
メイ子先生と打ち合わせをした結果、「ブランコくまちゃん」を作ることにしました。参加費千円になります。
昨年は、用意した材料が足りなかったり、長い時間お待たせしてしまったりで、本当にすみませんでした。
今年は整理券を用意したり、人員も増やしましたので、対応は万全です。自信はありませんが・・・(笑)。

今年作って戴く「ブランコくまちゃん」(箱や小物は付きません。本体とブランコ、支えの小枝2本のみ)。
      





製作中のめい子先生と篝。
    




明後日、27日水曜日、午後搬入します。
幕張メッセでお会いしましょう!8月28日(木)~30日(土)

珈琲樽をワイン樽に・・・染色うまくいくかな?

2014年08月24日 | DIYショウ
 コーヒー樽を、ワイン樽に変身させてみようと思いました。
木の実をつぶして塗ってみたのですが、その鮮やかな色にビックリ!
もう少し落ち着いた色にしたくて、マホガニー色のニスで色を作りました。

    


DIYショウに持っていきますよ。お楽しみに!
開催まであと4日、幕張メッセでお会いしましょう!

DIYショウ開催まで、あと5日!幕張メッセでお会いしましょう!

2014年08月23日 | DIYショウ
 来週28日(木)、幕張メッセでDIYショウが開催されます!
「とんとんはうす」も8ホールの突き当りあたりに出展させて頂いているので、DIYショウにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

★ 今年は「セルフリノベーション」と、「空き屋問題」をテーマにしています。
★ また、石巻牡鹿の{斉藤とみじ}さんの絵本「とみじの海」の紹介もいたします。
★ 中高年のDIYerさんに希望者が多い「便利屋さん塾」。大家さんの勉強会」。
★ 「とんとんはうす」が主催する「リフォーム屋さん学校」のチームが、プレゼンをいたします。
★ フラワーコーディネイト講師・メイコ先生のワークショップは、今年もきっと楽しいですよ!

メイコ先生と「とんとんはうす」のコラボ「トピアリー」

「キッチン」で・・・頑張るウサギちゃんと、おさぼりくまちゃん。
    



「森の収穫祭」で・・・どんぐりリスくん、ワインリスちゃん、ブランコクマチャン
    

9月6日(土) 「習志野ベル農園」にて、「DIYショウ打上げ」バーベキュー

2014年07月25日 | DIYショウ
「とんとんはうす」会員の皆様へ、

★ 岡崎先生へ「将棋」のお相手が見つかりました。同じ鎌ヶ谷市内の方です。ご都合をお知らせください。


★ 「DIYショウ」の「小間割り」が決まりました。チケットお配りしています。
    




★ 「うちジム」メンバーの企画で「とんとんはうす」とのコラボ案が上がってきましたので、ご検討をお願いします。
11月に予定していた「沖縄自転車縦断」ですが、少し早まりそうです。10月下旬にきまりそうです。
11月1日(土)予定の「自転車のメンテナンス~パンク修理」も変更になります。


9月6日(土) 「収穫祭 習志野・副会長さんの畑」 &  「DIYショウお疲れさん会」
        「うちジム」メンバーの「ベルさんの畑に行きたい」という希望から企画されました。
        植え替え時期で、野菜のない時期らしいのですが、バーベキュー焼肉パーティはいかがでしょうか? 


10月4日(土) 「うちジム」日本橋からシャルソン  &  建築学校「歴史的建造物を訪ねて」なのですが
         ・・・中止になるかもしれません。
        (ジョサイア・コンドルの設計というと池之端岩崎邸・綱町三井倶楽部・・・)   

11月1日(土) 11月の沖縄自転車縦断に備えて「自転車のメンテナンス~パンク修理」・・・1か月くらい早まります。
        


とりあえず秋の3カ月、ご協力よろしくお願いいたします。

DIYショウ出展申込み、無事通りました。

2014年04月28日 | DIYショウ
 DIYショウ出展申込み、無事通りました!
今年は2コマ、私たちは裏方ですが、オーナーさんをしっかりフォローさせて戴きます。
早速、ブースオーナーさんと「打合せ」という名の「飲み会」をやりまして、盛り上がっちゃいました。

 DIYアドバイザーの皆様へ・・・DIYショウ出展のチャンス!申し込み締切まであと2週間です。
 今年も8月28日~30日(木~土)に開催されますが、DIYショウ50回目の節目の年にあたります。
  

 DIYアドバイザー資格者だけが申し込める特別な出展コマ(ブース)があることを、ご存知でしょうか?
「とんとんはうす」はこの制度が出来た2010年から出展してきました。
まだまだ浸透していかないようで・・・勿体無いというか残念というか・・・。
昨年は20コマで、なかなかの盛況ぶりでした。今年は30コマだそうですよ。
特にワークショップが人気がありましたね。意外にもちょっとした手作りコーナーが大人気でした。
今年は、自分の得意を生かして、DIYショウで「ワークショップ」やってみませんか?


詳細はコチラへ
http://www.diy-show.jp/2014/j/exhibitors_call.html


ただし・・・出展者にも悩みがあり、忙しすぎて他のブースに出かけていけないこと、全然遊べない!事です。


日本DIY協会は
http://www.diy.or.jp/

「壁掛け」・・・「DIYショウ・ワークショップ」見本その1

2014年04月28日 | DIYショウ
 4月26日(土)のヨークカルチャーレッスンで「壁掛け」を見て貰いました。
「DIYショウ」の「ワークショップ」に出す用の「壁掛け」なのですが、
笑っちゃう程反応が薄くて、「こりゃ、あかん」と思いました。

  


「末永京」さんの「はじめてのDIY」という本を参考に見て貰ったら、
「折りたたみコーナーシェルフ」が圧倒的に人気がありました。
本のままでは初心者には難しいので、連休中にシミュレーションを考えます。


    






4月27日(日)「DIYショウ」の打ち合わせという名の飲み会

2014年04月13日 | DIYショウ

  *********** 打ち合わせという名の飲み会のお知らせ *********   


 4月27日(日)夜6時頃、習志野の「まんぷく食堂」で打ち合わせをします。
・・・ただの飲み会になるかもしれませんが・・・もし関心のある方は、自由にご参加下さい。


  ****************************************


 幕張メッセの「DIYショウ」に出展する二人のDIYアドバイザーさんをご紹介します!
 決して脅迫した訳ではありませんよ~。お二人共毎年うちのブースに遊びにきてくれていましたから。
でも正直なところ、よくわかっていないようなので、私共責任を持ってお手伝いさせて戴きます!


 2013年、DIYアドバイザー・ベルさんの「ベルさんのネパール海外支援紀行」パネル展示を致しました。
ベルさんがネパールの現地の子供たちに伝えた「折紙」は「江戸小箱」「富士山独楽」「金魚」など・・・
指導の先生、島根一郎講師の「男の折紙ワークショップ」も実施しました。この2組のコラボという訳です。
べルさんは、DIYショウオープンの数時間前にカトマンズから帰国したばかりでした。
・・・「ウッチー」が展示を見に来てくれた時の写真が残っていました。このお二人がオーナーさんです。
今年もおおいに楽しんで下さいね。「DIYショウ」を盛り上げましょう!
       


  


 2013年は「とにかく参加する事に意義がある。」という訳で・・・(思い込み???)
ご迷惑をおかけするのは承知の上で、いろいろな方にコラボを持ちかけ・・・巻き込んじゃいました。


3月15日の「実技研修」を8月30日「DIYショウ」に振替えさせて戴きます

2014年03月27日 | DIYショウ
「振替のお知らせ」  3月15日の「実技研修」は8月30日「DIYショウ」に振替えさせて戴きます。

 3月のカルチャーレッスンは「お家メンテ」、3月15日(土)「エアコンのメンテナンス」実技研修です。
3月から6月までの間は「お家メンテ」が続きます。レッスン場が変わりますので、ご注意下さい。

       *********** 前回の実技研修 ************

 生徒さんのご自宅における「エアコンのメンテナンス」の実技研修をしました。
お部屋からスカイツリーが見える!スゴ~イ!目の前のビルの向こうには富士山も見えるのだそうです。
  

 不在のため、長い間使われていなかったエアコンは、非常に非衛生な状態にありました。
ルーバーの裏側のカビや内部の汚れを見た生徒さんの驚きの声にビックリ・・・
でも綺麗になった時の嬉しそうなリアクションが、とても可愛かったです。
 集合住宅では、高圧洗浄機を使用すると近隣に迷惑がかかるので、静かな作業の工夫をしています。
また、特別な道具や洗剤を使うのではなく、普通の家庭で簡単に入手出来るものを考慮しています。
フィン洗浄用のブラシは毛染刷毛を転用、いろいろ試してみてこれが一番使い勝手がいいですね。
軽量カップの中の黒いモノは、ルーバーの後ろの回転部分の汚れです。
フィンの汚れは、ドレーンを通って室外に出ています。
      

 終了、綺麗になりましたよ。

「DIYショウ・とんとんはうすブース」からお礼を申し上げます。

2013年09月03日 | DIYショウ
★ 8月29~31日、幕張メッセで開催された「DIYショウ」の総動員数が86,000人と発表されました。
「とんとんはうすブース」にも、沢山の方にお出で戴き、心から感謝申しあげます。

★ 「復興支援」~金華山海産物販売につきましても、温かいご支援を沢山沢山戴きました。
「鮎川はかみさんの故郷だよ」と戻って来て購入してくれた男性、・・・南三陸ミシンさんもお買い上げ、同じ被災地の方です。

★ ブース運営にご協力戴きました皆様を改めてご紹介させて戴きたいと存じます。

29日(木) 石巻市鮎川「潮風商店」斉藤恭子さん、ワカメ養殖業・・・商品「金華山ワカメ」のご注文は・・・0225-45-2244
29日(木) 「男の折紙教室」島根一郎さん・・・29~31日3日間で、100人以上の方に折紙を教えました。
29日(木) 「男の折紙教室インネパール」パネル展示 鈴木武夫DIYアドバイザー
29日(木) 「blumenkorb」大竹律子DIYアドバイザー

30日(金) 「グラスアートるい~る」井上広子さん、小倉さん・・・「グラスアート」ワークショップ参加20組
30日(金) 「男の折紙教室」島根一郎さん

31日(土) 「cocoフローラル」山田明子さん、平尾洋子さん・・・「トピアリー作り」ワークショップ参加13組
31日(土) 「とんとんはうす革工房」野武篝、まりあさん・・・「革の花壁かけ」ワークショップ参加20組
31日(土) 「男の折紙教室」島根一郎さん
31日(土) 資材搬出ヘルプ・・・かおりさん、こずえさん

酷暑の中、搬入・搬出にご苦労をおかけ致しました。ご参加、ご協力ありがとうございました。


齊藤恭子さん・遠藤さん   「とんとんはうす革工房」   
    


こずえさんの作ったイーゼル売れちゃいました!
     

DIYショウ「とんとんはうす」出来たよーー("⌒∇⌒")

2013年08月29日 | DIYショウ
  野武  篝 かがり
出来たよーー("⌒∇⌒")

個人ブースで立体的な小屋ものは珍しいはず。今年のテーマ『DIY女子』だからこそ、平面にしたくなかったんだーー。
どうよ、やるでしょ?復興支援ワゴンも小さいけど沢山入るよ(*^^*)

    


正に『DIY女子』「とんとんはうす」も25周年・・・いい記念になります?・・・てか、こき使われております。のっちママ。

DIYショウの建てこみが始まりました。FACEBOOK凄~い、

2013年08月27日 | DIYショウ
  DIYショウの建てこみが始まりました。
  FACEBOOK凄~い。今日の進捗状態がとっても良く分かります。
私達も明日搬入しますが、例年ですと、入れないんです。通路が塞がっていて・・・。
でも、今年は何が何でも搬入しなきゃならないんで・・・入れるか、不安ですね・・・。





  夜になってもなかなか段取りが描けず、外でレモンハイ飲みながら建込(屋台じゃないよ!)じっと見ています。
涼しくなりましたが、蚊はハンパなく多いです。

工房「Blumenkorb」大竹律子新作「リース」完成。

2013年08月25日 | DIYショウ
大竹律子DIYアドバイザー「工房「Blumenkorb」・・・フラワーアレンジ、生け花講師・
    ★「Blumenkorb」はドイツ語で花籠の意。ブルーメンコーブと読みます。
    ★「女性DIYアドバイザーの会(DIY女子会)」副代表

作品「リース12ヶ月 」・・・販売も致します。
「貝殻のリース」「雛祭り」を始め、12個を並べたいですね~。・・・ 貝殻のリースは、涼しげで可愛いです。