goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「とんとんはうす革工房」帽子完成・・・キラリDIY女子ワークショップ

2013年08月18日 | DIYショウ
山田先生、平尾先生、ご協力ありがとうございます。革工房のサンプルになります。


  DIYショウにて「とんとんはうす・革工房」のワークショップがあります。
8月31日(土)最終日 14;15~15:15    Aゾーン
材料費はワンコイン(500円)と考えています。ちょっと苦しいですが、みなさま是非参加して下さい。




ウエルカムボード    シェルフ
  


粋だね!!帽子のワンポイント・・・いかがですか?



タッセル    カーテン止め
  



スカーフ止め    眼鏡かけ  
    



チョーカー    ネックレス
  
    


バッグのワンポイント     ブレスレット    
  



オリジナル作品
  



  最初「裁縫」ネタ探してるってお話でした。だから「革の花」を作るワークショップやるんだけど・・・って言いました。
それがいつの間にか「とんとんはうす・革工房」っていう何とも素敵な名前を付けて戴いて・・・
ノーギャラだけど、キラリDIY女子ワークショップでやることになりました。
最終日の1時間、結局針も糸も使っている時間がないので、「裁縫」からは遠くなってしまいました。(笑)



井上先生の「葡萄のグラスアート」とのコラボです。

2013年06月18日 | DIYショウ
  公津の杜校の「ワインラック」と、井上先生オリジナルの「葡萄のグラスアート」のコラボです。
ワインと葡萄は、美しい組合わせだと改めて思いました。

  佐藤店長と、新しい生徒さんに、「流木」が被災地「寒風沢島」から拾って来たものだとお話しました。
とても、驚いておられました。ホントに苦労して持ち帰ったものですから・・・何度でもお話致します。
「寒風沢島」の事もっと皆様に知って戴きたい、忘れないで欲しいです。



「工房るいーる」・・・「グラスアート」井上広子先生の作品

2013年06月06日 | DIYショウ
 「グラスアート」井上広子先生の作品・・・八柱カルチャー受付にて撮影させて戴きました。
 「工房るいーる」さんのホームページは、http://luireglassart.web.fc2.com/index.html
幕張メッセで開催される「DIYショウ」(8月29~31日)「とんとんはうす」のブースにおいて、
ワークショップと展示・デモンストレーションのコラボをお願いしている先生です。

 生徒の「HIRO」さんからのオファーで、木工品の中に「グラスアート」嵌込みしたいと言う事。
コラボが、すごく楽しみです。
今後、こういったコラボで、リフォームなどが一緒にできたらいいなと思います。
    




  

「DIYショウ」に「TORIKI万華鏡」の世界が広がります。

2013年06月05日 | DIYショウ
 「DIYショウ」の「とんとんはうす」のブースに「TORIKI万華鏡」の世界が広がります。
美しい万華鏡だけでなく、「とんとんはうす」のネームプレート(名刺立て)も見ものです。
オーダーもお受け致しますので、まずは手に取ってご覧下さい。


 現在、「カフェ雲」さんの置かれている万華鏡のディスプレイが、再現されます。
また、かわいい万華鏡の「ワークショップ」もございますので、是非お立ち寄り下さい。
    

今日のツール・・・「木製ロッカー」 楽天

2013年06月01日 | DIYショウ
木製ロッカー  28,900円  
 


▲使用イメージ
※連結の際は、【本体】と【連結用】を連結して下さい。  
 また、連結ご希望のお客様は大変お手数ですがご購入時に備考欄に連結希望の旨をお知らせ下さい。
 例:本体1つと連結用4つを連結して、横に5つ並べる予定

●アジャスター…不安定な足元でもロッカーを安定させることができます。
●揺れ止め…背面パネルの揺れ止めにより揺れを防ぎます。
●ネクタイ掛け…小物の仮置きやネクタイを掛けることができます。
●ミラー…お化粧や身だしなみに便利なミラー付き。
●ハンガーパイプ…ハンガーパイプは衣類の収納に便利です。
●キーロック…キーロック付きなので盗難防止に役立ちます。

(ユーザーの感想)
質感よく鍵もついてるのでいいと思います。
そのもの自体も枠の厚みが2センチ弱ほどありしっかりしており、組み立て連結後もがたつきがなく木製の落ち着きもありとてもいいです。
扉の内側には20x15センチほどの鏡付き、鍵付きもよかったです。濃いブラウンがなかったのが残念でした 。

サイズ 幅395×奥行550×高さ1860mm
※連結時:幅+394mm
カラー ブラウン・ナチュラル
材質 本体:強化紙貼り化粧板+パーチクルボード
扉:低圧メラミン化粧板(両面)
質量 36.5kg
備考 2梱包・組立式

http://item.rakuten.co.jp/office-com/fjls/

懐かしい「DIYショー」のエコバッグ

2013年03月15日 | DIYショウ
 ベルさんの現場で、懐かしい「DIYショー」のエコバッグを見ました。
相棒ミエさんが「手持ち道具」を入れて、愛用していました。
何年のDIYショーなのかはわかりませんが、ナチュラルな生なりの感じで、
「これなら今でも使える」そうです。
そういえば、黄色に赤文字とか、派手なのもありましたね。
今年も、8月29~31日から幕張メッセで「DIYショー」あります。

とんとんはうすの「DIYショー・ガイドツアー」・・・8月31日(土)

2013年02月28日 | DIYショウ
(カテゴリー6)

野武 篝です!
 【とんとんはうすの「DIYショー」ガイドツアー計画中!】

夏の話になりますが、毎年開催されているDIYショーが今年も開催予定です。
日程は8月29・30・31(木~土)の3日間ですが、初日はバイヤーズデイです。

とんとんはうすでは、8月31日(土)の一般ディに教室の生徒さんを中心にしたガイドツアーを計画しています。
教室では講座に一年通うとDIYの全体が把握できるようにカリキュラムを組んでおります。
「DIYショー」は、レッスンに出てきたものを実際に手に取って、メーカーさんと対話できる機会。
そのイベントをもっと有意義に楽しんでもらいたいと考えています。

... まだ出展メーカーさんも決まっていないので、どんなガイドツアーにするかは考慮中ですが、
今まで展示ブースを出していた側なので、ブースを飛び出すのは久しぶり。
先輩講師と二人でワクワクしながら話しています。
内容は今後お伝えします。みんなで「DIYショー」に行きまショウ♪♪

http://www.diy-show.jp/

       *******************************

先輩講師からアドバイスとお願い
 
アドバイス・・・特に電動工具や大きな道具の購入の相談を沢山お受けしております。
        もしお急ぎでなかったら、「DIYショー」までお待ちください。
       
お願い・・・・・9月の初級コースの終業前に、ご自身のDIY力を試すいい機会になると思います。
        この日には、皆様出来るだけご参加頂けますように、今からお仕事の調整をお願い致します。

提案・・・・・・終了後には、クラス交流会を予定しておいて下さい。
        各クラスの方々と、情報交換できる数少ないチャンスになるかと存じます。        
(人数にもよりますが、幕張ですので、「桂花楼もありかな?」と思っています。)       

・・・沢山のピーマンありがとう。

2012年09月16日 | DIYショウ
 来月DIYカルチャー「公津の杜」スタートします。

 「公津の杜」まで、沢山のピーマン届けてくれてありがとう。また来てね。
  また、来月も野菜お願いします。10月13日です。(笑)

  それから「桂花楼交流会(お昼と夜)」「帝国ホテルランチバイキング」」
お席、お取りしますよ。どちらがいいですか?
できれば40歳代の独身男性・・・是非連れて来て下さいよ~。お願いします。

  

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
9月の研修は「水回り」です。 「とんとんはうす」・・・ブログメッセージにどうぞ。                


「みょうが」が1つ。最初で最後か?

2012年08月28日 | DIYショウ
  6月にオーナーさんから戴いてきた「みょうが」。
植えかえる場所もなく、玄関に置いておいたら、「みょうが」が1つ。最初で最後か?
土嚢袋からも、それらしい芽が出てきていますが、葉の方見るともうそろそろ終りの様。

      

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
8月の研修は「エアコン清掃」です。
「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「メンテナンス」です。お役に立ちます!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

          *********************

DIYカルチャーの募集開始。

2012年08月28日 | DIYショウ
  DIYカルチャーの募集開始。

「公津の杜」にサンプルを納品してきました。
驚くほど手がかかるのに目立たない子・・・もオーナメントで何とか見られるようにしました。
でも、係の人の感想も・・・「地味ですねぇ」でした。

    

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
8月の研修は「エアコン清掃」です。
「とんとんはうす」   

DIYハンドメイド~カントリーな「フォトギャラリー」を作る。

2012年08月26日 | DIYショウ
  DIYハンドメイド・・・カントリーな「フォトギャラリー」を作ります。
電動ジグソーをお持ちの方は、曲線を切るのに丁度いい練習になります。
電動ジグソーのない方でも、糸のこを使ってもいいですし・・・大変ですが・・・、
ホームセンターで、電動ジグソーを数百円で、レンタルしてくるという方法もあります。

  

  

中のグリーンは、用途によって「フェルト」を貼ったり、「黒板用塗料」を塗装するのもいいです。
「フォトギャラリー」にはフェルト、「メッセージボード」なら黒板用塗料か、コルクを貼ってもいいでしょう。
アイディアはあなた次第です。

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。8月の研修は「エアコン清掃」です。
「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           


DIYリフォーム~トトロのトイレ・・・まっくろくろすけが一番のお気に入り

2012年08月25日 | DIYショウ
  篝が何やら我が家の恥部をFACEBOOKにさらけ出しているらしいのですが、書いた本人のお気に入りはこちら・・・
という訳で「まっくろくろすけ」(ススワタリ)はそれらしく・・・隅っこに描きました。
水彩で描いた為に、水で拭けないので、本当にリアルに「まっくろくろすけ」です。
もう1つ、小トロの下に苦労して収納を作りました。
とても大変だったのですが、使い勝手が悪くて、誰も使ってくれませんでした。

  このトトロは、20年前新築のまっ更に描きましたが、新築なので水彩にしました。
前の古屋の時は、ペイントでしたし、家中子供の好きなキャラであふれていました。
     まっくろくろすけ                              小トロと収納  
          
   大トロ正面から見るとこんな顔              中トロ・・・お腹が便座カバーのスピーカー
    

猫やウサギの絵で・・・子供達を驚かすのが大好き!でした。
ぶたねこ蘭丸(らんちゃん)8㌔と、暴れん坊サスケ3㌔。


         *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。8月中は「エアコン清掃」です。
「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「メンテナンス」です。お役に立ちます!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************