goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

I forgot to hang out the blankets.

2014年04月15日 15時11分43秒 | Weblog
今日もカフカの毛布の洗濯。
なぜ、毎日、毎日、カフカの毛布を洗うのかと言えば
もう、カフカには排便のコントロールが上手く出来なくなっているから…。
13歳になったら、皆がそうなるという訳ではないけど
カフカの場合はきっと、筋力が落ちてきた事で
肛門括約筋が弱くなったのと
腸炎用のフードが高繊維なのが理由のようだ。
本人は意識していない内に粗相してしまうので
毛布を洗濯しないといけなくなる。




カフカの毛布は運良く、シッカリ脱水すれば
すぐに乾く素材でできているので
散歩に行く前に干しておけば、帰ってくる頃には完璧に乾いている。
…はずだったのに




I forgot to hang out the blankets.
私は毛布を干すのを忘れてしまった。




バタバタと準備をしていたので
脱水機のコンセントを抜いただけで
中の毛布を出し忘れて、そのまま出て来てしまった~!




天気も良いし、空気も乾いているので
帰ってから干したら、あっという間に乾いたので良かったけど…。




毛布が汚されるのも、カフカが生きているから。
腸炎の頃の汚れ方に比べれば、格段に楽だから
まあ、良いかな。
これが介護なんだしね。
だから、カフカは安心して、いつまででも長生きしても良いんだよ!







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka became mellow in old age.

2014年04月14日 19時49分22秒 | Weblog
昨日の激しい雨も上がって、散歩日和の気持ちが良い天気になった。
風がちょっと強いけど、お陰でカフカの毛布もあっという間に乾く。
毛布はもちろん、マットもベッドも全てを洗って
散歩に行こうとしたらお隣のチョコちゃんと飼い主さんに会った。




お隣のチョコちゃんは、まだ1歳にもならないトイプードル。
うちの泰雅はもちろん、キキよりも体重が軽い
小さくて可愛い男の子だ。
普段は、うちとお隣のフェンス越しに

                       

ご挨拶をしているんだけど




今日は久しぶりに直接会う事が出来て、大喜びで駆け寄る2匹。
残念ながら写真は撮れず…。




昔は、他所の犬から、もれなく吠えられて
カフカも吠え返してしまって、とてもお友達なんか作れなかったのに
いつの間にか




Kafka became mellow in old age.
カフカは年をとって丸くなった。




吠える事もなく、小さいチョコちゃんとご挨拶をするカフカを見て
カフカは本当にチョコちゃんの事が好きなんだなあと思う。
今では、うちのニャンズが近付いても全然吠えないしね~。




もしかして、うちのニャンズよりも小さいチョコちゃんは
猫だと思っている…?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Rain drops got in his eyes.

2014年04月13日 13時28分25秒 | Weblog
今日は朝から雨。
しかも、結構な雨音がしている。
昨日のパラパラと降る弱い雨とは大違いだ。




強い雨の中で写真を撮ったので
今日のカフカは




Rain drops got in his eyes.
雨粒が目に入った。




っていう渋い顔をしている。
雨の日に写真を撮ると、こんな顔をするんだよね~。
嫌なのは分かるけど、写真を撮る時だけは
「良い顔」をしてくれると助かるのになあ。
モデル犬でもないのに、それは求めすぎか~…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka stood in front of Japanese irides.

2014年04月12日 18時46分04秒 | Weblog
Kafka stood in front of Japanese irides.
カフカは花菖蒲の前に立っていた。




ハナショウブは宮崎市の市花にもなっている。
毎年、この場所にも綺麗に咲くんだけど
ここの花の前で写真を撮ろうとすると逆光になるので
今日みたいな小雨の日がベスト!




出かける時にはまだ降っていなかった雨が
歩き始めた途端に降り出した。
まだポツポツとしか降らなかったので良かったけど…。
久しぶりの雨は明後日まで続きそう。
せっかくの日曜日なのに。




でも、そろそろ雨に濡れてもそんなに冷えない季節になってきたかな?
雨のせいで、せっかく止まった鼻水がぶり返したりするのは嫌だからね~。
高齢のカフカは抵抗力も落ちているから気を抜けないわ。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








It is getting warmer and warmer.

2014年04月11日 21時01分03秒 | Weblog
It is getting warmer and warmer.
どんどん暖かくなっている。




なっているのに、カフカの笑顔が見られないのは
若干昨日よりも気温が低いから?
いやいや、急に暑くなったら、あっという間に夏が来てしまう。
それじゃなくても日差しは夏に近くなって、じりじりと熱いぐらい。
カフカも長く日なたで寝る事が出来なくなってきた。
日なたと日陰を行ったり来たりしている。




日陰で寝ていたカフカを起こして散歩へ。
今日は、いつもと違うコースを歩きたがったカフカに従って
いつもとは逆の道へ歩いて来た。




写真の花はアジサイ…に見えるけど違うらしい。
背丈は私よりも高く、葉っぱもアジサイとは違っている。
けれど、白い花がたくさん集まって鞠のように見えるのは
色が着く前のアジサイみたいじゃない?




季節を先取りしている宮崎でも、アジサイはさすがにまだ咲いていない。
だって、まだうちのミカンも咲いていないもんね。
ジャスミンの次はミカン。
その次は何が咲くかなあ?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








I was worrying about Kafka too much.

2014年04月10日 21時52分09秒 | Weblog
カフカのお尻が心配だったので
家事をさっさと済ませて、いつもより15分早く病院へ向かった。
それなのに、診察の順番は午後の2番目。
今日は1番狙いで早く行ったのに。
狂犬病の予防注射の季節だから、私の後にもどんどんやって来る。
病院も忙しい季節だね~。




心配していたカフカのお尻は、実は化膿していたのではなく
レーザーで焼いた時に周りの組織が壊死して白くなっていただけだった。
その部分も2週間ぐらいで、新しいピンク色の組織と入れ替わるらしい。
それまで抗生剤の軟膏は塗り続けてくださいと言われた。




I was worrying about Kafka too much.
私はカフカの心配をし過ぎだったなあ。




ちょっと元気がなさそうに見えたのは暑さのせいだったのか。
最近はちょっとバランスを崩すと、すぐに転んでしまうようになったけど
その事も相談すると、カフカの足の状態を見た先生は
「しっかりと立っているから、反射的に足が出なかっただけでは?」
と仰っていた。
年をとると、いざという時に体が動きにくくなるのね~。
なるほど、なるほど。




あとは膀胱炎だけなんだけど
こちらは、まだ菌が全滅してくれず
あと1週間薬を飲む事になった。
全てがOK!とは、なかなかならないものだねぇ。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








I have to take Kafka to the vet.

2014年04月09日 22時42分35秒 | Weblog
日々、季節は初夏へと向かっている。
お向かいの八重桜は

                       

満開を迎えて、もう散り始めているし
うちの庭では

                       

ジャスミンが咲き始めた。
甘い香りが漂い始めたけど、まだ咲き始め。
これから、もっとたくさん咲けば香りも強くなってくる。
楽しみだなあ~。




花は元気に咲いているのに、今一つ元気のないカフカ。
お尻の傷を見てみると、レーザーで焼いた部分が黒くなっていて
そのすぐ下が白っぽいのは…膿がたまっているんだろうか?
欠かさずに朝晩の塗り薬はつけているんだけど
やっぱり、化膿している…?




I have to take Kafka to the vet.
私はカフカを獣医さんへ連れて行かなくてはいけない。




いけないのに、水曜日の今日は午後から休診~!
まあ、レッスンがあったので今日は連れて行けなかったんだけど。
明日こそは!と思っていたら、明日のレッスンも時間変更で夕方に。
大丈夫かな?
連れて行けるかな…?
そして、レッスンまでに帰って来れるかな…?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka's body is unexpectedly flexible.

2014年04月08日 16時04分16秒 | Weblog
今日は良い天気。
そして、暖かい。
カフカの笑顔を見るのは、いつ振りだろう。
昨日、レーザーで良性の腫瘍をとったカフカは
いつもと変わらない様子で1日を過ごしている。
そして私は、朝と晩にカフカの患部に軟膏を…。




病院で「塗れますか?」と、
飲み薬と塗り薬のどちらにしようかと悩む先生に聞かれたので
「塗れます」と即答して、塗り薬を出してもらった。
肛門の傷(傷自体は5ミリぐらい)なんて、
若い頃に受けた前立腺摘出手術の10センチ超の傷跡に比べればどうって事ないわ。




あの時は、カフカのお腹にファスナーが着いたのかと思うぐらいの大きな傷。
そこを私は朝晩消毒して、抗生剤の軟膏を塗ったり
熱を出していないか(炎症が起きると熱が出る)直腸で熱を測ったり
術後に自力で排尿できなかったカフカのために尿道カテーテルを入れて尿をとったり…。
思えば、色々とやらされ…いやいや、やらせてもらった。
(手術はいつもの病院ではできなかったので、別の病院を紹介された。
なので、色々とやらせてくれたのは別の病院の先生)
その時の経験に比べれば、小さな傷に朝晩薬を塗るぐらい、どうって事ない。




チョンチョンと薬を塗って、私が手を洗っている間に
カフカは何か汚い物でも着けられたと思ったのか
一生懸命、薬を舐めている。
せっかく塗ったのに~。
っていうか、カフカもそんな所を舐められるの?!




Kafka's body is unexpectedly flexible.
カフカの体は予想外に柔らかい。




いつも、ビックリするぐらい凄い格好をして
体を舐めているニャンズは体が柔らかいと思っていたけど
カフカも意外とやるなあ。
でも、薬はそのままにしてくれると嬉しいんだけど…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Oh, it is a tumor.

2014年04月07日 20時54分10秒 | Weblog
昨日、肛門から出血があったので
散歩の後、カフカを病院へ連れて行ってきた。




診察室へ入ると、中で待っていたのは
いつもカフカを診て頂いている院長先生ではなく、非常勤の先生。
昨日からの状況を話すと、カフカのお尻を見た先生が
「イボみたいなのがありますね~。
あれ?核みたいなものがある。」
もしかして痔ですか?
犬や猫は肛門が地面を向いていないので
重力で血が肛門に集まる事がない。
だから痔にはならないと聞いたんですけど、痔なんですか?




肛門にできたイボに便が当たって出血したり
力んだ時にうっ血したりするんですね~と、説明を受けた。
そこで院長先生も登場。
触診をして、
「レーザーで蒸散させる事もできますが、
抗生剤の軟膏を塗って様子を見ても良いですよ。」
と言われたけれど、イボがある限りは
また出血する事もあるだろう。
今日も排便後にカフカがお尻を気にしていたので
やっぱり不快感はあるんだと思う。
ならば、もう、レーザーで取って貰おう!




レーザーの処置は院長先生がしてくれた。
準備をしている時に私が
「腫瘍だったらどうしようかと思いました~」
と言うと




Oh, it is a tumor.
あら、腫瘍ですよ。




と、院長先生。
マジですか~?!
痔じゃなかったんですか~?!




「腫瘍ですよ~、良性ですけどね~。」と明るく答える先生。
もしかしたらとは思っていたんですが…。
まあ、良性なら良いか。
レーザーでできた傷は抗生剤入りの軟膏を塗る事になった。
今週金曜日にもう1度病院へ行って、膀胱炎と一緒に経過を診て貰う事に。
週に2回も病院か~。
今週は忙しいね。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka was bleeding!

2014年04月06日 14時40分55秒 | Weblog
カフカの抱える問題は薄毛だけ♪
…とか言ったのは昨日の事なのに。




Kafka was bleeding!
カフカは出血していた。




散歩に行こうと、外に出していたカフカの所へ行くと
白い毛布に血の跡が着いている。
あれ?
どこか怪我した?
カフカの体をざっと調べてみたけど
体にできている大きな血豆も、肉球にできていた擦り傷も出血した様子はない。




カフカを車に乗せて散歩コースへ行き、カフカを車から降ろすと
リアシートに着けている防水シートに血のシミが着いている。
お尻?!出血はお尻から?!
その場で見ても、カフカの肛門あたりに血が着いているのが見える。
が、血が垂れて来るほどではないようなので、そのまま散歩へ。




そして、自宅に戻ってからじっくり確認してみると
肛門のすぐ横に、イボのような血豆のような物が出来ていて
そのあたりから出血しているらしい。
病院!病院に連れて行かなくちゃ!




そう思ったけど今日は日曜日。
カフカがいつも診て貰っている先生は午後から休診だ!
出血は止まったようなので、明日病院へ行ってこよう。




おまけの泰雅。

                       

泰雅は病院知らずで良い子だね~。
高齢のカフカ兄ちゃん、キキ姉ちゃんのためにも
泰雅は元気でいてよね~。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka fur is getting thinner.

2014年04月05日 15時44分40秒 | Weblog
気温が下がっているせいか、カフカを外に出すとくしゃみをするものの
まだ鼻水は出ていない。
去年の冬から続いた鼻水が、こんなに長く止まった事は無いから
やっぱり薬が効いているんだろう。




カフカの膀胱炎も、鼻水も大丈夫そう。
となれば、あと、気になるのは

                       

これだけ。




Kafka fur is getting thinner.
カフカの毛は薄くなってきている。




耳の毛が一旦、全部抜けてしまうのはいつもの事だけど
頭蓋骨のてっぺんが尖っているカフカの
丁度その骨が当たる所が、皮膚が荒れて毛が抜けている。
タンパク質不足なのか、潤いが足りないからなのか
或いは、その両方か…。
はたまた、高齢なせいなのか。
一度シャンプーをすれば、状況も変わる気がするんだけどなあ。




この寒波が通り過ぎて気温が上がったら
やっぱり1度シャンプーしてみないとね。
あとは保湿剤をやっぱり病院で買ってくるべきかなあ?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka recovered from his runny nose.

2014年04月04日 15時26分32秒 | Weblog
昨夜は雨が降っていたけど
今朝には上がって、こんなに良い天気になった。
けど、風は強いし冷たいし。
週末はもっと冷えるらしい。
こういうのを花冷えと言うのだっけ?




昨日で、カフカに薬を飲ませ始めて1週間。
膀胱炎の症状も落ち着いて来たらしい。
良かった、良かった。
でも、それ以上に良かった事が!




Kafka recovered from his runny nose.
カフカは鼻水が治った。




薬を飲ませ始めた翌日こそ、酷く鼻水を垂らしていたけど
いつの間にか鼻を拭いてやる事がなくなっている!
あれだけ薬を飲ませ続け、点鼻も続けても治らなかったのに。
暖かくなったからなのか、薬がピッタリ合ったのか…。
どちらにしても鼻水が止まったので
やっとカフカに予防注射を受けさせてやれる!
狂犬病?8種混合?
やっぱりカフカのためには8種混合が先かなあ?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Is it because of the newly-hired employees?

2014年04月03日 15時58分20秒 | Weblog
今日もカフカは爺ちゃんからおやつをもらい
散歩から帰ってからは、体重増加のためにフードを一掴み貰って
私から見ると十分、食べているように見えるんだけど…。
今、カフカのフードを1カップずつ多く食べさせているので
次の体重測定が楽しみ~!




ところで、このブログにコメントを返している間に
珍しく家の…というか、教室の電話が鳴り
2回とも営業の電話だった…。




Is it because of the newly-hired employees?
新入社員の皆さんが入って来られたからなのかなあ。




営業の電話、かかってくる時には重なるんだよね~。
やっぱり、勧誘しないといけない時期というのが重なるんだろうか。
もしかして、同じ会社の別の人から?!とか思ったけど
別の会社の人達だった。




ああ、新年度なんだなあ。
営業さんは大変だね~。
まだ新年度が始まったばかりだというのに
今日は今年最初のトンボを見かけた。
これはさすがに早起き過ぎるんじゃないかな~?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








Kafka met grandpa.

2014年04月02日 15時25分41秒 | Weblog
カフカの後ろ、田んぼの横に見える黄色い花はキンポウゲ。
たくさんの花が風に揺れている。
春だね~。




久しぶりにいつもの散歩コースへ、いつもの時間に出て行くと
散歩中に毎日のように会っていたご夫婦から
「病気だったの?」と心配して声を掛けられた。
暫く姿を見なかったので、
病気をしていたんじゃないかと心配してもらったらしい。
毎日のように見ている人や犬がいないと、私も気になるもんね~。
その上、カフカは老犬だから
病気どころか、とうとう…?と、最悪の事も想像されてしまったかもね。




昨日は、このコースを早い時間に歩いたので
父には会えなかったけど、今日はいつもの時間に出かけたので




Kafka met grandpa for the first time in about 10 days.
カフカは約10日ぶりに爺ちゃんに会った。




久しぶりにおやつも貰ってご満悦のカフカ。
やっぱり桜より、おやつだね~。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ








I found wisteria.

2014年04月01日 15時21分05秒 | Weblog
生目神社の桜も終わりなので、今日はいつもの散歩コースへ。
いつの間にか田んぼはどこも田植えが終わってしまって
細いけど稲の緑色が多くなったし
田んぼの脇には黄色が眩しいキンポウゲが咲いている。
そして、




I found wisteria.
私は藤を見付けた。




                       

そうだ、去年もこれぐらいの時期だったなあ。
薄紫色の花がたくさん咲いている。
ただ散歩をしているだけでも、たくさんの花が見つかる季節。
春だなあ。
どうりで眠い訳だ…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ