goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

It rained all day long.

2008年09月15日 20時53分40秒 | Weblog
今日、天気が良ければ遠くまでお散歩に…と思ったのに
実際には写真のように




It rained all day long.
1日中雨が降った。




それも結構な降り…。
お陰で引き籠って過ごしてしまった。
家事は、はかどったけど。
あんまり激しく降っているので
「散歩に出るのが嫌だな~」とも思ったが
ここでサボっては、カフカの寝たきりを早めてしまう。
(そんな兆候は、まだ全くないけど)
意を決して(?)立ち上がると、私の気配を感じたのか
1日中ベッドで丸くなったいたカフカも立ち上がり、尻尾を振っている。
まだ雨は降っているのに、外に出たくて仕方がなかったらしい。




レインコートを着させる間も、興奮して落ち着かない様子だ。
そして散歩に出れば、更に落ち着きなく歩きまわっている。
折り良く雨も小降りになってきたのでワンコ達も出て来て
カフカの興奮は収まる様子もない。




残念な連休最終日だったけど
カフカは、それなりに楽しく過ごしてくれたかな?
次の週末までには台風の影響もなくなりそうだから
そうしたら、遠くまで散歩へ行こう。
萩の花も、間に合えば良いなあ。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Spider lilies start to be in bloom.

2008年09月14日 17時42分40秒 | Weblog
秋のお彼岸も近くなり、




Spider lilies start to be in bloom.
彼岸花が咲き始めた。





カフカの後ろの赤い花がそう。
咲いているのは日当たりが良い場所だけで
うちのなんか、まだ花芽が出たばかりだ。
出たばかりなのに、昨日の草取りで
いくつかは間違って私に折られてしまったけど…。
お彼岸が近いって事は、暑いのも、もう少しって事かな?





昨日、キキがローズマリーの匂いに異常な反応を見せたので
外から一房葉っぱを取ってきてやった。
フレッシュ・ハーブの香りに喜ぶかと思いきや
ヒクヒクと匂いを嗅いだら、フン!と横を向いた。
あれ~?!




もう一度差し出し、目の前でヒラヒラさせてみると
目で追っているので
投げてやると、必死になって追いかけ
捕まえては自分で投げて追いかけて…を繰り返していた。
どうも、マタタビとは反応が違うなあ。
おもちゃには、しているようだけど…。
やっぱり、マタタビに代わるものはないのか?
また、別のものを探して実験してみよう。




今日のカフカは、天気が良くないので寝てばかりいる。
台風が近付いているのが原因らしい。
明日、曇っていれば、ちょっと遠くまで散歩に行っても良いんだけど。
天気は変えられないからなあ。
カフカがどれ位「晴れ男」ぶりを発揮してくれるかによるなあ。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Is rosemary so fascinating?

2008年09月13日 20時16分54秒 | Weblog
今日は前々から予定していた草取りの日。
起きた時には雨が降っていたので「延期か?!」と思ったが
神様は草ぼうぼうの庭を許さなかった…。




いつも通りカフカを庭に放して草取りを始めたが
途中、殺虫剤を取りに行ったり
蚊取り線香を点けるためのライターを取りに行ったり
洗い終わった洗濯物を取りに行ったり…と
私が家の中に入る度に「おやつ?!」と期待に満ちた眼差しで待っている。
まだ草取りを始めたばかりで誰もおやつなんか食べてないのに。
仕方がないのでボールを渡すと
暫くは見せびらかして遊び
相手にしてもらえないと分かると、今度はボールを破壊して遊び
それにも飽きると、写真のように。




カフカも1人でおとなしくしていてくれたので
お昼前には無事、草取りも終了。
カフカをつないでリビングに戻ると
他所の人の気配がなくなって、やっと安心して出てきたキキ。
座っている私のジーンズにスリスリとじゃれている。
なぜだか、ずっと、いつまで経ってもじゃれている…?




何でこんなに、しつこくじゃれているんだろう?
よく見ると、私のジーンズの膝にはキキのヨダレの跡が…。
まるでマタタビをやった時のようだ。
でも、私はマタタビなんか持っていないし
私の膝からしているのは…最後に剪定したローズマリー…。
原因はこれ…?!




Is rosemary so fascinating?
ローズマリーはそんなに魅力的なんだろうか?




今度、枝を取ってきてやろう。
単なる気まぐれだったかもしれないけど。
実はハーブ好きの猫だったとは…。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is getting cool in the mornig.

2008年09月12日 21時11分28秒 | Weblog
今日は夏の名残のヒメヒマワリと一緒に。
同じ場所のヒマワリは終わってしまっているのだけど
1本だけ今が満開。
そしてなぜか、太陽に背を向けている。
夕方は、そうなるんだろうか…?
西側から射す太陽も、秋っぽい色だ。
そろそろ




It is getting cool in the mornig.
朝、涼しくなって来た。




涼しいどころか今朝は寒かったし。
そろそろタオルケットから肌掛け布団に変えないとダメかな~。
…こうやって悩んでいる内に、毎回風邪を引くんだけど。
布団を干して…と思ったら、明日からずっと雨マーク。
これも台風の影響か?




カフカもきっと朝は肌寒いと思っているのかも。
冬から22~23度になる時は「暖かい~!」と思うのに
秋は「寒い」と感じるんだもんな~。
朝は寒くても日中は暑い。
私としてはこれぐらいが1番だが
カフカは涼しい場所を探して掘りまくり
結局「玄関に入れろ~!」と騒ぎ出す。
どれだけの外犬が、暑い時間は家の中に入っていると思っているのか。
凄~く恵まれた環境にいる事を理解しているのかなあ?




きっと、思ってないな。
これだからお坊ちゃま育ちは…!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka got hoarse.

2008年09月11日 21時20分45秒 | Weblog
暑いし紫外線も強いので玄関に入れると
カフカはこんな格好に…。
上がり口は結構な高さがあると思うけど楽なんだろうか?
しかもその手に頭まで乗せて…。




昨日は亀に向かって吠えまくっていたカフカも今日は落ち着いている。
どうやら無事にどこかへ行ってくれたらしい。
良かった、良かった。
と思ったら




Kafka got hoarse.
カフカは声がかれた。

「hoarse」は「(声が)かれている」という意味。
読み方は「ホース」で「馬」の「horse」と同じ。
カフカの馬顔と一緒に覚えてね。




散歩中に見つけた犬に向かって吠えた声がかれてるじゃないか!
いくら侵入者が許せないからって、そこまで頑張らなくても…。




ところで、散歩から帰って見つけた郵便に
「年金加入記録のお知らせ」があった。
開けて見ると「公務員共済年金特別便」。
あれ?
公務員だった事なんかないぞ、私…。
資格取得日と喪失日を見ると
きっかり大学3年の春からジオスの社保に入れるようになるまで。
知らない内に入っていた…?
まさか…。




生年月日を見れば、確かに私の誕生日だけど
送って来たのは「大阪府市町村職員共済組合」。
これは間違いだな。
宛名をよ~く見れば住所と苗字は同じでも「朝子」さん宛になっている。
きっと「朝子」で「ともこ」さんなんだろう。




大体、私のこの名前、私の世代にはやたらと多い。
中学時代なんか同じ学年に3人いて、私も含め全員がバスケ部。
しかも1学年下にも1人いて、同じ部に4人の「ともこ」がいた。
しかも、同じ学年の「ともこ」はみんな同じ漢字だった。
音は同じでも「友」とか「智」とか「朋」とか「知」とか「朝」とか
やたらとあるのにねぇ…。




カフカは同じ名前の子に会った事ないなあ。
きっと何処かにいるんだろうけど。
あ、でも、私が付けた名前じゃないけど。
でも、すっかりカフカは「カフカ」だなあ。
本のタイトルの「海辺のカフカ」を見ても
海の側で遊ぶカフカが浮かぶもんなあ、私…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

This is the eighth quilt.

2008年09月10日 19時39分33秒 | Weblog
This is the eighth quilt of this year.
これが今年8つ目のキルトだ。




「やっぱり夏だし~…!」とイルカにしてみた。
してみたのだが、仕上がりは秋…?
作り始めた時は猛暑だったのに、ちょっと遅かったか?
自分用なので、気にせずにカフカの上に置いて記念撮影。




そして、今日のカフカは何故か吠えまくり。
侵入者の気配を感じて物凄い勢いで吠えている。
また、猫が家の前の溝を通っているのかな?
いつもなら、暫くすればカフカも落ち着いて吠えるのをやめるのに
今日は一向に止める気配がない。
猫も最近はカフカに吠えられるのに慣れてきて
溝を行ったり来たりしながら
スリルを楽しむようになってしまったんだろうか?
それにしても、カフカの声が大きくてうるさい…!




そのあと暫くして散歩から戻ると、ご近所さんの
「さっき、亀がおった(いた)よ~」という声が。
カフカが吠えていたのは亀だったのか…!
歩みの鈍い亀なら、いつもでも吠えていたのも納得だ。
そして今度は、その情報を聞きつけて亀探しにやってきた子供たちの気配に
「ウォン!ウォン!ウォン!ウォン!」




今日は1日中吠えまくりだったカフカ。
その反動で、夜になった今は爆睡している。
初めての気配に緊張していたんだろうねぇ。
相手は亀だったのに…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

UV radiation ages the skin.

2008年09月09日 20時38分34秒 | Weblog
私はここ数ヶ月ハイチオールCを飲んでいる。
紫外線の強い宮崎では、紫外線を避けきれるものではないので
体の中からホワイトニング。
とはいえ、1日6錠のところを4錠しか飲んでいないし
時には飲み忘れていたりもするが
それでも効果は実感できているから凄い。
最近お安くなっているし。




そろそろ無くなりそうだったので、また買って来たら
おまけに写真のようなものが付いていた。
蓋をスライドさせると、中に鏡が付いているのだが
私の興味を引いたのは、この外側の部分。
普段は白いのだが、紫外線が当たると紫色に変わる。
それも、弱い紫外線では薄い紫色
強い紫外線を浴びた途端に、濃い紫色に変化する。
面白い~!




外に出すと途端に紫色に変化した。
曇っているのに、結構紫外線は降り注いでいるらしい。
晴れた日なんか、とんでもないぞ。
少しずつ涼しくなってきているが
こんな紫外線の中にカフカを出していたら
日向ぼっこをして紫外線を浴びまくりじゃないか。
それじゃなくても、白内障になりかけていいるし
短毛、下毛無しなので、




UV radiation ages the skin.
紫外線が皮膚を老化させてしまう。




もっと日差しが弱くなるまでは、お昼頃は玄関に入れたほうが良いのかも。
私も、もっと気を付けないと
目に見えないからって、浴びまくっていたぞ~。
こんなにハッキリ色を変えて見せられると、その強さを実感…。
怖~っ!





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

The gecko was outside the door.

2008年09月08日 20時55分08秒 | Weblog
さっき、お風呂に入ろうと玄関の横を通ったら




The gecko was outside the door.
ヤモリがドアの外にいた。




正確には「ドアの横のガラス」にペッタリとくっつく姿は
紛れもなく我が家の準ペット「ヤモちゃん」。
最近見ないと思ったら、外に出ていたらしい。
家の中と外を自由に行き来できるというのも、いかがなものか…?
ヤモちゃんが1匹だったとして…の話だけど。




庭には朝顔が先週ぐらいから咲き始めたし(遅っ!)
クチナシと蜜柑ではカマキリのカマちゃん達が
ヤモちゃんと同じく、害虫駆除部隊として頑張っている。
そして、同じ蜜柑の木にはアゲハチョウの幼虫「イモちゃん」まで。
イモちゃんは、一昨日に鳥の糞のような姿から脱皮して青虫になり
2回りも3回りも大きくなった。
去年はセミの当たり年だったので、セミの抜け殻を観察し
今年はイモちゃんの観察…。
って、うちの庭だけで夏休みの自由研究ができそうだ。
2学期には間に合わなかったけど。




そして、カフカはと言うと
太陽の通り道が低くなってきたお陰でジャスミンの影が伸び
新たな避暑地を手に入れたらしい。
これも秋ならでは…。
カフカの観察も、もちろん継続中だ。
最近寝てばっかりだけど。
ついさっきは、寝言で吠えていた。
パトロール中の夢でも見ていたのかな?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I did the laundry.

2008年09月07日 22時43分33秒 | Weblog
I did the laundry today.
私は今日洗濯をした。




いやいや、いくらなんでも洗濯ぐらいは
天気が許す限りマメにやっている。
大体、一番好きな家事が洗濯だし。
(洗濯物を「たたむ」のは含まない)
今日やったのは「カフカの」洗濯物。




毛布と服を一気に洗って干した。
カフカの物はカフカ専用洗濯機が外にあるので
(友人からもらったお古)
洗濯機を回しながら、ついでに草取り。
で、カフカは何をしていたかと言えば
「暑い~」と玄関で避暑。
あの前脚では洗濯機のボタンも押せないから仕方ないけど
玄関のドアを開けておいても、様子を見にくる気配もない。




そんな訳で疲れ果てて、散歩に出たのは日も沈む少し前。
ワンコ達の散歩も一段落したのか
散歩から帰るワンコはいても出てくるワンコはいない。
でも、涼しかったし
カフカの興味を引く匂いもちゃんと付いていたようで
足取りも軽く、長めの散歩をし
車に戻る時も、元気いっぱいに飛び乗っていた。




ゆっくり散歩してゆっくりお風呂に入って(私だけ)
あ~、贅沢な休み~…。
後はカフカ本体の洗濯…ではなくて、シャンプーだ!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka has an inclination to smell my mouth.

2008年09月06日 20時40分09秒 | Weblog
お昼に洗濯したジーンズが、夕方にはしっかり乾いた。
今日は暑くて、カフカも久しぶりに玄関へ。
タイルに寝そべりながらハアハア言っている。
いくら暑くても、これは残暑だから長くは続かないって。
寒いより良いよね~!




ところで、話は全く変わるのだが
カフカが毎日とる奇妙な行動…。
それは、夕飯の後に必ず行われる。




Kafka has an inclination to smell my mouth.
カフカは私の口の匂いを嗅ぐ癖がある。




我が家の食事は、カフカ、キキ、私の順。
カフカが食後のガムを堪能している間に
私は自分の分を用意をして食べる。
その頃にはカフカもガムを食べ終わっているのだが
食事中の私には何を言っても相手にしてもらえない事を
しっかり身に沁みて理解しているカフカは
私の食事中は大人しく窓の外に控えて待っている。
そして、私の食事が終わると
「きゅ~ん、きゅ~ん」とアピールして窓を開けさせ
私が顔を出すと、顔を近付けて鼻をヒクヒクさせる。




私が何を食べたのか、そんなに気になる?
あわよくばお裾分けを…と思っているのだろうが…。
母犬みたいな事はできないよ~。
でも、今日はデザートの巨峰を1個分けてあげよう。
皮まで剥いてもらって、幸せ者だねぇ!




って、噛まずに一口で?!
もっと味わって食べてよ~…。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka was bitten by a gadfly.

2008年09月05日 20時20分55秒 | Weblog
昨日と比べると湿度が高い気がする。
何だか纏わり付くような空気だ。
散歩に出ると、たくさんのトンボが泳ぐように目の前を横切る。
虫取り網があれば一網打尽なのに…。




そして、なぜか小さな虫やハエも多い…?
車に乗ったら一緒に乗り込んできた。
鬱陶しいったら・・・!




そして車を降りると、今度はどこからともなくアブが…!
これはマズい!
以前にもカフカはアブに噛まれて血を吸われている。
追い払おうとするが、しつこくカフカの周りを追いかけて来る。
一緒にいる私も狙われる可能性はあるのだが
裸ん坊のカフカに比べると、長袖にジーンズの私は
露出している部分が首から先と手首から先だけなので
アブには全くターゲット外らしい。




どうにか、カフカの周りからアブを追い払ったところで家に戻り
手と顔を洗って着替えを済ませ、カフカのいる物干し場を覗くと
何かがカフカの背中から飛び立ち、そこから血が滴り落ちた…。




やられたっ!!
いなくなったと思ったのに、フェイントだったとは…!




Kafka was bitten by a gadfly.
カフカはアブに噛まれた。




噛み付いて傷をつけ、血まで吸って行くとは
恐るべし、アブ!
よく傷口を見ようとカフカを呼ぶと
私の所へ来る間に噛まれた傷口が痒くなったようで
前歯でガツガツガツ…と噛んでいた。
やっぱり痒いんだね…可哀想に…。
楽しいはずの散歩の締めがこれでは…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka slept and slept.

2008年09月04日 21時05分51秒 | Weblog
今日はずっと曇っていて暑くもなく寒くもない快適な1日だった。
それはカフカも同じだったようで




Kafka slept and slept.
カフカはずっと眠っていた。




あんまり長い時間、場所を動く事もせずに眠っているので
「生きてる?!」と心配になって覗きに行くほど…。
よほど昼寝にちょうど良い温度だったらしい。
もしかして体調が悪いのかも…?と思ったが
散歩に様子を見る限りそんな心配もなさそうだ。
ただ眠いだけだったらしい。
ほっ…。




ところで、昨日「ためしてガッテン!」を見ていたら
アルツハイマーの予防法をやっていた。
犬も寿命が延びている現在、これは他人事じゃないぞ。
是非、カフカの生活にも活かしていかないと。




ポイントは3つ。
まずは「高血圧、高コレステロール、肥満など
生活習慣病にならないようにする。」
これはカフカは大丈夫。
前から足腰に負担をかけないように
キッチリ体重管理をしているので問題ないだろう。
大体、この大きさで27キロ前後しかないんだし。




じゃあ、2つ目はというと
「週2回以上、有酸素運動(軽く汗をかく程度の運動)を20分以上する」
これも、毎日の散歩で大丈夫。
まあ、犬は汗をかかないので
汗をかいているのは私だけだけど。




そして最後は「話し相手を持つ」
う~ん、カフカは文句がある時だけしか喋らないし
私が喋っているのを聞いても、脳が活性化されるのは私だけか?
やっぱり犬の茶飲み友達でも作るのが1番かなあ…?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Is it my fault?

2008年09月03日 20時59分16秒 | Weblog
7月には雨がほとんど降らず庭の草木もぐったり…。
そのお陰で草も余り伸びなかったのだが
8月に入って雨続きで、草も伸び放題。
草取りをしようと思っても
この日に…と決めた日に限って雨が降る。
お陰で我が家の庭は見苦しいほどのジャングル化が進んでしまった。




来週の土曜に両親に手伝いに来てもらって
草取りをする事になってはいるが
それまで放っておく事もできないので
暑い中での草取り…。




カフカを庭に放して黙々と草を取っていると
カフカも庭の隅々まで安全点検をして自分の任務を遂行している。
何も危険な物はないと思うのだが
危険な生き物や侵入者がいないかを見て回る事は
カフカの任務の中では最重要項目に入っているらしく
しつこく点検してまわり
それが済むと、ゴミ袋の中から
噛みやすそうな枝を引っ張り出して遊び始めた。




そして、一旦家に戻った私について玄関へ入り
「何が出てくるのかな~?」と期待に満ちた目でこっちを見ている。
草取りの途中で私が家に入るとガムが出てくるという事も覚えているらしい。
本当に自分に都合の良い事は良くおぼえている。
ここで、カフカの笑顔に負けて




Is it my fault to give him gum?
ガムを出してくる私が悪いのだろうか…?




ガムを渡すと、こんな凄い顔で必死に噛んでいる。
変顔コンテストに出したら、入賞間違いなし?!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Is the shutter sound a cue?

2008年09月02日 12時47分27秒 | Weblog
今日も良い天気で暑い。
なので、昨日から食べているスイカの最後の一切れを
スイカが大好きなカフカにプレゼントした。




何か要求事があると座る…という風に理解しているカフカは
「くれ!くれ!」と私の目の前にやってきてお座り。
私が場所を移動するとついてきて、やっぱり目の前でお座り。
「逃してなるものか~」という気合満々だ。
「待て」をさせておいて、カメラを構えてシャッターを押すと
シャッター音が鳴ると同時に私の手から奪い取って行った…。




まだ「OK」は言ってないでしょ?!
何で?!




Is the shutter sound a cue to do something?
シャッター音は何かをする合図なの?




フライングもいい所だが、これも散歩中の写真のせいかも。
撮りにくいので歩くのを止めさせて写真を撮る。
そして、シャッターの音がしたら、すぐに歩き始める。
これが「パブロフの犬」状態になって
「シャッター音がする」=「動いても良い」
という条件反射になっているらしい…。




「パブロフの犬」を実演する犬?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It was a beautiful day.

2008年09月01日 20時56分27秒 | Weblog
今日は雨が…とか朝のテレビで言っていた気がしたが
実際には




It was a beautiful day.
良い天気だった。




青空なんて、久しぶりに見た気がする。
カフカも物干し場の下で伸び伸びと眠っていた。
それは良いのだけど
私が帰って来たのに、いくら爆睡していたからって
頭だけを持ち上げて、こっちを見ているだけというのは如何なものか?
私はあなたの衣食住を全て面倒見ている飼い主様なのだが…?




横着だなあと思いながら、よくよく見れば
こちらに向けているお尻の先で短い尻尾だけが小刻みに揺れている。
一応、歓迎はしてくれている訳ね。
よく見ないと分からなかったよ。
昔は熱烈歓迎!だったのに。
これも年のせいだろうか…?




暑さが戻ってきたので、カフカにも頂き物のスイカをお裾分け。
一口で食べてしまっては「次は?」と催促するように見上げてくる。
そろそろスイカも終わりだよ。
秋は…やっぱりサツマイモかな?
また初物を食べて、寿命を延ばしてもらわないと!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ