goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

It is between you and me.

2008年01月16日 16時40分04秒 | Weblog
寒い!
南国宮崎で生まれ育った私には10前後の気温は極寒。
毛が短くて下毛も無いカフカも寒いのは苦手。
それなのに、明日の朝は氷点下になるらしい。
この冬何度目の氷点下だろう?
あ~、考えただけで寒くなる。




それでも、散歩コースには緑が増えてきた。
名前を知らない花も咲いている。
寒くても春は近付いてきているんだなあ…
というか、今年は暖冬のせいで早いんだろうか?




そういえば、お正月に姪っ子と一緒に散歩した時も
いくつか花が咲いていて、姪っ子がそれを摘んで私に渡してくれた。
散歩中ずっと握ったままだったので、車に戻る頃には萎れ気味だったけど。
そして、ここからは




It is between you and me, but Kafka ate it.
ここだけの話なのだが、カフカがそれを食べちゃった。




普段は食べないような草花だったのに
ずっと握っていたから、私の匂いが付いていたんだろうか。
「私が握っていたもの」=「食べられるもの」
っていう図式ができているに違いない。
カフカよ、それはちょっと単純過ぎやしないだろうか…?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I saw a hitchhiker.

2008年01月15日 18時23分23秒 | Weblog
返り討ちにあって負った傷は癒えたのに
バリカンで刈った毛刈りの跡は、未だ癒えず。
遠目には「変な模様の犬」に見える。
ちょぼちょぼと生えてきてはいるんだけど。
生え揃うのは、いつの事やら…。




ところで今日、国道を車で走っていたら




I saw a hitchhiker.
ヒッチ・ハイカーを見かけた。




ジャージ姿に坊主頭、年の頃は20代後半(?)の男性。
手にはスケッチブックに手書きの「都城」の文字。




解説しよう。
都城は、今でこそ平成の大合併で宮崎市の隣の市になったが
宮崎市の中心部から都城市の中心部までは車で1時間あまり。
その昔、「巨人の星」の星飛雄馬がアニメの中で30分で走り
(もちろん自分の足で)驚かせてくれたものだ。




まあ、私の行き先は宮崎市内の自分の家なので
ハイカーのお兄さんには悪いが乗せてやれないなあ。
しかも、私の車は5人乗りだが
後部座席をカフカ用のシートで覆っているので
実質は2人と1匹乗り。
おまけに、カフカ臭がたっぷりと染み付いている。




私は慣れてしまったが、湿度の高い日には
私も「カフカ臭いっ!」と思うほどで
姪っ子を乗せた時にも「臭い…」と言われてしまった。




とても、よそ様をお乗せできるような車じゃないなあ…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is the Coming-of-Age Day.

2008年01月14日 15時54分15秒 | Weblog
It is the Coming-of-Age Day.
成人の日だ。




今時の成人式ってどうなんだろう。
私達の頃は市民会館でやっていたけど
最近では、各地区の公民館でやっているらしい。
誰でも出席できるらしいが、見に行こうと思った事はないなあ。




いつの間にか成人していたカフカ。
2回目の誕生日には、20歳になっていたんだろう。
自分が年をとっていくのにも気が付かないが
カフカもいつの間にやら、随分(肉体が)おとなになった。
精神年齢は昔からあまり変わっていないのが
果たして良い事なのかどうなのか…。





昨日は薄曇だったのだが、今日は雨。
今日のカフカは雨を避けて寝てばかりだ。
仕方がないので寝姿でも撮ろうかとカメラを構えてドアを開けたら
何を勘違いしたのか、いきなりベッドから飛び起き
上のような写真に。




雨の中なのに、そんなに散歩を待っているんだろうか。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I keep an eye on Kafka.

2008年01月13日 16時00分51秒 | Weblog
昨日見た天気予報では最低気温も最高気温もかなり下がるといっていたが
実際にはそうでもない気がする。
朝寝坊だったからだろうか?




冷え込むと聞いていたので玄関に入れていたカフカを
夜にトイレに出した時も、朝遅く起きて外に出した時も
それほど寒いとは思わなかった。
昨日ほどの暖かさは、もちろん無かったけど。




先月、カフカを庭に出した時に小動物を追いかけて飛び出して
格闘の末に怪我をしたので(相手は小さかったのに)




I keep an eye on Kafka.
私はカフカを見張っている。




すっかり信用をなくしてしまったカフカを、
決して目の届かない場所には行かせない。
出た途端に、庭の匂いを嗅ぎ回るカフカだが
見えない所に行きそうなそぶりを見せると、声を掛ける。
そうすれば、すぐに私の所に戻ってきてくれる。
意外と言う事を聞いてくれるのだ。
でも、案外この前怪我をしたのが効いているのかもしれない。




ただ、一旦、気になるものを見つけたら
私が声を掛けようが、飛び出していくとは思っているんだが。
理性の飛ぶタイプだと思っているので
どこまでも信用のないカフカなのだ。
信用が回復するには、まだまだ…!







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

The water was not warm enough.

2008年01月12日 14時38分03秒 | Weblog
昨日、今日と暖かく、カフカも外で寝ている。
そして、今朝、カフカに朝ご飯をやろうと引き戸を開ければ
暖かい…!
ヒーターを点けていた室内よりも暖かい。
何だあ?




日が高くなるにつれて、気温はどんどん上がり、正に春の陽気だ。
こんな日は、こんな日こそ、カフカを洗わねば!




気温は高い。でも、




The water was not warm enough to bathe Kafka.
水はカフカを洗うには、十分に温まっていなかった。




冷たい!と思った時には既にカフカに水を掛けていたので
可哀想かなあ…と思いつつも、そのまま続行。
世の中には、冬の川に飛び込んで遊ぶワンコもいるんだ。
大丈夫、大丈夫!




案の定、カフカは震えている。
今日はフケが出る胴の部分だけだから、あっという間に終わるかね!
とはいえ、首から胴まで濡らせば、脚も濡れるんだから寒いよね。
夏とは違い、洗いっぱなしにはせずにタオルドライをして散歩へでたら
あっという間に乾いてしまった。




シャンプーをしたら保湿ローションも取れてしまう。
サンプルで貰ったローションは、あと1回分しかない。
買おうとは思うが、買いに行って余りにお高かったりしたら心臓に悪いので
病院に電話して値段を聞いてみた。




その答えは「2,750円です。」
ぶほっ!!
高っ!
昨日買った私の化粧品より高いじゃないか!
…買うんだけど…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka looks like Ultraman's mother.

2008年01月11日 17時07分04秒 | Weblog
暖かいな~と思っていたら、とうとう雨。
1日中、雨を避けて寝てばかりいるのに
散歩だけは嬉しそうにしているカフカ。
雨は嫌だったんじゃないのか?
散歩の水溜りは何で平気で入って行くんだろう?



レインコートを着させて散歩に出ると、嬉々として前を歩いていくカフカ。
全身をコートで覆われているせいか、コートから出ている頭に目が行く。
そして、歩きながらゆらゆら揺れるカフカの耳は誰かに似ている…




Kafka looks like Ultraman's mother.
カフカはウルトラの母に似ている。




確か、あんな髪型だったような…。
或いは、お下げ髪の女学生…?
…って、今でも「お下げ髪の女学生」は日本に生息しているんだろうか?




昨日のニュースで、どこでだか散歩中の犬が毒殺される事件があったらしい。
道に落ちていた毒入りの肉やチーズを食べたんだとか。
何でこんな事をする人がいるんだろう。
拾い食いの癖があるカフカの飼い主としては、とても他人事とは思えない。
映画や小説では、飼い主以外から貰った食べ物以外は
食べないドーベルマンもいるというのに、カフカはどうだろう?
誰からでも、疑わずに食べてしまうに違いない。
というか、奪ってでも食べるだろう。
情けない話だが「食べ物を前にしても食べないようにする」って
一体どうやって躾けるんだろう?




絶対カフカには無理だ…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Stars are beautiful.

2008年01月10日 16時31分27秒 | Weblog
冬になり、カフカを毎日玄関に入れているので
夜に何度かカフカを外に連れ出す。
そして空を見上げれば




Stars are beautiful.
星が綺麗だ。




寒がりなので、冬にわざわざ外に出るなんて、カフカがいなければしない事だ。
でも、冬は空気中の水分が少ないので星がくっきり見えるらしい。
なので、カフカが水分を庭に撒いている間
私は、カフカが外に飛び出さないよう気を配りつつも、空を見上げている。




冬の空だし、寒いといえば寒いんだが
やっぱり暖冬なんだなあ。
朝起きても霜が降りている事もなければ氷が張っている事もない。
それどころか、ここ数日は3月下旬の暖かさだ。
寒がりカフカと私には有難いが、地球温暖化は想像以上に深刻なのかもしれない。




先月、カフカと外にいたら蚊に刺された。
何で12月に蚊がいるんだろう?
このままじゃ、1年中フィラリアの薬を飲まないといけなくなるかもしれないし
ノミ・ダニのスポットも休み無し。
冬眠しているはずのヘビだって出てくるかもしれない。




駄目だ!
それは困る!
やっと安心して散歩できるようになったのに。
1年中、ヘビの気配に注意しながら散歩なんて…!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

What would you like to do?

2008年01月09日 16時11分05秒 | Weblog
この前テレビを見ていたら
「地球があと3日で滅亡するとしたら何をする?」
という質問をしていた。
新年早々、何という話題だと思ったが
私の口から出てきた言葉は
「好きな物を食べる!」




What would you like to do if you had olnly 3 more days?
あと3日しか時間がなかったら、あなたは何をするだろうか?




テレビではジャニーズの男の子たちが
「1日目ラスベガスで大儲けをして
2日目にフランスで美術品を買いあさり
滅亡当日は日本で迎える」
とか
「1日目は両親に会いに行って2日目はコンサートをする」
とか言っていたが、どうだろう?




日本沈没とかではない。
地球滅亡だ。
逃げ場が無いとなれば、
楽しく日常を過ごしその日を迎えるのが良いんじゃないか?
…という訳で、私ならニュースを聞いたその時にコンビニに走り
食べたいスウィーツを買占め
(もちろんお金は払う。店員が日常を過ごすために帰っていても。
お金を持っていても墓まで持って行ける訳じゃないし。
っていうか、地球滅亡だと私は墓に入れないけど)
両親に挨拶に行く他は、食べたい物を食べ
借家だから本当は駄目なんだけど、カフカを部屋に上げて
キルトをして過ごしたいな~。




カフカにも、たくさん食べさせてやろう。
それで、私と一緒に過ごせれば幸せいっぱいじゃないだろうか?
あ~、似たもの同士だなあ…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is great!

2008年01月08日 19時32分33秒 | Weblog
一昨日の事。
化粧をしようと鏡を見ると、
そこには細かく皺が入って、しぼんだ蜜柑のような自分の顔が…。
ぎゃ~!!
いくら乾燥する時期とはいえ、これはあんまりだ。
コラーゲン!コラーゲン採らなくちゃ!




私はコラーゲンが豊富な食べ物が苦手だ。
カフカなら、何でも喜んで食べるのだけど
私は歯応えの無いゼラチン質が駄目。
でも、コラーゲンはこういうのに入っているのに…。




そんな私の強い味方がサプリメント。
食物から採れないなら、これに頼るほか無い。
薬局に行き、飲み物に入れて採るパウダータイプのコラーゲンを持ってレジに行くと
レジのお姉さん(私よりもお姉さんという事)が
「もっと良いのがありますよ」と持ってきてくれたのが
資生堂の「コラーゲン アップデート」という錠剤のもの。
そしておまけに、同じく「コラーゲン アップデート」のドリンクが2本付いていた。
「このドリンクは即効性がありますよ。夜、寝る前に飲んでください。」
と言われたので、一昨日、昨日と飲んでみると…。




It is great!
凄い!




目に見えて違いが分かる。
もちろん、気にしなければ気が付かないかもしれないが
1度気付いてショックを受けた自分の顔の違いが分からないはずがない。
資生堂のコラーゲン・ドリンク「アップデート」はお勧めだ。
本当にすぐ効く。




カフカも既に中年と呼ばれる年齢だ。
きっと、コラーゲンとかグルコサミンとか必要なんだろうなあ…。
あっ!!
だからシ二ア用のフードがあるのか…!
納得…!
カフカも私もアンチ・エイジングは必要だなあ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

This is the dog's greeting.

2008年01月07日 13時50分58秒 | Weblog
昨日のカフカが余りに嬉しそうだったので
別ショットをもう1枚。
だからと言って、今日のカフカが元気がないという訳ではないのでご心配なく。




ポニーのお尻の匂いを嗅ぐカフカ。




This is the dog's greeting.
これは犬の挨拶だ。




匂いを気にしているカフカと違い、大人な態度のポニー。
多分、カフカの相手をするよりも、私に撫でて欲しかったようで…。




この写真を見ていて、先日、姪っ子と一緒に散歩に行った時の事を思い出した。
ドーベルマンは短毛のせいか、犬臭があまり無いらしい。
カフカの首の辺りを嗅いでみると、確かにそれほど犬臭くも無いような…。
姪っ子に言うと、恐々近付いて来てカフカのお尻の上辺りの匂いを嗅ごうとした。
(姪っ子はカフカの顔が近付いて来るのが怖いので)
見ていた大人たちは「さすがにそこは…」と大笑いしたのだが
「ご挨拶」という点では、正しい行動だったのかも…。
やるなあ~!と今更ながらに感動した。
これで、更に仲良くなれたはず…?!







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka met his firend, Pony.

2008年01月06日 20時17分03秒 | Weblog
今日は暖かく、天気も良かったので、西都原(さいとばる)までドライブ。
ここにはたくさんの古墳があり
古墳群は、そのまま公園になっていて犬の立ち入りもOK。
とても広いために、ボール遊びもOKの、犬にはとても嬉しい場所。




春には桜と菜の花が、秋にはコスモスが咲き
散歩するにも花見をするにもぴったりの場所だが
人も犬も多いので、最近はカフカを連れて行っていない。
でも、さすがに冬のこの時期は花も無く、犬連れの人も少ないので
今日のドライブはカフカも一緒に行ってきた。




西都原はカフカが以前に1年間、居候をしていた場所で
そこにはカフカの唯一のお友達がいる。
せっかくなので、お友達の所にも行ってきた。




Kafka met his firend, Pony.
カフカは友人のポニーに会った。




久しぶりに会うカフカとポニー。
気分は「ウルルン滞在記スペシャル」だ。




普段はどんな犬(猫も)に出会っても吠えまくりのカフカも
ポニーだけは特別。
匂いを嗅いでご挨拶の後は特に吠える訳でもなく普通にしている。
ポニーはと言えば、こちらもカフカに特に反応する訳でもなく
それよりも、撫でてくれる私に愛想を振りまくのが忙しい。
久しぶりに会ってもお互いを覚えているんだなあ。
旧友に再会して、楽しい時間を過ごしたカフカだった。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is an ordinary day.

2008年01月05日 13時49分17秒 | Weblog
昨日に引き続き穏やかな日だ。
カフカも朝から日向ぼっこをして過ごしていた。
(もう、日が当たらなくなったが)
カフカにとっては、暖かくのんびりとしていて、少々退屈な




It is an ordinary day.
普通の日だ。

「ordinary」は「普通の、通常の」という意味。




昨日、はしゃぎまくってボールを追いかけたのが嘘のよう…
と思っているに違いない。
まあ、カフカにとっては「ボールをキャッチする」のが目的で
「持ってくる」なんてもってのほか、
自分からボールを奪う相手がいなければ
その辺に放り出しても平気だったり…。




そして、カフカにボールを投げてやりたい姪っ子はボールを取りに行き
「取られる!」と思うカフカが走っていく。
自分よりも体が大きな犬に走って来られ、怖がる姪っ子。
でも、これはまだ良い方かな。
カフカの口からボールを取るのは危ないよ~。
もちろん、群れ(カフカを含めた家族)の中で上位にいる私が取る分には平気だけど
カフカの中で姪っ子がどれくらいの位置にいるのか分からないし…。




カフカは興奮すればするほど、理性が吹っ飛ぶタイプなので
楽しそうに遊ぶカフカと姪っ子の間で
私は密かにハラハラしながら人知れず(?)
カフカと姪っ子が危なくない距離を保てるようにしているのを姪っ子は知らない。
知らなくて良いけど。




私にとっても今日は穏やかな「ordinary day」だ。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka is not satisfied yet.

2008年01月04日 14時48分37秒 | Weblog
今日は両親が姪っ子を連れて遊びに来た。
もちろん私と遊ぶためではなく(私は元旦から会っているし)
カフカと遊び、キキを見るため。




カフカのおやつを持ってきて、まずは餌付け。
動物と仲良くなるためには大変有効な手段だ。
でも、怖くて手から直接はやれないので投げて与える。
カフカも慣れたもので、ジャンプしてしっかり食べていた。




そして、みんなで散歩へ。
いつもは私と2人での散歩も
今日は両親、姪っ子、私、カフカの大人数。
昨日までの強風が嘘のように、穏やかな天気の中をのんびり歩き
野菜や草花を見つけながら歩いた。
前にも書いたが、スミレや菊の他にも
枇杷の花やシロツメクサ、菜の花まで咲いていた。
寒いのに花が増えている。
さすが、南国?




戻って来てからはボール遊び。
姪っ子が投げたボールをカフカがキャッチ。
カフカは「持って来い」をしないので私がカフカからボールを取り
また、姪っ子が投げる…の繰り返し。
でも、カフカはもちろん、姪っ子も、とても楽しかったらしい。
「弟ができたみたい!」と喜んでいた。
こんな毛深い弟でも良いのか、姪っ子よ…。




で、ひとしきり遊んで姪っ子が帰ると。




Kafka is not satisfied yet.
カフカはまだ満足していない。




私が家の中を動くたびに庭をうろうろとついて来る。
遊び足りないんだろうか…?
いつもよりずっとたくさん遊んだのになあ…。




ちなみに、キキは食器棚の後ろから1歩も出て来ず。
幻の猫は、そうそう簡単には姿を見せないんだなあ。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I was absent-minded.

2008年01月03日 17時55分47秒 | Weblog
今日は朝からお出掛け。
宮崎県北部にある温泉「お船出の湯」に行ってきた。
お正月休みの間に1度は温泉に行きたいと思っていたし
前回、この温泉に行った時には雨だったので
ぜひ、次は晴れた日に!と思っていたので。




この温泉、すぐ前が海で眺めが良い。
湯船は殆どオーシャン・ビュー。
温泉に浸かって海を眺める。
これ以上の贅沢があるだろうか。(多分、色々ある)




熱めの内風呂に浸かり、十分温まったところで露天へ。
外の冷たい空気で冷やされるのか、
ぬるめのお湯で、長く入っていても、のぼせないのが素晴らしい。
ひたすら、青い海と青い空を眺めて




I was absent-minded.
私は、ぼんやりしていた。




お風呂から上がるまで、ブログの事も仕事の事も
家事もパソコンのデータをどうやって移そう?という事も
果てはカフカの事さえも、何にも思い出さず…。
ある意味、お風呂に集中していた?




その頃のカフカが上の写真。(多分)
ごめんね~。
放ったらかしだったね。
でも、明日は姪っ子が遊びに来るから楽しいよ~、きっと。
(でも、超人見知りのキキには受難の日になるに違いない。)







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

This is the first quilt of this year.

2008年01月02日 14時13分11秒 | Weblog
This is the first quilt of this year.
これが今年最初のキルトだ。




去年のクリスマスキルトを仕上げ、
プレゼント用の小さいクリスマス飾りを作った後で始めた
パンの木のミニ・タペストリー。
食用にもなる木の実は、ハワイアン・キルトによく使われるモチーフで
去年も鍋つかみで3度作っている。
このモチーフは豊かの象徴だと聞いたので
じゃあ、お正月はこのタペストリーにしよう!と決めていた。




今年の目標の1つが、このミニ・タペストリーも含めて
「標準的なモチーフでミニ・タペストリー・シリーズを作る」
という事。
まだ、違うモチーフで、あと4~5枚ぐらいは作る予定だ。
その後は、大きいものに挑戦したいと思っているが
それは、このシリーズを仕上げてから考えよう。




そして、今年の目標のもう一つは「ダイエット!!」
もう、いい加減実行しないと。
ここ数年、おなじみの目標になってしまった。




新年もお正月も関係ないカフカ。
「さあ、今年の抱負は…」とかは考えていないだろう。
でも「何がしたいかなあ?」と聞けば…




「いっぱい散歩して、たくさん食べて、ゆっくり寝る!!」
と答えるに違いない。
「食う、寝る、遊ぶ」は基本だよなあ…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ