goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

August is half finished.

2007年08月16日 15時58分33秒 | Weblog
快晴の夏らしい天気だ。
これが花火大会の日に欲しかった…!




August is half finished.
8月も半分終わった。




学生はそろそろ宿題が気になり始める頃だろうか。
私は20日を過ぎてから慌て始め、ギリギリ間に合わせるという
計画性の無い夏休みを過ごしていたけど。
何でも半分を過ぎると終わりが来るのは早いからなあ。
子供達には残念なあと半分でも、
世のお母さん方には
「よし!学校が始まるまで、あと半分!」という嬉しい半分なのかも。




私もカフカも、学生じゃないので宿題は無い。
その分、長~い休みも無いけど。
16日の今日、既に日常に戻っている。
はあ~、1ヶ月の休み、欲しいなあ…。






今日もいつものようにお昼過ぎからカフカを玄関へ。
暫くしてお手洗いに行こうと玄関を通ると
カフカは物憂げに頭を上がり口に乗せていた。




上がり口に足を乗せる事は厳しく禁じているのだが
これって、どうだろう…?
うっかり、叱りもせずに携帯を取りに戻って写真を撮ったけど
頭を乗せるのはOKだろうか…?




う~ん、私に判断つかないんだからカフカにもつかないよなあ。
でも、ヨダレベロベロの顎を乗せられるのは嫌かも…。
高枕好きのカフカには悪いけど、次回から頭乗せ禁止!




カフカを外に出した後で、私がチョチョッと拭けば済むんだけど。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I am exhausted.

2007年08月15日 19時34分32秒 | Weblog
須木の花火大会に行ってきた。
近付くにつれ、増える雲。
会場近くでは傘を持って歩く人…。




それでも会場は凄い賑わい。
毎年お馴染みの踊りと太鼓を見て、いよいよ花火が…。




花火は晴天の夜空でこそ綺麗だというのがよ~く分かった。
雲り空では、雲が花火の色を反射し
時には花火が霞んで見え
風も無いせいで、ますます花火は霞み…
途中、数回の中断を挟み花火の煙が晴れるの待って再開の繰り返し。
やっぱり天気って大事なんだ…。






そして今日は、思い立って草取り。
5時間半掛けて、とうとう家の周りを1周した。
いつもは3人で3時間かけてするところを1人でなので
決して完璧ではなく、小さい草には目をつぶって、だけど。




I am exhausted.
私は疲労困ぱいだ。





そして、草取り監督カフカもチョロチョロ見回って疲労困ぱい。
もう、暫くは草取りしたくないな~。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I have worked out for 3 weeks.

2007年08月14日 11時18分47秒 | Weblog
今日は夕方から小林市須木に花火を見に行く。
今のところ、予定通りあるらしい。
今日の予報は、雨のち曇り。
でも、最近、天気予報が全くあてにならない。
それくらい不安定な天気が続いているので心配だ。
行ったら雨で中止とか、泣くに泣けない。




須木は今でこそ小林市の1部になったが
去年までは「須木村」。
山の上にあり、とても涼しい。
打ち上げられる花火は、山にこだまして、なかなか迫力がある。




祭りの会場は須木中学のグラウンド。
須木の商工会と青年会が主催の「村の夏祭り」で
お盆の時期という事もあり、帰省してきた人や
私達のように村(今は村じゃないけど)の外から見に来る人で賑わう。




でも、そこは山の上。
須木に行く道は1本道なので、行きはともかく
(花火の前に祭りの出し物があり、出だしはバラバラ)
花火が終わって、いざ帰ろうとする大渋滞が起こってしまう。
ので、今年も最後まで見ずに
花火の音を聞きながら、後ろ髪を引かれつつ帰る予定。
それでも、今日中に帰って来れるかなあ・・・?




という訳で、夕方は忙しいので、朝のうちに散歩へ。
曇っていると思ったのに、さすが晴れ男カフカ。
途中で日が燦々と照り始めた。
まあ、これも、休みの日の散歩の醍醐味だよ。
いつもと違う事をすると「休み~!」っていう感じがするでしょ。
でも、帰る頃にはカフカも私もバテてしまった。





ところで




I have worked out for 3 weeks.
3週間トレーニングをした。




ビリーを初めて既に3週間。
体重はそれほど変化はないものの
ウェストの上の脂肪は取れてきた感じ。
まあ、あれだけハードな運動を続けているんだから
何かしらの変化が無いと悲しいけど。




初めは「腹筋ないのに、こんな事続けられない~!」と思ったが
続ける内に楽にできるようになった。
続けるって凄いなあ…。




そんな訳で、まだまだ続ける予定。
自分の体で効果の有無を確かめる私。
また、暫く続けて報告します。




運動している私を窓の外から「何しているの~?」と覗くカフカ。
ドタバタ暴れる私は、そんなに不思議に見えるんだろうか…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

残暑見舞い

2007年08月14日 10時49分54秒 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます。

キキのように、しっかり眠り
カフカにように、しっかり食べて
暑い夏を元気に乗り切ってください。




それにしても、キキ姫様、偉そうだ~!!







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

The rice is growing again.

2007年08月13日 12時48分08秒 | Weblog
他県では随分暑いらしい。
暑いのは辛いけど、こう毎日、雨続きなのも辛いなあ。
まして明日は、毎年恒例の花火大会の日。
せめて曇ってくれ…!




雨が降り出す前に、と散歩に出ると
稲を刈り取った後の田んぼに、チョボチョボと稲が芽を出している。




The rice is growing again.
稲がまた育っている。




うちの庭の草が、ちぎられても抜かれても育つんだから
切られた稲が育っても不思議はないか。
そして、1度目ほどじゃなくても、ちゃんとお米がなるんだよね。
なんて逞しいんだろう。
カフカも見習って欲しいものだ。





それにしても、目付き悪くない…?




ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

My niece is going home.

2007年08月12日 14時15分57秒 | Weblog
朝から不安定な天気。
晴れているかと思うと、ザーッと物凄い勢いで雨が降る。
今年の夏は、こんな天気がずっと続いている。
そのせいで野菜の実りが悪いらしい。
野菜は高いし、ガソリンも高い。
困ったもんだ。




でも、毎日、暑くなってくると雨が降るので
まるで打ち水をしたように涼しくなる。
お陰で、宮崎は猛暑日には、なっていないんだけど。




今日は朝から不安定な天気のせいで、カフカも涼しいらしい。
玄関に入れていないのに、外で長々と寝ている。
それも、晴れてくれば、いつまでもつか…






今日は1月に亡くなった祖母の初盆の法要があった。
妹夫婦も鹿児島からやってきて
今日の夕方には




My niece is going home.
姪っ子は家に帰る。




家に帰って宿題をしなくといけないらしい。
小学生も3年生になると宿題がいっぱい。
子供も大変だ。




学校も宿題もないカフカは昼寝三昧なのにね。
次に会えるのはお正月くらいかなあ。
それまでカフカもしっかり寝て、たくさん食べて、元気でいないとね。




言われるまでもないか…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

How rude he is!

2007年08月11日 14時19分03秒 | Weblog
今日からお盆休みという人も多いのではないだろうか。
私は台風5号のお陰で、振替の仕事だったけど。
でも、午後からは休み。
カフカにとっては、いつもと同じ日かもしれないけど。




そのカフカ、私が家に帰ると物凄い勢いで吠えた。
どう考えても、知らない人が来た時の吠え方。
一体、何を勘違いしたんだか。
怪しい人が来たと思った?




How rude he is!
失礼だなあ…。




私の姿が見えた途端に吠えるのを止めて短い尻尾を振ったけど。
絶対、寝ボケていたに違いない。




そして、リードを外すと一目散に玄関へ。
毎日玄関に入れているものだから
「昼間は玄関」が当たり前になってしまった。




でも、暑いのに毛布は必需品。
初めはタイルに直に寝るのが気持ちよくても
そのうち冷え過ぎるのか、毛布の上で寝るようになる。




冷え性の犬…?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

We went for a walk together.

2007年08月10日 20時15分41秒 | Weblog
花火をした時に「カフカちゃんと散歩に行きたい」という姪っ子と
「じゃあ、金曜にね」と約束をしていた。




でも「散歩の前にキキちゃんを見たい」という
姪っ子の要望を叶えるために一旦、我が家へ。




見たいと言っても、そこは「幻の猫・キキ」
やっぱり食器棚の後ろに隠れて出て来ない。
こんな事になるだろうと思い
予め撮っておいたキキの写真を見せていると
父とキキが会話をしている。




父: 「出ておいで~」
キキ:「ニャ~(嫌だ~)」
父: 「キキちゃ~ん、おいで~」
キキ:「ニャ~(あっち行って~)」




他の人が声を掛けても何も言わなかったんだけどなあ。
何でキキは父とだけ話しをしていたんだろう…?






そして、この後




We went for a walk together.
一緒に散歩に行った。




いつもは私とカフカ2人だけの散歩も
今日だけは、姪っ子、私の両親、私、カフカの4人と1匹の大グループ。
ヘビ・ハンターのカフカに先頭を歩いてもらい
カフカの様子を見ながら、ヘビがいないのを確認して散歩。
ヘビ・ハンターも、たまには役に立つ。
もし見つけたら、カフカが捕まえる前に引き戻さないといけないけど。




春の時の散歩と違い、花はあまりたくさん咲いていない。
でも、その代わりに栗の実や柿の実
用水路の小さな魚を見つけたり、姪っ子には楽しい散歩になったのでは?
夏休みの楽しい思い出のひとつになったかなあ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

We enjoyed sparklers.

2007年08月09日 13時14分05秒 | Weblog
今日も暑い。
昨日立秋を迎え、暦の上では秋。
でも、まだまだ残暑は続く…。
やっと休みが近付いて来て、気分は夏本番なんだけどなあ。




姪っ子と約束をしていたので




We enjoyed sparklers.
花火を楽しんだ。

「sprkler」は「手に持ってする花火」
打ち上げ花火のような大きいものを「firework」と言うらしい。
「saprkle」は「火花が散る」という意味なので
確かに小さい感じ。




散歩も早めに終わらせ、カフカとキキにご飯をやり
バタバタと戸締りをしてカフカにバイバイをすると
食後のガムを食べていたカフカの動きがパタッと止まった。
いかにも「えっ?!出掛けるの?!」という顔のカフカ。




固まってしまったカフカを置いて出かけ
私の両親と姪っ子と4人で夕食を食べて
暗くなるのを待ち、花火。




最近では姪っ子が来た時位しか私も花火をしないので
一緒になってジャンジャン花火に火をつけて遊んできた。




そして8時半過ぎに帰宅すると車庫入れの時点でカフカの甲高い鳴き声。
いかにも「どこ行ってたの?!何時だと思ってるの!」と言わんばかり。
おかずを貰って来ていたので
荷物を中に入れようと玄関に行くと、またカフカの鳴き声。
「待っていたのに、何でこっちに来ないの!」
と、苛立っている感じの声だ。




普段は夕食の後は寝ているのに。
お腹もいっぱいになって熟睡だろうと思ったのに、眠れなかった?
昼間に外出から帰った時は熟睡していて気が付かなかったよね?
明るい時の留守番と夜になってからの留守番は、そんなに違うんだろうか。
そんなに電気の点いていない家は寂しかったのかなあ?




それとも、暗くなってからの私の一人歩きを心配している?
まだ、8時半過ぎなのに。
心配性にも程がある…。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka knows how to attract my attention.

2007年08月08日 14時09分33秒 | Weblog
私はカフカがおしっこをすると誉める。
これは普通では有り得ない事だろうが
去年の春、カフカが前立腺の手術をした後
暫く自分でおしっこができなかったためだ。




自力でできなくても、膀胱にはパンパンに溜まっている。
では、どうするかというと
消毒した細い管の先に、軽い麻酔効果のあるゼリーを付けて尿道に通し
注射器で吸い出すのだ。
自宅で、飼い主が自分で。
(本当に色々させてくれる獣医さんだ。
傷の消毒も塗り薬を塗るのも、検温もした。)




もちろんこれは、カフカにも負担だっただろう。
でも、人間にも結構な負担だった。
朝晩、2人いないとできない作業だったし
(1人が保定している間に、もうひとりが作業する)
カフカは嫌がるし(当然だ)
何より心配だし。
なので、自力でしてくれた時は嬉しくて獣医さんに報告の電話を入れた位だ。




それ以来、カフカがおしっこをしたら誉める。
溜め込んで、膀胱炎から前立腺炎を起こさせないようにするためにも誉める。




…のだが、数日前の夜。
寝ていたカフカが起きてきて庭でおしっこをしていた。
音は聞こえていたのだが手が離せなかったので放っておいた。
すると「ク~ン…」と甘えた声で私を呼んだのだが、これもやっぱり放っておいた。




いつもなら諦めてベッドに戻るのだが
この日はどうしても構って欲しかったらしい。




どうするかなあ?と気配を窺っていると
ジョロロロロロ~。




おしっこをしたのに、いつものように網戸を開けて誉めてくれないので
どうやら「私が気付かなかった」と思ったらしい。
だから、もう1度やり直し。
これには、可愛いやらウケるやらで笑ってしまった。




Kafka knows how to attract my attention.
カフカは私の注意を引く方法を知っている。

「attract one's attention」で「注意を引く」




忙しくても、ちゃんと誉めてやらないとね。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I went to see my niece with Kafka.

2007年08月07日 19時02分31秒 | Weblog
日曜から姪っ子が実家に遊びに来ている。
私も昨日は夕飯に呼ばれていたので




I went to see my niece with Kafka.
カフカと一緒に姪っ子に会いに行って来た。

「姪」が「niece」、「甥」は「nephew」と言う。




いつもは連れて行かないのだけど
昨日は暑かったので散歩に出る時間が遅くなり
カフカを家に連れて帰る時間もなかったし
姪っ子も、宮崎に来る度に必ずカフカに会いに来てくれるので
たまには、こちらから会いに行こうと思って。




まだ私が実家にいる頃、何度か来た事があるカフカ。
(その頃は私の犬ではなかった)
でも、まだ1歳にもならなかったし、覚えていないかなあ?




カフカを玄関におき
居間に入ると姪っ子がおもちゃをいっぱいに広げて遊んでいた。
「私が来た=カフカも来た」という事で、早速、玄関へ。
カフカも姪っ子も喜んでいるものの、やっぱり触れない。
触れないけど、やっぱり気になる…。
で、姪っ子は居間と玄関を行ったり来たり。
その度に、カフカが勢い余って姪っ子に飛び掛らないかと
私も行ったり来たり。




撫でてもらえないと知ったカフカは玄関にある靴をクンクン…。
それで、誰の靴か分かるんだろうなあ。
姪っ子のサンダルをクンクン、母のサンダルをクンクン
父の履物もクンクン…
で、私の靴は無視された。




知ってる匂いは無視…?
ちょっと仲間外れにされた気分…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka does not like squirt guns.

2007年08月06日 19時48分30秒 | Weblog
抜けるような青空。
やっぱり夏の空はこうでなくちゃ。




しかし、暑い。 とにかく暑い。
暑いので、数年前にカフカのために買った水鉄砲を出してきた。
これで水遊びをしたら涼しくなるんじゃないか?




早速、水を入れ、カフカを呼んでピシュピシュッと撃ってみると
カフカは嫌そうな顔をして、別の場所へ移動して横になる。
しつこく追いかけて行き、今度はカフカの側に水をかけると
また、嫌そうな顔をして起き上がり、移動。




あ、雨に濡れるのも嫌いなカフカ。
初めて水鉄砲を買って来た時も、迷惑そうな顔で逃げていたっけ。




Kafka does not like squirt guns.
カフカは水鉄砲が好きじゃない。

「squirt」は「噴出(する)、噴水」という意味。




という事をすっかり忘れていた。
好きじゃないから、使わずに取っておいたんだった。
また暫く寝かしておくか…。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

The supervisor renounced his duty.

2007年08月05日 13時14分43秒 | Weblog
昨日、雷雨のために中断した庭の手入れの続きをした。
梅雨明け後すぐに草取りをしたのに、また雑草が伸びてきた。
何度、草取りをすれば良いんだろう…。
庭に出て、カフカを放し草を取っていると
「草取り監督官」カフカは日陰に避難している。




The supervisor renounced his duties.
監督官は自分の職務を放棄した。

「renounce」が「放棄する」、
「duty(duties)」が「義務、職務」という意味。




前回は手伝うように草をちぎってくれたのに、今回は知らん振り。
ひたすら日陰で横になっている。
体力温存…?




9時から3時間かけて草取りをしていたら、また雷が鳴り出した。
カフカはと言えば、カフカのベッド近くで草取りしている私について来て
自分のベッドで熟睡中。
雷、鳴ってるんだけど…。
気にならないらしい。




豪胆なのか、鈍いのか…。
鼻に泥が付いてるし…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Finally it cleard up.

2007年08月04日 20時16分13秒 | Weblog
Finally it cleard up.
やっと晴れた。




でも、暑いので先にクチナシの剪定をして、散歩はあとで…
と思っていたら曇った。
カフカも散歩に行きたそうにしているので
剪定を途中で止めて、散歩を先に終わらせる事に。




せっかく散歩に来てみると、今度は晴れ…。
何なんだ?




でも、来たからには歩いて帰ろうと、日陰と草の上を選んで歩いた。
暑くても、晴れた日の散歩の方が気持ちが良いよね。
良かったね、カフカ。




そう思いながら戻ると、今度は曇り。
もう!!
そして家に帰り着くと、今度は雷。
すぐ近くで鳴っている。




暑かったけど、先に散歩に行っていて良かったのかも。
カフカを玄関に入れて休ませていると、夕立が振りだしたし。




何がラッキーで、何がアンラッキーなのかわからない…。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is still raining.

2007年08月03日 13時22分04秒 | Weblog
台風の翌日は快晴と決まっていると思っていたのだが




It is still raining.
まだ雨が降っている。




でも、台風が大した影響もなく過ぎて行ったのは有り難い。
車庫の屋根のタキロンが1枚飛んでしまったけど、他は大丈夫。
この屋根も、大家さんが直してくれるようだし。




ただ、綺麗に咲いていた百日紅が殆ど散ってしまったのと
松の木に鈴なりに付いていたセミの抜け殻が飛んで行ってしまったのは残念だ。
来週来る姪っ子に見せてやりたかったのに…。




昨日は朝からず~っと暴風雨で、さすがに散歩には連れて行けなかった。
今日は行こうと思っているんだけど、まだ雨。
午後からは曇ると天気予報で言っていたのに。
もう暫く待ってみよう。




カフカも、ずっと家にいたらあくびも出るよね…。
もう暫く待ってみようね。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ