goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーさんのつぶやき

徒然なるままに日暮らしパソコンに向かひて心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き綴るブログ

謹賀新年 年頭に贈る「五つの言葉」(2007.1.1)

2007-01-01 | 社長のサプリ
 今年も元気よく行きましょう。年頭に当たり、先人の言葉を噛みしめて味わってみましょう。下記はすべて、「五つの決定的瞬間」D.H.グロバーグ著(キングベア出版)から抜粋しました。

1.「小さな計画は立てるな。そんなことをしても人の血はたぎらない。計画は実現しないだろう。大きな計画を立てろ。目標を高く持ち、希望を抱き、働くのだ」(ダニエル・バーナム)
2.「強さは肉体的能力から生まれるものではない。力は不屈の意思から生まれるものだ」(マハトマ・ガンディー)
3.「私たちが進むにつれてすべてのものは変化する」(空海)
4.「人が犯す唯一の誤りは、自分の間違いを正さないことである」(孔子)
5.「どのような業績を残そうとも、そこには必ず誰かの助けがある」(オルテア・ギブソン)

 最後に「自信を持って自分の夢の方向に向かって進み、思い描いた人生を生きようと努力するなら、とんでもない時、思いがけず成功するだろう。空中に城を建てたとしても、その努力は必ずしも消え失せるわけではない。空中の城の下に基礎を作ればいいのだ」(ヘンリー・デイヴィッド・ソロー)を追加します。

 皆さん、今年も額に汗して、精一杯頑張りましょう。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
心を揺さぶられる言葉だ! (弓太郎)
2006-12-31 11:33:37
いい言葉だなあ。心が揺さぶられる。しかし自分の性格としてなかなか大きな計画を立て、目標を高く持てない。いつも中くらいの計画を立て、目標を中くらいに持ってしまう。しかし希望は大きく抱き、一生懸命努力してきた。大きな計画を持ち、目標を高く持つことができればと思うのだが、なかなか出来ない。それだけに余計心が揺さぶられるのだ。

力は不屈の意思から生まれる。そうだ、そうだ。もし肉体的能力から強さが生まれるのなら、人は肉体的強を鍛えることを主として心を鍛えることを怠り、肉体的強さは単なる暴力に陥ってしまうだろう。また不屈の意思がなければ困難に直面しても切り開いていくことが出来ないだろう。不屈の意思を持つべく頑張ってきたが、まだまだ道遠し・・・だがまだまだ負けないで頑張るぞ!

私たちが進む・・・・・全てのものは変化する。もし変化せず全てのものが初めから結果がわかっているなら人は努力を怠るかも知れないし、やり遂げようとする気力が沸いてこないかもしれない。変化し、何が起こるかわからないからこそ、少しでもいい結果を得ようとして人は努力するのであろう。

人が犯す・・・・誤りは、自分の間違いを正さないことである。誰でも出来れば自分の間違いを隠したいものだ。しかし自分の間違いを正さないと、ややもすれば最後には大きなつけとなって取り返しのつかないことになってしまう。間違いとわかったときは速やかに正すように努力しているのだが、言うは易く行いは難し・・・なかなか難しいなあ。

・・・必ず誰かの助けがある。まさにそのとおりだと思う。人の助けを必要とするときは平身低頭するが、成功するとそれを忘れて、まるで自分ひとりで成功したような錯覚に陥ってしまう人が多い。かような人は二度と人の助けを得られないだろう。心しなければと思う。

自信を持って・・・人生を生きようと努力するなら、とんでもない時、思いがけず成功するだろう。自信(たとえ中くらいであろうとも)、夢、努力・・・大切だなあ。この言葉を信じて頑張っていこう。

以上は小生なりの理解です。さあ、明日から新年2007年だ!  この言葉に心を奮い立たせ、少しでもQuality of life を充実させるべく努力するぞ!

    新年の誓いであります。
返信する
新年の誓い (コータロー)
2006-12-31 13:32:30
弓太郎君の新年の誓い。いいですね。私は次の言葉を思い出しました。「日に新たに日に進む」です。これは高津のスローガンでした。私は、あらためて「呼吸(いき)続く限り前進!」を誓いたい。頑張ります。新年の誓いであります。

返信する
目標の高さ (コジロー)
2007-01-01 17:16:01
目標には2種類ある。長期目標と短期目標だ。この二つを区別して考えないとややこしくなる。目標を思い切り高く掲げるのは、長期目標の方だ。短期目標は長期目標を達成するために、ある程度、実現可能性を考えた上で設定するものだ。弓太郎君の中くらいの目標とは、多分、短期目標のことだろう。短期目標が高すぎると挫折の確率が高くなり、生きていけなくなる。長期目標の方は、やはり、出来る限り高い目標でありたい。

返信する