goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーさんのつぶやき

徒然なるままに日暮らしパソコンに向かひて心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き綴るブログ

1年ぶりのジョギング(2004.4.7)

2004-04-07 | 徒然草
春になりました
皆さんお元気ですか
私も冬眠からさめて
ジョギングを再開しました

サクラ満開
白いピンクの花のスキマに
見える青い空
この世の春を絵に描いたような春です

そして
サクラの下のジョギングは最高です
私は走ります

花の命は短くて
はかなくも散り初めの花びらを
身体全体に受け止めて走ります

もう散る花かぁ
世は無常だなぁと
走りながら頭は考えます

この世の無常とは何か?
無常、無常と考えると
色即是空を連想させます

走りながら
色即是空の4拍子を唱えていると
二本足の二拍子と妙に波長が合います

そして
色即是空を唱え
腕を振り振り
シキ・ソク・ゼ・クウと走ります

そして
空即是色と切り替えて
クウ・ソク・ゼ・シキと走ります

シキ・ソク・ゼ・クウと
クウ・ソク・ゼ・シキを繰り返し
交互に腕を振り振り走ります

しかし
そうは問屋が卸しません
長い冬眠がたたって息が続きません
心臓がなります

シキ・ソク・ゼ・クウは
シキ・ソク・ゼー・クーとなります
さらに走ると
シキ・ソク・ゼー・ゼーとなりました

クウ・ソク・ゼ・シキも
クウ・ソク・ゼー・ゼーとなりました

最後はもう
ゼー・ゼー・ゼー・ゼー
ゼー・ゼー・ゼー・ゼー
となりました

ここで皆さんへの教訓です
身体にいいことは
冬眠などと言ってサボらずに
少しでも良いから毎日やりましょう



そのリストラ、一寸待った!(2004.4.1)

2004-04-01 | 社長のサプリ
 「リストラをした会社の80%は再びリストラをしている」と言う話を聞いたことがある。順調に縮小均衡の流れに乗っている気の毒な会社群だ。アナタの会社は大丈夫ですか? ところで、何故このようなことになってしまうのだろうか? 不景気? 売れるものがない? 不景気なのは自分の会社だけではないという安心感?
 経営者はそのために何をしなくてはいけないのか? 景気が良くなれば自社の景気が良くなる。景気が悪ければ他社と同じように景気が悪くなる。これでは何処に経営者の役割があるのか? 他社とは関係なく当社の経営を安定させる方策。これを不景気なる前から、自社の構造にビルトインしておかなければならぬ。顧客に喜ばれる他社とは一味違う新しい製品やサービスの提供を創造し続けているか?
 リストラは何のためか? 本義は再構築である。身軽になることによって、製品やサービスを見直し、組織の非効率を改め、社員を奮い立たせ、新しい価値を創造するためだ。リストラが必要なときもある。しかし、その目的が当座の資金繰りのためであっては、あまりにも悲しい。ただの人減らしでは80%の確率で再びリストラをしなければならないのだ。