goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

中村屋  手打ちそば  新宿区喜久井町

2011-12-08 20:31:10 | そば

2011年12月2日

この日も東京出張。

朝から、東京の事務所に出社し、午後からの顧客訪問の準備をしていた。

12時になり、東京メンバーのO君と食事に行くことに・・・

バッグから財布を出そうと探したが見当たらない。


「えっ!財布なくした!!」


慌ててスーツのポケットなどを探すも見当たらず、昨日の晩から今日までの行動を思い返してみた。


「そうや!ホテルのテーブルの上や!!」


昨日の夜、T君と少し飲んでから別れて、ホテルにチェックインした後、まだ小腹がすいていたので近所のコンビニにビールやつまみを買いに出た。
ホテルに戻ってから、財布をテーブルに置き、「このままやと忘れそうやな・・・」と思いつつ、そのまま飲んで寝てしまった。

そこで財布の記憶が途切れている。
かばんに入れた記憶もないので、間違いなく机に忘れているはず!

宿泊先のホテルに急いで電話し、事情を説明。折り返しの電話を待つこととなった。

とりあえず、O君と食事に出ることにした。

場所は事務所近くのそば屋「中村屋」だった。

店の入り口を入ると自動でそばを挽く石臼が置かれている。


「そば」はやはり関東の方がうまいと思う。そして、冷たいそばが好みだ。

しかしこの日は急激に冷え込んだので、暖かい「きのこかきあげそば」を注文した。





そばつゆは東京風の「黒い」つゆだが、思ったより塩気は強くない。

関西のような昆布風味が強くなく、カツオがガツンと来る感じだ。

それでも嫌味な味ではない。

かきあげはこれも東京風のごま油で上げられていて香りが強い。

しかし、少し揚げすぎているのか、若干固かった。


・・・と評論しているが、実際には財布のことが気になって味どころではなかった。
O君に立て替えてもらって店を後にした。


その後、ホテルから電話が有り、財布が見つかったと聞いた時は、天にも昇る気持ちでした。

次は、ちゃんとお金持って、冷たいそばでリベンジします!




喜久井町 中村屋
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/321215/


サガミ (富山県高岡市)

2011-12-02 20:25:38 | そば

2011年10月6日

この日は、車で北陸方面へ出張していた。

高岡のお客さま訪問後、南砺市へ向かう前に、昼食を取ることにした。

この日は何となく「そば」の気分だったので、8号線沿いにある「サガミ」に入ることにした。


サガミは若い頃から馴染みの店で、大和高田市のお客さんへ訪問した時には必ずと言って良いほど同行したお客さんとサガミに行って食事をしていた。

季節によってメニューが変わるが、私はシンプルに「ざるそば三段」を注文した。



各店舗の入り口に、石臼でそばを挽く機械が展示されており、石引、挽きたてが売りの店で、私の口には有っていてはずれがない。

残念ながら大和高田の店は無くなってしまったので、出張先で見つけたら、思わず入ってしまいます。

サガミのWEBサイトを見ると、毎月晦日は「そば食べ放題」をやっているらしい。今度はその日を目掛けて行こうかな。


サガミ
http://www.sagami.co.jp/index.html


福助 (富山県砺波市)

2011-11-20 23:05:58 | そば

今年の8月26日、この日は社長と北陸出張をしていました。
過去に2度、現地まで行きながら食べることが出来なかった「そば屋」の「福助」に行ってきた。

1度目は定休日、2度目はあまりの混雑で断念したので、この日は何が何でも食べてやろうと思ってやってきた。

11時半頃に到着したが、店内はすでに席待ちの客でいっぱいだった。

午後からの打ち合わせで時間に余裕があったため、とりあえず待つことにした。

店内は広々としているが、空間を大きく取り、人数を制限しているため、空くまでの時間は相当掛かってしまう。

この日も、小1時間待たされ、ようやく席についた。

ざるそばを注文し、待っていると、ようやく待望のそばがやってきた。







辛味大根と鰹節とねぎという至ってシンプルな薬味。

そして、あら引きの岩塩を頼み、まずは塩でそばを味わう。

十割そばのうまみが塩によってより分かりやすくてこれもうまい。

つけ出汁は濃い目で、関西のようにたっぷり出汁にそばをつけてしまうと少し辛く感じるので加減が必要だ。

ものすごく待たされたが、そばのうまみで、そのことを忘れてしまうくらいだ。

手打ち石挽きそば 福助
http://www.toyama-west.com/shop/food/fukusuke.html

予約ができるようなので、次はそうしよう。


八尾 山がや

2011-06-20 16:31:41 | そば

八尾にあるそば屋さん『山がや』http://www.yamagaya.co.jp/index.htmlです

八尾アリオの目の前にあります。

八尾でそばが食べたくなったらここに行きます。

駐車場もあるのでとても便利。

味ナイスです。一度食べてみて下さい。

私は釜飯定食のせいろを相方はかき揚げ定食ざるうどん(あつもり)トッピングで生卵です。

釜飯も種類が4種ぐらいあり、他一品メニューもあります。

 

八尾は昔から縁があり好きな町です。美味しいものも沢山(またUPします)あります。

祖母が住んでいましたし、親戚のスポーツ店『イケダスポーツ』http://www.on-do.net/shop/ikedasports/index.phpもあります。

どうでもいいですが、小さい頃SEIBUの屋上でよく遊びました。

 

そうそうこちらのお店の姉妹店?関係は知りませんが

布施に『山びこ』http://www.yamabiko-osaka.com/shop/index.htmlがあります。

店名

山がや

ジャンル

そば

TEL

072-923-6243

住所

大阪府八尾市萱振町1-76 

交通手段

近鉄八尾駅から496m

営業時間

11:00~21:30

定休日

平均利用金額

最も多くの方が実際に使った金額です。 →予算分布を見る

[夜] ¥1,000~¥1,999  [昼] ¥1,000~¥1,999

onino.


110416 やぶそば (OAP・帝国ホテル大阪)

2011-04-20 19:00:00 | そば

先週の土曜日、午前は昇格試験と午後から会議があり、その後出席者メンバーによる懇親会が開催され、
桜ノ宮の「OAP・帝国ホテル大阪」にある「やぶそば」に行きました。

大川沿いの桜並木はほとんど散りかけで、「葉桜」になっていましたが、夕暮れ時の川沿いは、とても趣がありました。



一昨年のクリスマスにも懇親会で行ったお店で、久しぶりの訪問となりました。




おそばがおいしいのですが、その前に「ぶたしゃぶ」をいただきました。
ロースとバラをいただきましたが、出汁をくぐらせた豚肉とたれがマッチしていてあっさりといただけました。





〆はもちろん「そば」で、さっと鍋にくぐらせて、たれにつけていただきました。



追加で、そばつゆを注文し味を変えてそばを追加!
どちらもおいしくいただきました!



やっぱり自分がそば好きだったということをあらためて実感できました!




やぶそば
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270304/27001053/
大阪市北区天満橋1-8-30
OAPタワー 2F


山びこ

2009-02-22 22:46:25 | そば

 

布施にある山びこというお店に行ってきました。
ここは実家の近くなんですが、布施には26年近く住んでいたのに、
この店の存在すら知りませんでした…

それはそうとここは結構有名なお店だそうです
うどんもさることながら、釜飯が美味しいんだとか。
機会があって行ってみたら、駐車場は店の東に3台置けるのですが、
残念ながらいっぱいだったので、隣の100円パーキングへ
幸い30分100円だったので安く済みましたが

店に入って、うどんとこんにゃく釜飯、ザル蕎麦と鶏釜飯を注文
10分もしないうちに出てきました。
ある程度熱処理してあるのかな?
特別な感じは無いですが、なかなか旨いのではないでしょうか

うどんは大阪うどんと讃岐うどんとの間ぐらいの感じでしょうか
ダシがすっごく美味しくて、きつねのあげがかなり肉厚でビックリ!
一度食べてみる価値があるかと。


ザル蕎麦は、そこまで蕎麦っぽい感じではないけど
かなりレベルが高いのでは??
美味しい蕎麦が食べられる店は少ないので貴重かと。
食後はちゃんと蕎麦湯も出てきます。


所在地 〒577-0067 大阪府東大阪市高井田西1-1-5
電話番号 06-6784-2056
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日 (祝・祭日営業)

人気ブログランキングへ


けんぞうそば

2008-10-13 15:06:54 | そば

先日高校時代の友人らと福井県に遊びに行ってきました

福井と言えば、越前蕎麦!

って事で、地元では有名な「けんぞうそば」というお店に行って来ました

車で行ったのですが、福井北インターを降りて5分程で着きますが

民家の中にあるし、店自体が民家なので結構わかりにくいです

駐車場は10台程度置くスペースがあるので難なく駐車

 

11時のオープンと同時に行きましたが既にお客さんが!

こちらは15人の大所帯で行ったのですが、40人ぐらい入れる店だったので、

すんなり入る事が出来ました

写真は蕎麦と薬味・ツユを写してますが、ツユはオロシ大根&&葱&ダシをぶっかけのようにして食べる方法と、通常のザル蕎麦についているようなツユに、普通は葱とわさびを入れるのですが、ここではわさびの代わりに辛味大根を使っておられました。

わさびを使わず辛味大根を使うのは、わさびだと刺激が強すぎて蕎麦の風味を消してしまうので、蕎麦の風味を楽しみたい場合は辛味大根を使った方がいいと聞いたことがあったのですが、実際に食べるのは初めてだったので、ちょっと楽しみ

大根と言っても薬味用に作られているものなので、普通の大根と同じ様にしてしまうとかなり辛く感じますので、ツユは多めで割って頂きました。

蕎麦はツルツルシコシコして、香りもしっかりしており、のどごしも最高!

辛味大根は思ったより辛かったので、もう少しツユで割るべきだったか??

しかしわさびとは違った味わいで、蕎麦ともよくあって旨かった

ただ、ツユはいたって普通なので、もう少しこの蕎麦に合うのが無かったのか?という気も

大根のぶっかけは、大根オロシと葱も一緒に大量に食べられる感じでこれも旨いです。

気付いたらあんなにあったザルは空に…(笑)

食べ終わる頃にはお客さんが並んでいたので追加注文はやめましたが、滅多に行けない店なので注文しておくべきだったとやや後悔…

 福井に行った際にはお試しを

 


なにわ翁 (日本そば)

2007-11-20 23:23:28 | そば

今日は外出してY氏とそばを食べに行きました。

以前から一度行って見たいと思っていた西天満の

「なにわ翁」へ・・・。

地図を持ってでなかったので、見つけられるか不安でしたが、すぐに見つかり、
しかも、目の前の駐車場も空いていて、「これはついている!」と思いました。

想像していたよりも小さなお店でした。とりあえず私は「とろろそば」を注文。
Y氏は「かきそば」を注文しました。

「かきそば」が先に出てきたのですが、中には小ぶりの牡蠣が5個程度入って
いて、それを見た瞬間Y氏は

かき揚げそばやと思ってた。」・・・・・と



続いて出てきたとろろそばですが、とろろは自然薯らしく、ものすごいねばりで、
味も濃く、出汁に負けない風味を持っていました。



そばは、うわさに違わぬうまさで、あっという間にたいらげてしまいました。
ただ、量が少ない上に、値段が1300円(とろろそば)、1400円(かきそば)
と割り高で、満足できなかったのが残念です。

でも間違いなくうまいです

住所 : 大阪市北区西天満4-1-18 (老松通り)

URL http://www.naniwa-okina.co.jp/