goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

年内の収穫は、終わりです

2011-12-30 22:21:42 | Weblog
今日で、年内の収穫は終わりです。
明日、明後日と実家へ顔を出しに行きます。
ハウスで作物を育てていると、
長期に留守にはできません。
今回は1泊ですが、せいぜい2泊までですね。
そんなわけで、2日間お休みさせていただきます。
新年は、2日から収穫はじめます。
来年もよろしくお願いいたします。

年内は、余裕がないのです。

2011-12-28 18:25:58 | Weblog
年末になって、たくさんの方がトマトを買いに来ていただいています。
クリスマスの頃には、直売所に持っていく余裕があったのですが、
年内は予約の分で、余裕がなくなってしまいました。
クリスマス寒波のせいで、色づきがゆっくりになった影響もあります。
年明けには、お客さんが減るので、トマトに余裕ができます。
需要と収穫量を合わせる事ができればいいのですが・・・

粘着くん

2011-12-27 00:02:04 | 病害虫対策


 今日は、害虫対策の話です。
コナジラミという害虫がいます。
1mm以下の小さな虫なんですが黄化葉巻という怖い病気を媒介します。

対策としては・・・
(1)ハウスの開口部には、0.4mmの網目のネットを張る。
ということをしています。これ、夏は暑くてかないませんが、
極力農薬を使いたくないので、我慢してます。
しかし、どこかから入ってきてじわじわと増えてきます。
そうしたらどうするか。
(2)粘着くんを散布します。
これ、農薬といってもでんぷんが主成分です。つまり食品です。
でんぷんの粘着効果で、物理的に害虫をやっつけます。

ハウスには、マルハナバチが受粉のために飛んでいますから、
ハチには影響が無く、もちろん人体にも安全だというのがいいところです。
しかし、劇的に利くわけではないので・・・手間がかかります。

続きは、病害虫対策 というカテゴリーで書いていこうと思います。

ルネッサンス

2011-12-20 22:30:16 | Weblog


いままでの収穫は、モモタロウでしたが、
やっと、ルネッサンスが採れ始めました。
ルネッサンスは、おくての品種なので、
モモタロウよりもゆっくりと赤くなります。
先のとがった形が特徴で、
ゼリー質が少ないため、酸味よりも
甘味が強くかんじられます。
ルネッサンスも間もなく出荷はじまります。

宅配始まりました

2011-12-14 18:34:08 | Weblog


このところの好天で、昼間のハウスは25℃を越える時があるほどです。
当然、作業は半袖です。
その暖かさも手伝って、トマトが色づき始めました。
糖度の方は、前からOKだったので、
お待たせしていた、宅配の発送が始められました。
正直、ほっとしてます。

試験栽培のトマト

2011-12-10 16:55:22 | 試験栽培


 試験栽培というカテゴリーを作りました。
水平栽培と縦型の試験栽培を行っていますので、今日は、縦型、試験栽培のトマトの話です。
食べて見たところ、糖度は9を超えてました。
もちろん、甘そうなものを選んで計ったものです。
 ちょっと、かための実で、さっぱりとした甘さです。(水平の濃い味とは違っています。)
可能性を感じますが、トマトの出来にバラつきが大きいので
試行錯誤が続くことになりそうです。