goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

温度センサーの故障

2016-05-18 22:46:55 | 環境モニター
ハウスでの作業中、カーテンが閉まり始めました。
???

カーテンは、遮光と保温に使用するもので、
暑過ぎる!とか 寒いっ! とかの時に使用します。
でも今は快適な温度、なんで閉まるの?

あわててカーテンの制御をしているシーケンサを見に行きました。
あれ?温度が0.3度。真冬ですね。
どうも、温度センサーが壊れたみたいです。

センサーの基盤です。

これが温度センサーです。ちゃんと用意してあったので、すぐに交換しました。
でも、まだおかしい。

じゃあ、オペアンプがダメになったのか?と、これも交換しました。
残念!やっぱり、温度はほぼ0のままです。
どうも接触不良みたいです。センサーの基盤を作り直した方が良いみたいですね。
でも今は収穫、袋詰めで手一杯。
当分カーテンは手動で開閉します。修理は夏休みにお預けです(;_;)

みどりクラウドの接続テスト

2015-06-11 18:37:34 | 環境モニター
 みどりクラウドの無料モニターに応募しました。アンケート、利用規約を送ったところ、すぐに送られてきました。
アマゾン並みの早さの対応にちょっとびっくりしました。


とりあえず、箱の中身はこんなものが入っていました。右にあるのはWEBカメラです。
ハウス内のトマトの映像も撮れるんですね。


黄色の箱には温度、湿度、CO2濃度、気圧のセンサー類が入っています。おそらくrapsberrypi も入っていると思われます。
勝手に分解できないので、確認は出来ませんが。
周りにあるのは、土壌水分、照度、外部温度のセンサーです。


説明書どおりに接続して、電源を入れました。上のモバイルルーターとwifi で接続しました。
ここはハウスではないので、カメラ画像の確認用にネコの置物を置いて見ました。


2分毎にセンサーと画像の情報が送られるようです。ネコの写真や、温度、湿度などがスマホで確認出来ます。
CO2濃度が高すぎな気がしますが、ハウスで再度確認する必要がありそうです。


気温のところをタップすると、グラフも見られるようになっていますね。
ほかの項目も、グラフ表示可能です。

とりあえず、動作確認はOKです。あっけないほど簡単に設定できました。
次はハウスに設置します。濡れるとだめなので、どこに設置すれば良いか、考えなくてはいけません。

みどりクラウド

2015-06-10 21:59:37 | 環境モニター
みどりクラウド
というページを見つけました。
raspberrypi にセンサーをつないで、ハウスの環境を離れたところからモニターできないかなと検索していたら、たどり着きました。
自分でプログラムから勉強してみるかと思っていましたが、取り敢えずモニターに応募しました。
使用感を、環境モニターというカテゴリーにアップしていこうと思っています。
上手くデータが取れれば、次はハウスの温度制御などへと発展させたいのですが、どこまでいけるかはこれからのおたのしみですね。