goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

片付け

2014-06-22 14:30:42 | 2013ー2014

収穫が終わったので、トマトを片付け始めました。3日で4分の1。ということは、あと9日かかるのかー。
トマトの茎葉を切って、ハウスの外へ捨てに行くのは、結構な肉体労働です。まあ、ぼちぼちやりますか。

マルハナバチから2ヵ月半

2014-03-26 20:53:53 | 2013ー2014
先日、収穫に追われていると書きましたが、その理由について。
まず、2ヶ月半ほど前の記憶をたどります。その頃にマルハナバチを入れました。
このハチたちがよく働いてくれたわけです。たくさんの花を受粉させた結果が、今につながっているわけです。
まあ、まだ3月で最盛期ではありませんので、すぐに量も落ち着いてくると思います。

大体、日数を数えればわかるのですが、もうひとつ確認する方法があります。



このトマトのヘタに花びらが残っています。
トマトトーンで着果させた実はこうなることが多いのですが



マルハナバチが受粉すると、花びらはおしりの方に付いている事が多いのです。

今の時期は、花が咲いてから70~80日もかけて、じっくりと赤くなるのです。
2月以降は、日差しも強くなっていますから、十分光合成をしていますので、糖度も乗っておいしくなっています。
フルーツトマトの季節は、はじまっています!



モモタロウの収穫はじまってます。

2014-02-17 16:59:28 | 2013ー2014


台風の後で病気が出てしまい、種をまきなおしたモモタロウです。
収穫のはじめのうちは、味がのりにくいのですが、糖度を測ってみると



 8.5近く出てました。
ルネッサンスに比べると糖度は低いですが、8度を超えてフルーツトマトです。
収穫が増えるのは、3月に入った頃からだと思います。
これから、本格的なフルーツトマトの出荷開始で、忙しくなりそうです。
さあ、がんばるぞー