フルーツトマトジュース 2011-04-24 22:31:01 | Weblog 明日、ジュースを作るために、トマトを加工所に持ち込みます。 例年は、5月なのですが、今年はどうも勝手が違うようです。 時期はずれましたが、今年のトマトはとても品質がよく とても甘くて美味しくなっています。 ジュースの出来上がりが楽しみです。
収穫が大変!! 2011-04-14 22:23:23 | Weblog 今、収穫がピークになっています。 今週はへとへとです。 作業手順は、 1、収穫 2、選別 3、袋 箱詰め といった具合ですが、2、選別がポイントになります。 ここで、フルーツトマト(糖度の高いもの)と普通のトマトに分けるのです。 ご存じの方もみえると思いますが、念のため説明します。 フルーツトマトという品種は、ありません。 大玉のトマトを育てかたによって甘くしたものが フルーツトマトなのです。 だから、収穫したトマトには甘いのもあれば、普通のトマトもあるんです。 フルーツとして売るには、ちゃんと分けておかないと 信用をなくしてしまうんですよね。 これから、6月の終わりまで体力勝負です。 体調崩さないようがんばります。
お待たせして申し訳ありません 2011-04-08 22:48:56 | Weblog 前回、収量が増えてきたと書きましたが、 宅配のご注文を頂いている皆様には、 1週間ほどお待ちいただいております。 お待たせして、申し訳ありません。 収穫量は、さらに増えて来ておりますにので、 お待ちいただくことも、そろそろなくなると思っております。 今年は気温が低い日が続いていたり、 急に気温が上がったりと、収穫予測も難しく、 戸惑っています。 でも、これからは、大丈夫だと思いますので、 よろしくお願い致します。
収穫が増えてきました 2011-04-02 22:55:33 | Weblog 3月後半から、収穫が少なかったのですが、 4月に入ってやっと増えてきました。 1月に購入したマルハナバチが、あまり飛ばなかったので交換したのですが、 10日ほどの間受粉が滞っていた訳です。 受粉してから、60日くらい(温度によって変わります)でトマトは赤くなりますから ちょうど計算があうわけですね。 しばしの休憩でしたが、これから6月頃まで、 農繁期に突入することになりそうです。