goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

フルーツトマト出します。

2014-12-26 19:06:41 | Weblog

 お待たせしておりましたフルーツトマト、やっと直売所に出します。
明日はほんの6袋ですが、徐々に増やしていきます。
 ここへ来て収穫が増えると共に、質も良くなりました。発送もやっと本格的に始まりました。
 しかしもう年末、少し例年より遅れました。暖冬と聞いていましたが、寒さ厳しいですよね。
 年内は30日までやってますので、ハウスでも販売しています。よろしくお願いいたします。
(暗くなるのが早くて、フラッシュ焚いて撮りました。色がきれいじゃないのは、ご容赦下さい。)

今日も雨

2014-12-20 14:57:58 | Weblog
 今年は、雨が多くないですか。天気予報が晴れって言ってても、曇天だったり。(この辺りだけかもしれませんが。)
 モモタロウは、糖度が上がってますが、ルネッサンスの糖度がなかなか上がりません。
 例年より、日射量が少ない気がします。

今日は良いお天気

2014-12-19 22:12:05 | Weblog

 昨日、一昨日は、雪がひどく降ったところがあったりして、大変な天候でした。このあたりは、雪は降りませんでしたが、台風かと思うような風が強く吹いていました。気温も低くとても寒い日でした。
 今日は風も止み、寒さも緩んでほっと出来る日でした。
ハウスからの青山高原です。

こんなのが

2014-12-16 19:33:09 | Weblog

 たまにですが、こんなのがあります。尻ぐされとか、カルシウム欠乏と言われる症状です。
昨日、2ヶ月かかってじっくり赤くなると甘くなると書きましたが、他にも必要な事があります。水を控えないと、甘くならないのです。
水をやりすぎると、普通のトマトになります。水が足りないと、カルシウム欠乏になってしまいます。この加減が難しいのです。
 時々カルシウム欠乏が出る位に、水やりを控えると、糖度の高いフルーツトマトになるんです。
(カルシウム欠乏無しで、フルーツトマト作った方が良いんですけどね。)
 とりあえず、今シーズンも順調です。補足ですがこの実、すごく甘いんです。

マルハナ蜂が着けた実

2014-12-15 17:23:12 | Weblog

 今日収穫した実は、花びらの残り方がこんな風になっていました。
この違いは何かと言いますと、
花びらがヘタ側に残っているのは、トマトトーンで着けた実。
おしり側に残っているのは、マルハナ蜂が着けた実なのです。
 10月16日にマルハナ蜂を入れたので、ちょうど2ヶ月で、赤くなったということですね。
 夏場のトマトは、1ヶ月で赤くなってしまいますので、甘くなるには時間が足りません。長い時間をかけてじっくり赤くなったこの時期からが、甘いフルーツトマトの季節なのです。

フルーツトマトはじまりました

2014-12-09 20:47:28 | Weblog

 このトマト、濃い赤色です。
これがフルーツトマトの色です。
(形はちょっと悪いですが)
糖度を測ってみます。

10度にちょっと届かないくらいですね。食べてみると、とても甘くて美味しいです。
やっとフルーツトマトがはじまります。
ただ、この所の寒さで、赤くなるのに時間がかかり、まだ数が少ない状態です。順次発送いたしますが、お待ちの方にはご迷惑をおかけします。