goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

受粉

2011-12-03 17:32:28 | Weblog
受粉ってなんだか、ごぞんじですか。
おしべの花粉がめしべに付くってことです。
花が咲いても受粉しないと、観葉植物です。
トマトは夏の食べ物のイメージがありますが、
実は、日本の夏は暑すぎて、苦手なんです。

夏の間は、花が咲いても、暑すぎると花粉を出しません。
なので、実を着けたければトマトトーンという
ホルモン剤を吹き掛けてやります。
うちでは、8月後半から9月頃まではトマトトーンです。
今年は10月にマルハナバチに切り替えました。
このマルハナバチも、暑いと働きません。
ハチもトマトも結構気むずかしいので、機嫌を見ながら
ということで、気疲れします。
生き物を扱うのは大変ですね。
ああ、思えば人間も生き物か...
こちらも大変でしたね。

収穫量が増えない...

2011-12-03 17:14:22 | Weblog
気温が下がって来ると、トマトが色づくのに
時間がかかるようになります。
しかし、今収穫が少ないのは、その理由だけでなく、
2か月前にも原因があります。

10月にマルハナバチを入れたのですが、
今年の秋は、気温が高く、花粉の出が悪かったのです。
マルハナバチは、花粉を集めるハチで、トマトの受粉を手伝ってくれます。
10月の中旬からは、順調に着果してますから、今は青い実が
たくさんついて、トマトの樹はとても重そうににています。
いつ、収穫が増えてもおかしくない状態です。
トマトは、2か月ほど時間をかけて、じっくりとおいしくなっていきます。

現在は、直売のお客様だけで売り切れになっていますが
、たぶん来週には直売所に持っていけると思います。