goo blog サービス終了のお知らせ 

トマテ・コロラード

フルーツトマトの栽培日記
「すべてを味で語りたい」

皆様

2013-12-31 19:18:21 | Weblog

皆様、良いお年をお迎えください。
来年もよろしく申し上げます。
うちでは、鏡餅の上にはフルーツトマトをのせます。

環境制御

2013-12-27 12:05:09 | Weblog

これは、晴れた日の温度、湿度、CO2濃度、明るさのグラフです。
太陽が出て明るくなると、光合成が始まって、CO2濃度が下がって行きます。
温度も徐々に上がり、湿度は下がります。
 こんな天気が続けば、トマトは順調に育ち、美味しくなるんです。でも、何だかこのところぐずついた天気が多いですね。暖かいと、トマトは赤くなるのですが、曇りや雨ではハウスの温度もあまり上がりません。もう少し晴れた日が続いて欲しいですね。
 ハウスなら、天気に関わらず作物が出来ると思われがちなんですが、太陽が重要なんですよ。暖房機で温度を上げれば、トマトは赤くなりますが、光合成していないのに温度だけ上げたら、美味しいトマトにはなりませんよね。
 環境制御と言っても、日射量以外の部分を制御して、光合成を高めるのが目的なんです。

今日のトマト

2013-12-25 20:48:34 | 2013ー2014

種をまきなおしたモモタロウです。だいぶ大きくなって、1段目の実も大きくなっています。
年内に間に合うかと思っていましたが、どうも無理なようです。

こちらは順調に来ているルネッサンス。6m×6mのエリアにほぼ展開しています。

実も順調に赤くなってきました。
少しずつですが、フルーツトマトの出荷もはじまりました。

アモロッソです。

こちらは、アイコです。
アイコとアモロッソは、直売所に出ています。

家庭菜園

2013-12-18 16:13:48 | Weblog

イチゴがやっと赤くなりました!
なるべく赤いほうがおいしいのかな?
たった2粒ですが、明日採ってたべようかな。

実は、たくさん着いているので、しばらく楽しめそうです。

こちらは、葉物です。
左から、みずな、小松菜、リーフレタス、三つ葉。
家族で食べるには十分です。小さな家庭菜園(?)の紹介でした。

やっと、高糖度

2013-12-17 17:26:36 | 2013ー2014

この色、オレンジっぽくなってます。普通のトマトは、ピンクなんですが、フルーツトマトは、こんな感じの色づき方なんです。
今年は遅れてましたが、やっとフルーツトマトが始まります。(何分にも、量が少ないので、しばらくはご迷惑をおかけします。m(__)m)

久々に、今日のトマトです。

2013-12-07 18:00:38 | 2013ー2014
 最近、更新が滞っているにもかかわらず、見に来て下さる方が増えています。
そろそろ、フルーツトマトの時期だとご存知の方が、様子を見に来てくださっている事と思います。
フルーツトマトの収穫のお知らせが出来なくて、つい更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。


まずは、モモタロウです。以前お知らせしましたが、台風の時に病気が出てしまい、種まきをやり直しました。

この時期モモタロウは、フルーツトマトとして出荷がはじまっているはずなのですが、
まだ青い実しかありません。モモタロウの出荷は、年明けになってしまいます。


これは、ルネッサンス。順調に大きくなりました。
モモタロウに比べると、晩生の品種なので、そろそろ糖度が上がってきています。
もう少しで、フルーツトマトとしての出荷が出来ると思います。

ルネッサンスの青い実がたくさんついています。少しずつ色づいてきています。


こちらはアモロッソ。房取りの品種です。昨年は試作でしたが、今年は本数を増やしました。
袋入りで少しずつ直売所に出しています。

実はこんな感じ。


余談ですが、イチゴも順調で赤くなるのが待ち遠しいです。

今日は12月9日ですが、写真は7日のものなので、日付は過去になっています。