これが実物
けんちょうき(懸吊機)


では、これをどう使うかも知らない方は多いかな?
下側の板は座布団の下に差込み、その上に座ります。左右は写真のまま、右に金具の付いた棒が来ます。
では、どんな時に使うかと言いますと、着物の襟を付ける時に、たるむと襟ぐりに皺が出やすくなります。
又、襟のように長いものをくける時にこの「けんちょうき」でピッシっと張るとくけやすいんです。金具で生地を挟みます

今日の献立

チキンライス ドミグラスソース掛け ・サラダ
雨でどうしてもお買い物に行けなかった。そしたらテレビでカリスマ主婦の「栗原 はるみ」さんが「冷蔵庫に有る物で工夫するのが大好きです」と仰ってた。 都合の良いとこは素直に聞く私です。

それで、Tシャツとかも印刷出来ますよね~
地震は皆さんが何も無くて良かったです。
でも、用意だけはしておいた方が良いですね!
いつ何があってもおかしくないけど、その割にはちゃんと準備をしていないのよ~。
作品展はパソコンで作ったものを展示しました。へぇ~、こんなものもできるのね!って、結構好評だったのよっ。
テルさん達とは違うグループの作品展ですか?
どちらにしても、忙しそうで疲れたと思います。
眠れるって健康的な感じです。
昨日の地震は大きかったのでしょ?
何も落ちて来たりはしませんでしたか?
大きな災害が起らないと良いですよね・・・
今日の献立を考えてたとこです。
もう少ししたらお買い物に行きま~す
大急ぎで洗濯物を干しました
だってもの凄く溜まってました。気温もまあまあですから、観葉も日に当ててます
今日は家事もやる気がしてるので、もう少し
お雛様も簡単なのを出しましょう~
ちょっと忙しくて、しばらくご無沙汰していました。
けんちょうき(という名前だったのね)は、祖母が和裁をしていたので昔は家にありました。今はこれはある家は少ないのでしょうね~~
今日はよく寝た!起きたら10時半だった(^_^;)
今日は風もあり洗濯物も乾きそう!
張り切ってやろ~う。
運針で思い出したよ。なつかしいな(笑)
私も、お尻がムズムズして来ました~
えりさん、「ポムの樹」ってお店を知ってますか?
オムライスが美味しいんですが、息子が好きなんですよ。
前に一緒に食べた時に、デミグラの掛かったのが
美味しいと言ってたので、作ってみました。
息子には、特大だよ~
えりさんも、ご長男は沢山食べるでしょう?
私って「ぼ~」とした子供でしたよ・・・
同級生が言う話も全然覚えてなかったりします。
私は、名前は知ってましたが漢字を知りませんでしたよ~(/ω\) ハジカシー
これって30年位前の物です。長持ちしますよね~
孫の浴衣くらいは縫えるかもです~
お皿も素敵ですね!
昔(大昔)、学校で使う裁縫道具の中に入ってたよ。
金具の部分だけだけどね、運針の練習にも使った記憶がかすかに・・・
意外と知られてないんだなァ~と思いました。
テルさんこれ便利だよ~スカートの裾を纏る時にも
良いんですよ~
私が小さい時母が使っていたので見たことはありますが名前まで知りませんでした。