goo blog サービス終了のお知らせ 

トドのにっき

最近は、ほとんどプラモBLOG化しています。
不定期な更新となりますが、今後ともよろしくです。

週末の作業(06R アッグ 06Rシンマツナガ)

2020年04月27日 | プラモデル(作業中)
週末は、とにかく塗装など作業をしてました。

これだけ没頭したのも久しぶり。

でも、昔に比べると作業が雑になっているような。

・・・・・・。

とにかく、完成を急ぎ過ぎてるのかもしれません。




で、最近のやつをちょこちょこっとアップ。



まずはHGUC 06R(黒い三連星)
※最近のオリジン版ではありません。

それでも最近のキットらしく、パーツ分割はそれなりで
塗装はスムーズ。
ただし、脚部とバックパックは塗り分けのがめんどくさく、
久しぶりのマスキング地獄。




次は、アッグ。

やっと、というか半ば無理やり塗装に持って行きました。

まずは、完成させることが重要と判断。


表面処理が雑なものの、オレンジ色はきれいに発色しました。

グレーの選択が難しく、もう少し薄い感じでもよかったかも。

こちらも、結構マスキングが必要でした。



この後、デカール貼付け、トップコートが終了済み。

細部の塗り分けを施し、完成へあとちょっと。



最後は、一応完成品。

06R(シンマツナガ機)。

トップコートのみの簡単フィニッシュ。
(赤とか黄は筆塗で対応)。
+チッピング(ジャーマングレイ+クロームシルバー)

こちらは白黒で。



もう少し、整理したらきちんとして完成版をアップします。


HGUC MSV シン・マツナガ専用ザクII

2020年04月17日 | プラモデル(作業中)
現在、以前に素組(+やすりがけ)したプラモの
仕上げキャンペーンを実施中。

色を塗ったり、塗らなかったり。


昨日のドムトローペンはしっかり塗装。

今回はHGUC MSV シン・マツナガ専用ザクII。

これは、成型色を生かしたトップコート&チッピング塗装。

まだ、気に入った感じとなっていませんが、途中経過を。



ちなみにパイプとバーニアはメタリックで塗装してます。

これから細部調整。

HG ドムトローペン

2020年04月16日 | プラモデル(作業中)
以前から手を付けていたHGドムトローペン。

もともとはリサイクルショップで買った素組品。

表面処理や合わせ目消しなどをして放置してましたが、

いつものごとく重い腰を上げ、塗装。





この後、細部の塗装・ウェザリングをして完成予定。

ドム系はHGおよびMG含め、初めて作ったかも。

では。

RE/100 ヤクト・ドーガ その3

2019年09月02日 | プラモデル(作業中)
久しぶりに・・・。

ヤクト・ドーガ。

だいぶ時がたっていますが、なんとか完成のめどが立ってきました。



作業途中の画像でお茶を濁します。

ディテアップ最終段階(というほどのものではないけど)↓



所々にプラ板でディテアップ、スジボリの追加。

キットのスジボリの彫り直しなど。







現在塗装が終了し、デカール貼付け→トップコート待ち。

色は、基本的にもともとのカラーリングを基準に、若干明るめの色合いで
まとめてみました。


では。




あっ、それから、知らぬ間に大きく様変わりしていた
モデラーズギャラリーへMGサザビーver.kaを出撃させています。

こっちもご覧ください。






RE/100 ヤクト・ドーガ その2

2018年12月24日 | プラモデル(作業中)
ヤクト・ドーガですが、

やはり、腰あたりの寸詰まり感が気になり修正することに。





1.2mm厚プラ板積層(×5枚)で6mm延長。





その延長に伴い、赤いところ(コックピットハッチ?)も

延長しました。





で、くっつけてみると↓






ちょっと伸ばしすぎかなとも思いますが、


全体像はこれ↓





左側のノーマルバージョンに比べれば、スタイリッシュになったのでは?

後は、表面処理等をし、塗装する予定。


RE/100 ヤクト・ドーガ

2018年12月09日 | プラモデル(作業中)
RE/100ヤクト・ドーガを仮組み。

なかなか良いプロポーションです。

ただし、νガンダムシリーズ全般に言えることですが、

やや上半身が寸詰まり気味。

この辺は好みかもしれませんが、

ちょっとだけ腰の辺りで伸ばしてみたい。



以前に作ったνガンダムと並べてみました。



νガンダムもでかいと思っていましたが、

さらにその上を行くでかさ!

塗装が大変そう。

もう一つ塗ってみた(MGジムver.2.0)

2018年05月10日 | プラモデル(作業中)
先日アップしたサンダーボルト版ジムに続き、

MGジムver.2.0も塗ってみました
(時系列的にはこっちが先)。


上記のいずれもかなり前にした処理済みだったので、

サフ→塗装のみの工程で済みました。


ver2.0はアニメでの本来のジムらしさと
最新のプロポーションが融合された素晴らしいモデルだと
思います。

下手にいじるとバランスが崩れそう。

でも、あの薄緑色で塗ってしまうとなんとなくおもちゃっぽくなる
感じがしたのと、あの色をうまく表現できるか自信がなかったので
白ベースの色に変更してます
(下の写真は白くなのでわからないと思いますが)。

基本的に、キットのままなので、
情報量を増やすため、あり合わせのデカールを貼って
みました。



もうちょっとディテアップして撮影予定です。

では。


半年ぶりぐらい?

2018年05月07日 | プラモデル(作業中)
昨年の10月以来の更新ですね~。

何してたんでしょうか?

特にネタもないので放置状態だったのですが、
久しぶりに更新してみます。


最近老眼のため細かい作業が辛くなってきて、
それに伴いプラモを作るのもやや億劫になって
来ていました。

あ~、ハズキルーペがほしい。






とは言いつつも、この大型連休中に
卓上ルーペを駆使し、プラモを製作。
(といっても、実は下処理済みのものを
 塗装したということですが)。

エアブラシも1年ぶりに稼働。




で、製作したものの1つがこれ



HG 1/144 RGM-79 ジム (機動戦士ガンダム サンダーボルト)

これから、もうちょっとだけ手を加えて
アップ予定。


では。