トドのにっき

最近は、ほとんどプラモBLOG化しています。
不定期な更新となりますが、今後ともよろしくです。

関節のポリキャップ化

2011年12月05日 | 旧キット
旧キット(再販)のアッグガイです.
以前仮組の画像をアップしましたが,その続きです.
そのまま組立て,マスキングor筆塗で作成しようと
思ってましたが,結局関節のポリキャップ化作業を
しています.可動範囲拡大というよりは,
基本的に後ハメ化が目的です.
ゾゴックの場合は,まさにそうでした.


まずは胴体にポリ軸受を埋め込みます.
腕および足の付け根をボールジョイント化.



太もも部分にポリキャップ(φ3㎜)を埋め込みます.
たぶん最近HGUCやHGなどで使われているポリパーツNです.
(ランナーから取り外してジャンクパーツとして保存してるため
推定です)
幅を調整すれば,そのままキットの軸受にポリキャップがはまります.
あとは,3mmの丸プラ棒で接続します.



足首は,イエローサブマリンの関節技ボールジョイントで接続します.


MSM-08 ゾゴック完成!

2011年10月13日 | 旧キット
いやはや、ちまちまといじっていたゾゴックが完成しました。
一時は、このままお蔵入りかと思っておりましたが、
とにかく、完成まで持っていくことが重要と考え、
完成に至りました。
モデラーズギャラリーに出撃中です。

各関節には、「関節技」やSDクアンタを作った時に余った
HGクアンタの関節等を仕込んでます。
しかし、苦労の割にはあまり可動はしませんが・・・。
ただし、塗装の時は楽でした。

色に関しては、箱絵のとおりだとあまりにもおもちゃっぽいのと
塗り分けが大変ということで、オリジナルとしました。
悩んだ結果、量産型ズゴック的な配色に!しました。
色レシピについては、かなり適当にやってしまったので割愛。













前述のようにあまり可動しないので写真のバリエーションも少ないです。

ゾゴック(1/144)

2011年02月28日 | 旧キット
旧キットの再販ものを購入。
発売当時にも作ったことがなかったこのキット。
値段も当時のままだったので、衝動的に購入。

意外にパーツ数が多いことに驚きつつ、仮組み。
さすがにほとんど箇所が挟み込みなっているので、
後はめできるように、最低限のポリ化などするつもり。
さてさて、フィニッシュまで持ってけるかどうか?
(かなりのところまで手を入れてお蔵入りになった
ものが多々あるので)